入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2011-12-18

一般・センター利用入試アドバイス その2

入試に関する検索ワードでこのブログにたどりつかれる方も
着々と増えてまいりました。

こんにちは、入試課ブログです。

ということで、アドバイスの続きを。

○小論文は過去問を取り寄せたらすぐに解かないで、
解答例などを見てみるとどのような文を書けばよいかが分かりやすい。
イメージがつかめてから問題を解くようにしたら、
少しは小論文らしい分が書けるので、自信もつくので良いと思う。
(歴史遺産学科:センター1科目利用)

○一般入試の国語は、センター対策をしっかり
やっていれば、けっこう解けると思います。
日本史は、過去問で傾向をつかんで、
それに合わせた勉強法を取ることが大事です。
芸工大は図を使う問題が多いので
資料集と照らし合わせてその出来事や物事がある
地方・場所をおさえることと、
文化・人物・その人に関する単語を覚えることが
点数を取ることにつながると思います。
日本史は遺産・遺跡を意識して勉強することも大事だと思います!
(歴史遺産学科:一般入試[前期])

○教科科目では、国語を選んで一般およびセンター1科目で受験したが、
高校での私立大向け演習で十分カバーできた。
1科目利用では「ショートストーリー創作」を選んだが、
どんなふうにすれば(どの点がきちっとできて入れば)
良いかをつかめたので結果的に成功できた。
(文芸学科:センター1科目利用)

○自信を持つことが一番だと思う。
特に小論文等は何回も練習して、
教科試験は過去問を何度もやれば、すごく自信がつく。
(文芸学科:一般入試[前期])

○試験の受け方の種類が他大学に比べて沢山あるので、
自分に合った受け方で受験すると良い。
(文芸学科:一般入試[前期])

今日は歴史遺産学科と文芸学科に合格した方のアドバイスを載せてみましたん。

一般入試、センター利用入試(1科目利用)については、
やっぱり過去問を見ていただいて、ということになるかな。

そんなにうちの大学は意地悪じゃないので、
極端に出題傾向を変えるってことはしないと思いますし。

7~8年前に国語の出題傾向ががらっと変わったときは、
結構騒ぎになりましたけど、それもいまや昔ですから。

カレンダー

2024年11月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG