入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2009-11-17

散乱する書類

自分の机の上の事業仕分けをせないかん。

こんにちは、入試課ブログです。

なかのひとの机の上に散乱している各種書類を、
だれか仕分けてくれる仕分け人はいませんか。

もうレイホウでもヒャッホウでもいいからどなたか仕分け人を

反論は一切いたしませんので、ご自由に仕分けちゃってください。

11月になってからお伝えできていなかった各種ニュースを。

山響「200回定演」盛り上げ 曲の世界観アートに[河北新報]
学生がオブジェ 21、22日の山響200回公演を彩る[毎日新聞]
→日本画コースとテキスタイルコースの学生有志による取り組み。
 山形交響楽団第200回定期公演会のための空間演出[東北芸術工科大学]
 クラシックの音楽界と芸工大生のコラボレーションっていうのは、
 なかなか興味深い組み合わせ。

若者目線で古ビル再生 秋田駅西口商店街[河北新報]
 →山形R不動産リミテッドなどを手がける建築・環境デザイン学科の馬場先生が、
  この秋田でのビル再生、誤解を恐れずに言えば「ビフォーアフター」に取り組まれます。

CDオブジェ 温泉客に好評 芸工大生が制作[河北新報]
 →山形市の隣、中山町に工芸コースの学生作品が展示されているという記事。
  工芸コース、テキスタイルコースの学生が3年次前期に取り組んでいる「ライティングオブジェ」の作品で、
  展示終了後作品の里親を募集していてこのような形で中山町の温泉に展示されることに。
  このブログの7/19の記事にある真ん中の作品です。

行動力と仕事やり抜く意志が大事 山形で地域企業の「魅力発見」交流会[山形新聞]
 →地方の大学の役割として首都圏の大手企業へ就職するだけでなく、
  地元企業に就職して地元でがんばっていく方の支援ということも重要。
  その割には、地元の企業についてよく知らないよね?
  ってな感じで、山形県村山総合支庁と山形大学、本学が主催したセミナー。
  いやぁね、こういうイベントには「山形での就職は考えてないんだけど・・・」という方も
  ぜひ参加して欲しい。っていまごろもう遅いか。

カレンダー

2025年5月
« 8月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG