今日も運転して県外の高校へ。
こんにちは、入試課ブログです。
お隣の県まで、クルマで2時間。
東北3県の高速無料化のため、
距離的には山形から100キロ以上あるにもかかわらず、
往復で高速料金が700円しかかからないっていうのはある意味驚異的だわ。
で、高校でまずは聞いてみた。
なかのひと「先週土曜日の世界一受けたい授業見た人~?」
高校生「シ----------------―――ン」
なかのひと「え?その時間何見てたの??」
高校生「だってテレビなんてあんま見ないもん」
テレビって、高校生でも見ないもんなのか。
でもアニメは見るって言ってたな。
あとはニコ動見てるって。
まぁそうだよね。
幼稚園の頃からネットが普通にある世代だもんねぇ。
で、またクルマで2時間かけて大学に帰ってくると、
今日は大学で株式会社ニコンさんの会社説明会が。
って、また就活ネタかって言わないで(涙)
この時期はしゃーないのですよ。
ニコンさんの製品といえば、
それこそカメラなどでみなさんご存知のことと思います。
お二人をお迎えしての説明会。
プロダクトとグラフィック領域に関する採用やお仕事の話をいただきました。
参加していた学生さんからは、とても積極的に質問が出てましたね。
いいこといいこと。
質問があるってことは、きちんと関心を持って話を聞いたってことですから。
「コミュニケーションの基本は質問から!」というお話、その通りだと思いますねぇ。
こういう話こそ、
プロダクトやグラフィック以外の学生さんにもっと聞いてほしいのですよ。
なぜかというと、6年前の2005年に書いてますんでそちらをご覧あそばせ。
一応このブログは「入試課ブログ」なので、
高校生とか受験生に伝えたい、この会社説明会の中から気になったことを書いてみよっか。
・例えば、ニコンさんのカメラ売上の9割が海外。国内は1割。
・なので、海外市場のニーズも把握して、それをデザインに反映させていくことが必要。
・ということは、英語ができるのは当たり前
・日本だけで仕事がすべて完結する会社、日本語だけで仕事ができる会社は、
いまほとんどないんだから、英語ができるのは当たり前
・20年、30年と仕事をすることを考えれば、英語ができるのは当た(略)。
っていうことで、やっぱり英語大事だってよ~
英語できねーと困るってよ~
「日本語だけで仕事ができる会社は、いまほとんどない」
これは、いま大学のスタッフやっててもつくづく思うもん。
ちなみに、オイラ、山形弁と福島弁と津軽弁しかしゃべれないので、
英語ができなくてほんと困ってます・・・
今月は学内でのこういった大手企業の説明会が数多くありますんで、
特に3年生は就職情報室前の掲示板などで確認しておいてくだされ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |