こんにちは、ランジング入試課ブログサンです。
今日も併願校ランキングで。
■文芸学科
1 | 山形大学 | 人文学部 | 人間文化学科 |
2 | 群馬県立女子大学 | 文学部 | 国文学科 |
3 | 日本大学 | 藝術学部 | 文芸学科 |
4 | 東北学院大学 | 文学部 | 総合人文学科 |
5 | 東北大学 | 文学部 | 人文社会学科 |
文芸学科は昨年4月に開設されたので、入試としては昨年しかやってない。
で、どういったところと併願する人が多いのかは、
入試課としても読めなかったところで。
で、実際にアンケートを開いてみると、まぁこんな感じ。
ただ思ったよりもばらけていて、紹介した5大学さんの他にも、
やっぱり東北地方が中心になるけど
・宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科
・福島大学 人間発達文化学類 文化探求専攻
・盛岡大学 文学部 日本文学科
・弘前大学 人文学部 人間文化課程
・秋田大学 教育文化学部 国際言語文化課程
などなどという大学さんがあがってました。
文芸学科は、受験パターンとして下記の3つが。
・「教科2科目(センター利用は、センター成績上位2科目)」
・「共通小論文+教科1科目(センター利用は、センター成績上位1科目)」
・「ショートストーリー創作 + 教科1科目(センター利用は、センター成績上位1科目)」
割合としてはほぼ同じ数ずつって感じでしたね、昨年は。
国語などの教科科目や小論文は、
高校での授業や高校の先生からの指導である程度対応可能なわけだけど、
「ショートストーリー創作」については指導してくださる先生がいるとは限らないですよね。
で、うちの入学試験問題・参考解答集に掲載されている、
「教員からのアドバイス」にはこんなことが。
短くても、ストーリー(小説)を書くのはたいへんだろうと思います。
人称を決め、作品の情景と登場人物の心理を描写する必要があります。
テレビドラマの粗筋を書いたようなものは、ストーリーとは言えません。
くっきりとした輪郭を持った登場人物が、瑞々しい世界に
きちんと存在している──そのような作品を期待します。
必ず「表題(タイトル)」をつけ、作品を終らせてください。
表題がなかったり、途中で終っている作品は減点の対象になります。限られた時間の中でショートストーリーを創作するのは大変だろうと思いますが、
頭の中に浮かんだイメージを解答用紙に刻みつけてください。
ちなみに、文芸学科AO入試での「ショートストーリー創作」は、
「午後三時駅前」と「流星群」の2つのワードを入れることが条件。
受験生のほとんどの解答は、
「僕たちは午後三時駅前に集まり流星群を見に行く」みたいなのばっかり。
それじゃ、指定ワードを使ってるだけじゃんって。
「午後3時駅前に集まって・・・・僕たちは流星群のように街を走った」ってなれば、
ストーリーの展開が全然違うよね~
って、今日は文芸だけで終わっちった。
▼今日の記事
○ 震災後の混乱、中断乗り越え目標達成 芸工大居合道部[山形新聞]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |