まだまだオープンキャンパスの後片付け中。
こんにちは、入試課ブログです。
今回は雨が降っちゃったので、
すっかり濡れてしまったテントの屋根を本館の裏で広げて乾かしたり、
すさまじく重いパネル30枚あまりをトラックに積んで運んだり。
筋肉痛だな。
あさってくらいに(涙)
ちょびっとお知らせ。
6/2(木)14:05?14:55に放送されるNHK総合テレビ「お元気ですか 日本列島」の中で、
美術史・文化財保存修復学科の米村研究室で現在行っている、
宮城県立高校の図書資料を「真空凍結乾燥処置」する様子が放送されます。
津波被害で水にぬれた書籍を乾かした後、刷毛で1ページずつ泥を払っていく作業を
美術史・文化財保存修復学科の学生たちがボランティアで行っています。
日中の放送ですので、ぜひ録画予約して学校に行ってください!
※国会がキナ臭いので、はじけちゃったら放送がないかもしれません。
——————————————
こんちゃーっす(*ゝω・*)ノ
またまたどーも!グラフィックデザイン学科です!
今回はついに車のモビール広告が完成しましたよ!
この広告には吸盤がついていて、車の窓ガラスなどに取り付けることができることができます。
来週から配りはじめますよ~
限定100個です!欲しい人はお早めに!
キレイですね~
今回紹介した車用のモビール広告以外にも、
展覧会をするにあたって制作するものはす~っごいたくさんあるんです。
今回はそんな、まさに、グラフィック!な製作班の阿部由希さん(Y)と
和田昌子さん(S)にインタビューしてみたいと思います!
K.よろしくお願いします。
Y&S「よろしくおねがいしまぁ~す☆」
K.どんな仕事なのですか。
Y「上の写真でも紹介した広告のモビール、宣伝用FLASH、車内広告、
パンフレット、DM、会場用の大小道具などなど、いろんな展示に必要なものを作るのが仕事です。」
K.グラフィックはもともと女の子が多い学科ですが、制作班は女子100%!
女の子とは繊細ないきもの。つまり手先が器用な人たちが集まってるんですね~。大変なことはなんですか。
S「グラフィックというとパソコンで作業しているような
イメージがありますが、最後は手作業が多いんです。
今回のモビール広告の『G』も全部印刷したあと、カッターで切っているんですよ。」
K.そして今回1番制作班と広報班が協力したものといえば、各地のデザイナーさん達への招待状。
あれもいろいろありましたねー。
制作には語るも涙の物語が…!
いいところにPC室で作業してた恵理ちゃんも合流!!
今度は3人でパシャリ。みんなおつかれさま~!
K.ありがとうございました
S.Y.E「ありがとうございました~?」
女の子らしい制作班のインタビューが終わったところで来週はいよいよ本番!
ガテン系の会場班に凸撃!
おたのしみに~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |