入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2010-11-15

おーしゃんびゅう

「だいたい毎日更新中」なんて言うわりには、全然更新できてない入試課ブログです。

先週末は、神奈川に行ってました。

川崎を過ぎ、横浜を過ぎ、平塚を過ぎ、降りたのは大磯駅。
そこからバスで揺られること10分。
着いたのは、海沿いのホテル。
海沿いということは、
オーシャンビュー!!!

曇っててちょっと残念。

って、ホテルに入ったはいいんだけど広すぎて目的の会場が一向にわからず、
たどりついたのが↑の見える結婚式用のチャペル。
オーシャンビューチャペル。
ここで幸せそうなカップルが永遠の愛を誓い合うわけです。

なかのひとには一番縁遠そうな場所にたどりついてしまった

なにがあったかというと、全国の高校の美術・工芸の先生方の大会。
そこに美大や美術予備校さんや画材屋さんのブースがありまして、
そこを担当しつつ、先生方の授業の事例発表などを聞いたりと結構忙しいスケジュール。

昨年・今年と、とある美術予備校さんの冊子に
大学紹介というかオープンキャンパス紹介の記事を掲載してもらったことがあって、
その予備校さんがうちのブースに来てくださって、

「昨年の東北芸術工科大学さんの文章がすごくよかったので、
 各大学さんが今年記事を作成される際の参考として昨年の記事をサンプルにお配りさせていただいたのですが、
 もしかしてこれまで文章を書かれていたりしてたんですか?」

と聞かれて、

「えぇ、ブログを少々・・・」

とは、さすがに恥ずかしくて言えず。

でも人って褒めてもらえるとやっぱうれしいもんだわ。

夜には交流会もありまして、知り合いの大阪の先生のテーブルに混ぜてもらいました。

その割には

「山形っていうことは・・・鳴子温泉?」(鳴子は宮城です)

「山形だから、きりたんぽか!」(きりたんぽは秋田)

とか言われましたけど。

もちろん「芋煮」「さくらんぼ」「米沢牛」などなど挙げていただき、なんかケンミンショーみたいになってたけど。

ところで、この交流会、
「乾杯の音頭を・・・」と司会の方が言われたら、テーブルに出てきたビールが↓
なんか書いてある。
なんじゃこりゃー

もぉ美大広報スタッフ同士で顔を見合わせて、苦笑いするしかない(笑)

って、こんなにデカデカと載せてみましたので、横浜美術大学さん、なんかご褒美ください(笑)

中身は地ビールの鎌倉ビールだったんだけど、これはなかなかおいしかったです。

今回の神奈川行き、
何が一番大変だったって、横浜でのAPECと丸かぶりだったために、
コインロッカーは使えない、駅のごみ箱は使えない、
自分が泊まった平塚駅前のホテルは青森県警の宿泊場所で警察官だらけ、
会場だった大磯のホテルも警察の皆さんだらけで、
大磯のホテルに泊まられていた知り合いの高校の先生が、
夜大浴場にお風呂に入りに行ったら、
全員胸板厚い系なオトコだらけですごかったらしい(笑)

そういえば、この会場のホテルって、
昔の「ドキッ!女だらけのオールスター水泳大会」とかの会場でしたな。

なので、この週末のこのホテルは、「ドキッ!ガチム(略

ひさびさに書いたと思ったら、こんな記事ですんません・・・

▼今日の記事
特集:第17回全国高校デザイン選手権大会 新鮮な発想きらめく>[毎日新聞]
携帯アプリで夫も妊娠実感 提案の有田工3人最高賞[佐賀新聞]
 →10/31に行われたデザセンについての記事です。
 上の毎日新聞さんの記事は、かなり詳しく掲載されています。
 ほんとに今年は面白くてレベルが高い大会でしたです。

「山やせ里にクマ」 公開講座で研究者らが原因指摘[河北新報]
 →11/10に大学で行われ、歴史遺産学科の田口先生らがパネリストになった
  公開講座「今、なぜケモノは里に下りるのか」。
  タイムリーなテーマだったこともあって、超満員でした。
  ただ、まだ山形県内でも
   「なんで芸工大の教授がクマに詳しいんだ?クマの絵でも描いてるのか?」
  という、変な誤解をされているところがあって、まだまだ大学の領域の告知不足を痛感してたり。

取材ノートから:文芸学科長[毎日新聞]
 →文芸学科長就任予定の山川先生と記者さんがプライベートでお会いになったときの話。

元気企業探訪:山形食品 県産果実ジュースなど製造販売[毎日新聞]
 →デザインの力で、地方の企業を元気にすることができる一例として取り上げられています。

カレンダー

2024年11月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG