オリンピックも終わり。
こんにちは、入試課ブログです。
アニマル浜口みたいに
「ロ~ンドン!ロ~ンドン!」
って叫ばれると、娘としてはどうなのだろう・・・
(しかもお題を勝手に英訳しました)
東北地方では、先週あたりからもう高校も始まってますが、
受験生にとってはロンドンどころじゃなくってAO入試ね。
この時期いろいろと不安なことがあるんでしょうけれども、
いくつかよくあるお問い合わせを。
———————————-
Q.面接資料を書き間違えてしまいました・・・もう1ついただけますか?
A.よほど破けたなどではない限り、修正液等を使用していただいて構いません。
こちらで読むことができれば大丈夫です。
で、「もう1つ欲しいから」というので、ネットの資料請求フォームから
送ってくださる方がいるんですがそうすると、
「あれ、こっちのデータに入ってるナァ。もう送ってあるのに」
となってしまう場合があります。
なので、どうしてももう1つ欲しい場合には、
入試課までお電話いただければありがたいです。
Q.やっぱり制服を着ていった方がいいですか?
A.おまかせします。
が、それではちょっと答えとしてかわいそうなので昨年のAO入試風景をちょっとばかし。
さすがに面接時の写真はありませんけど、
制服を着るか否かは、まぁみなさんの判断にお任せします。
みんなが一番リラックスできる服装でよいよ。
例えば3番目の写真の洋画・版画だと、つなぎで描いている人もいるし。
Q.グラフィックデザインを受験するのに、願書と一緒にA4のファイルを送りたいのですが、
出願書類の封筒よりサイズが大きいから入らないんですが(涙)
A.出願時に作品資料等を出さなければいけないグラフィックデザイン学科などは、
A4の作品となっているのでご指摘の通り黄色封筒には入らないですよね。
これは募集要項2ページ「4 出願方法」にも記載している通り別送で構いませんが、
↓な風にしてもいいです(一昨年の写真)
———————————-
なかのひとからのお願いとしては、
・「面接資料」は、ペンで書いてください。たま~に、ごくたま~に鉛筆で書いて出す人がいるんですけど、コピーするとずうぇんずうぇん見えなくて、うちの先生も読めなくって困るんですよ。
あともし分からないこと、不安に思うことがあったら、
コメント欄を使っていただいてもよろし。
しりとリブログ、お題は「制服」。
で、昨日のお題の「英語」ですが、
手羽さんも書いてるけど例えば企業のデザイナーとして内定が出るには、
「TOEIC ○点以上」なんて条件を出しているところもあったりするんです。
デザインさえできればいい、なんてことはさっぱりないです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |