すっかりあたたたたかい。
こんにちは、入試課ブログです。
山形の桜も、ゴールデンウイーク序盤で終わりと言う感じでした。
山形市内を流れる馬見ヶ崎川のほとりには、
桜並木がずら~っと。
例年夜になると800メートルにわたってライトアップが行われるんだけど、
今年は節電ということもあって100メートルのみがライトアップ。
そんなサクラの季節も終わってしまい、大学では予定より1か月遅れの健康診断が。
今日7日(土)は1年生が対象。
学科によって午前と午後に分かれるんだけど、
朝9時には、
本館の1階が1年生だらけ。
なかなか声が通りづらくて、対応するスタッフもメガホンを準備してます(笑)
「9時開始」となると、しっかり9時に来てくれるのがすばらしい。
これがたぶん1年後になると9時に来る人がまばらにな(略)
そして週明け9日(月)からは、こちらも当初予定から1か月遅れの授業開始。
そして、入試課は忙しさ300%アップの季節に(涙)
▼今日の記事
○古文書1000冊レスキュー 神戸から宮城の高校に「出動」[産経新聞]
→東北地方のラジオでも被災した文化財についてのアナウンスがよくされています。
貴重な資料が被災した様子を見た所有者の方が、古物商などに安い値段で渡してしまって、
資料や作品が散逸してしまう恐れがあるとのこと。
こういった資料や作品への対応も、大切な大学の役割です。
被災資料の応急処置始まりました[美術史・文化財保存修復学科ブログ]
○笑顔運ぶボランティアバスが出発 山形大、芸工大学生らが石巻で清掃活動[山形新聞]
○被災地へ日帰りボランティア バス第一便に学生ら90人[朝日新聞]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |