入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2011-04-25

バスリニューアル

今日からは、2年生以上も含めてガイダンス開始。

こんにちは、入試課ブログです。

毎年書いてるけど、1年生ってすぐわかっちゃうよねぇ。
なんでだろ。

「芸工大なんだから、派手な人多いはず!」
「バンギャさんいっぱいいるはず!!」

とかって、思うかもしんないけど、案外そんなことないから、
張り切っておしゃれした1年生が逆に目立っちゃうってこともあるかと思うんだけど。

あ、ちなみに、昨日の入学式後に、

「入試課ブログを見て、頑張ろうって思いました!
 今日やっと入学できました!!
 本当にありがとうございました!!!」

って、菓子折りを持ってなかのひとを訪ねてきてくれた新入生が!!!!

いませんでした(涙)

別に期待してたわけじゃないからねっ

とか書けば、今風なんすかね?
おっさんなんでわかんない。

でも、学内で見かけたら、
「○○の説明会で話を聞きました!」とかぜひ話しかけてください。

こちらはグラフィックデザイン学科の1~4年生と大学院生合同のガイダンス。

こう見ると壮観ですな。

これでも4年生ほとんど写ってないしね。

さて、2年生以上の方はお気づきの方も多かったと思いますが、
大学専用循環バスがリニューアルしました。





運行開始から6年が経って、
(っていうか、前は循環バスも仙台からの直通バスもなしでみんな通学してたんだよね)
大学が20周年を迎えるタイミングにあわせてリニューアル。

山形市内を1日に何周もするわけなので、
市民の方にご覧頂く機会も多い循環バスのボディは、
山形の街を元気にするようなスクールカラーの青色と、
その補色の黄色でラッピングされました。

また、先日の記事で紹介した通り、いまバスがどこを走っているのか携帯で確認できる
「バスロケーションシステム」も導入されて、寒い中長時間待ってたりする必要もなくなりました。

そのうち山形市内の高校生の間に、

「芸工大のバスを見れた人は、彼氏ができる」

っていう噂を広げて、このバスの価値をアップさせる予定。

ちなみに、芸工大生に効き目はありませ(略)

▼今日の記事
1日の10% 復興のために 山形大、東北芸工大有志が提案[河北新報]
 →今日から、山大生と芸工大生で参加を希望される方の登録が始まりました。
  http://www.smiletrade10.com/engine/
  希望される方は、注意事項をよく読んでください。

特集ワイド:東日本大震災 自然と生き、生かされ 東北人の底流にある賢治[毎日新聞]

カレンダー

2025年7月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG