入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2009-02-08

フツーの大学広報

卒展に行こう!http://www.tuad.ac.jp/sotsuten/
卒展ブログhttp://gs.tuad.ac.jp/gw2008/[携帯からも○]

こんにちは、入試課ブログです。

今週からついに卒業制作展。
無料バスも受付中↓
[無料バス運行2/11郡山福島 2/14仙台・米沢・盛岡 2/15酒田・鶴岡・横手新庄]

オープンキャンパス担当者でありながら、

「芸工大を理解するなら、オープンキャンパスよりも卒展を見るべし!」

と公言してはばからないわけですが、
学年末試験と重なっていたりと、
時期が時期だけになかなか高校生の方がたくさん来場されるってことがないんですよね~。
オープンキャンパスなら、高校のテスト期間をはずして日程を組めるんですが、
卒展はそーもいかないもんで。

卒業・修了生の作品や研究の展示はもちろん、今年も卒展は様々なイベントが目白押し。

開幕初日となる11日は恒例のパネルディスカッション。

<大学以降>-いかにしてサバイバル社会を生き抜くか
100年に1度という不景気に見舞われている2009年の日本。
これまでの常識が通用しない、先の見えない混迷する時代にあって、
「大学」は学生たちに何を与えられるのか? 
また若者たちが「大学」で身につけておくべき新時代を拓く知性や教養とは?
東北芸術工科大学の最終講義は、
本学きっての名物教授たちが山形で芸術やデザインを学んだ若者たちに贈る、
激動の社会を生き抜くための「処方箋」。
スペシャルゲストに、庄内の風景と生と死を鮮やかに描いた映画『おくりびと』の脚本を手がけ、
新設される企画構想学科長に就任予定の放送作家・小山薫堂氏を迎えて開講します。

日時=2009年2月11日[水]14:00・00(入場無料)
会場=東北芸術工科大学 本館201講義室
他にも会期中にはそのほか様々なイベントが

グラフィックのトークセッションも超がつくほど豪華ですね。

また、プレイベントとして10日夜は、
ART AWARD TOKYO マラソンレヴュー・イン・ヤマガタ
2009年で3回目を迎える「アートアワードトーキョー(AAT)」は、
現代アートシーンを牽引するキュレーターやギャラリストが、
新人アーティストの発掘を目的に、日本のアートの未来を担う優秀な学生の作品を、
全国の卒展会場から選抜・紹介している展覧会シリーズです。
卒展のプレイベントとして開催される本プログラムでは、
AAT運営室ディレクターの後藤繁雄氏を招聘し、
東北芸術工科大卒業/修了研究・制作展出品作の中から、
今年のアワードへの推薦作品の選出プロセスを公開します。
選出された作品は、丸の内アートウィークスに招待・展示されます。

グローバルなアートシーンから芸工大の作品を眺めたとき、
どのような魅力や課題が浮かび上がるのか?
「独特編集」を掲げ、写真やアートの領域で、
アクチャルな編集者/批評家として活躍する後藤氏のレヴューに注目です。
会はディスカッション形式で進行しますので、ぜひお気軽にご参加ください。

********

日時:2009年2月10日[火]18:00・40(開場17:30/聴講自由)
会場:東北芸術工科大学 芸術実習棟2F アトリエ(←会場が201講義室から変更になっています)

卒業・修了生を中心に、各学科コースではいま必死で準備をしています。

絶対に損はさせません!

ぜひ見に来てください!!

たまにはこんなフツーの大学広報っぽい感じの記事でもいいだろー。

2009-01-20

せんたーご

センター試験翌日の昨日のアクセス数が、いつもの2倍に跳ね上がり。

こんにちは、入試課ブログです。

理由は、検索エンジンからたどり着いた人がかなり多かったっす。

いくつか検索ワードをあげると、
・東北芸術工科 センター利用 目標点
・東北芸術工科大学 センターボーダー
・東北芸術工科大学 センター入試
まぁこの辺はわかるわな、昨日の今日だし、自己採点も済んだだろうし。
・2008年 センター入試大学予想点数
・センター ボーダー 予想
・センター試験 自己採点 ブログ
これもそーね、わかるね。
・センター試験 東北大 合格者分布

東北大さん(このあたりだとみんな「トンペイ」と言いますね)関連の検索で、
このブログにたどり着く方って意外に多いんだよね。

気になったのが↓
・東北芸術工科 出願し忘れ
まだ一般入試(前期)・センター利用(1科目利用)は21日までの消印有効&22日窓口受付で
間に合いますからぁ~出願期間中ですからぁ~

「出願し忘れ」なんておっしゃらずにぃ~

で、大学から離れてやっていたセンター試験業務から帰ってまいりました。

なかのひとは、試験監督とかじゃなくって、
受験票確認とか外の警備とかなにやらかにやらやってまして、
まぁ~センター試験というのは実にいろいろな出来事が。

入口では高校の先生方が受験生を激励するために並んで迎える。
「がんばれ!」というキモチを込めた握手。
若くはない男の先生からの力強い握手に怪訝な顔をする女の子(笑)

試験室に入る前にはいい感じに汚れた参考書を小脇に抱え、
試験室から出てくれば「日本史やられたぁぁぁ」と叫び、
先生と顔を合わせれば「確率は簡単だったけど・・・」と顔を曇らせ、
試験が終わったら晴れやかな表情で「さよなら~」と帰っていく。

さすがに
「受験生がトイレに鉛筆削りを『ポチャ~ン』と落としちゃったみたいです」
と言われたときには
「なんでそんなとこでしかもピンポイントに落とすんだよ」と。
しかもスタッフがなが~いさいばしを持ってトイレに行ったら、
すでに次の人が使っててそれに全く気づかずに流されちゃったらしいし。

なかのひとが担当した会場では無事試験が終了しましたので、
なにはともあれよかったなぁ~とつくづく思うです。

2009-01-10

ななくさがゆ じゃなく

はい、気を取り直して。

山形の七草といえば。
そうだね、納豆汁だね。

このネタは毎年書いているから、
1月7日の入試課ブログ検索ワードランキング第一位「七草 納豆汁」だったよ。

山形の郷土料理 其の一「納豆汁」[山形県醤油味噌工業協同組合]

そういう意味じゃ、やっぱ山形っていろいろな食べ物の宝庫なんかね?

毎年のようにうちの大学にも新しい先生がいらっしゃるけど、
必ず「山形っておいしいもの多いよね~」って言ってるし。

山形の人間は「はい?そーですか??」ってなっちゃうんだけど、
みんなに言われるからやぱそーなんだろーなー。

ちなみに年末になかのひとが食べた年越しそば↓
今日もはじめは、先行き真っ暗ななかのひとの
2009年運勢をみなさんと一緒に確かめていきましょう。

こんにちは、入試課ブログです。

本日は「願事(ねがいごと)」
思いがけぬことで破れるおそれがあります。あとはよろしいでしょう。
「あとはよろしいでしょう」って、「破れるおそれ」がある時点で全然よろしくねーじゃねーかよっ。

続いて衝撃的な「待人(まちびと)」。
来ないでしょう。待たないほうがよいと思います。
ゴルァァァァァァァァ

「来ないでしょう」ってぇぇぇぇぇぇぇぇ

まるでハチ公みたいじゃないかぁぁぁぁぁぁぁ

ボクが雨の日も風の日も雪の日も、
待ち続けて待ち続けていつか倒れたとき、誰か山形駅前に銅像を建ててください・・・

マツキヨの前でいいです・・・

今度から芸工大行バスの集合場所を「なかのひと像前」とかにし(略)

いまの時期なら頭に「愛」のかぶととか着(略)
山形はそばが特においしい「らしい」です。
いや、小さい頃からそばってあーゆーもんだと思ってるので、そーなんかなーと思って。

で、↑のそばは毎年大晦日になると近くの農家の方が持ってきてくださるんですよ。

ご自宅で「でわかおり」っていうそばを栽培されていて、それをご自分で打ったやつをいただくんです。

これはこれでそばやさんで食べるのとはまた全然違っていいんだな、これが。

以上、おいしい山形ブログでした。

2009-01-05

いちがつとは

本日から大学も授業再開。

こんにちは、入試課ブログです。

もちろん入試課をはじめとする事務局も今日が仕事始め。
でも、そんな仕事始めの日に出張してまして大学にいなかったっす。

そして1月、受験生にとっては、いよいよ本番な季節ですね!

どーだ、こういうこと書くと「入試課」のブログっぽいだろー。

でも名前が「入試課」だけあって、我々もいよいよ本番な季節です(ノД`)・゜・。

センター試験、一般入試と立て続けに。

今日の出張もその入試に関するものだったんだけど、いやぁ受験票チェックの方法とか送迎される保護者の方の車誘導とか考えれば考えるほど具合悪い。

自分が受験生だった頃には
「大学の人って気楽でいいよな~
 問題出して採点して合格決めるだけだもんな~」
と思ってましたが、この仕事してから正直スマンカッタ。と思うようになり。

でもこれも受験生のみなさんが100%のチカラを発揮できるようにするためのもの。

これからの1ヶ月大変だけどがんばるぞー

オー( ̄ー ̄)/

どーだ、こういうこと書くと「入試課」のブロ(略)

あ、そーです。入試課ブログのおかげです(笑)

各ブログ担当のみなさま、
入試課ブログに取り上げられるようにがんばりましょう(超上から目線)。

2009-01-02

タイトル無し

こんにちは、入試課ブログです。

「検索ワード」って、まぁいろいろありまして、多いのはやっぱり
「東北芸術工科大学 ○○」「芸工大 ○○」というパターン。

で、それに限らずいろいろな検索で入試課ブログへお越しいただきます。

というわけで本日は、
昨年1年間で1人しか検索でたどり着きませんでした、をお送りします。

まず、
大学入試 秘密道具
なにを使うつもりなの?

スポーツショップ店員になれる大学

2009-01-01

おめでとーございます。

おめでとーございます、入試課ブログです。

もぉ、沢尻さんといい、劇団あかねさんといい。
千秋もねぇ、みたいだし、ブリーフの彼と。

エンドウ、アウトォ~

あ、違いますね。

来年は(今年か?)いっそのこと山崎vs泰葉がいいんじゃないかと。

あ、全然違いますね。

あけましてですね。

改めまして、
明けましておめでとうございます。

本年も入試課ブログを何とぞよろしくお願いいたします。

改めても記事の出だしがアレじゃ、なんの説得力もないでしょうけど。

2008-12-31

今年も1年

どーも、入試課ブログでした。

はい?
山形県以外の方々から疑問が??

いや、だから「入試課ブログ『でした』」

これは山形じゃフツーです。

電話をして相手が出ると、
「もしもしぃ~、芸工大の○○でしたぁ~」
って言うのよ。
それがフツー。

うちも、今年1年の検索ワードランキングで締めくくってみますか。

というわけで、

第10位 入試科ブログ
よくあるんですけんどねぇ、入試「課」なんですよぉ。

第9位 大学 ブログ
このワードで検索されるかたは、大学が運営するブログが見たいのか、大学生が書いているブログを見たいのかどっちなんだべ?

第8位 東北芸術工科大学 倍率
これねぇ、このワードで検索しても
うちの大学の倍率が載っているページのとこにってたどり着かないのよねぇ~。
あ、ちゃんとうちの大学の入試情報ページに載ってますんで。

第7位 大学 入試課
うちも大学の入試課ですけど、そんなに入試課への用事ってあるんだろうか?

第6位 東北芸術
「東北芸術ナントカ」っていうのは、実はうちくらいしかないんだよねん。

第5位 tuad
以前手羽さんとこで話題にしていただきましたが、
TOHOKU
UNIVERSITY OF
ART AND
DESIGN
の略なり。

第4位 芸工大
この辺りじゃ「芸工大」で充分通用しますけんど、
神戸には神戸芸術工科大学さんが、
そしていまは九州大と合併してしまいましたが、
この間までは国立の九州芸術工科大学さんがあったのです。

第3位 東北芸術工科大学 偏差値
これはほんと多いねぇ~
今年も偏差値のネタで記事を書こうと思ってたのに、すっかり大晦日・・・
まぁ高校現場では偏差値くらいしか基準になるものがないから、
受験生のみんなも血眼になって「偏差値は?」って聞くのもわかるんだけど、
一昨年書いた記事と言いたいことはそんなに変わらないからコピペ↓
志願動向によって大きく左右されるんですよ、ボーダーは。
だから、美文が去年どおり高いままになるとは言い切れないし、
建築環境ももっと上がるかもしれないし。

それは受験生の方の学力レベルによってしまうんですよね・・・

ただひとつだけいえるのは、
うちのような定員がさほど多くない学科・コースの試験では、
業者模試の数値はあんまり当てになんないな~ということだけ。

これはほんと心からの感想ですねぇ。

一般入試で実技系が必須になる学科(美術科[総合美術以外]・グラフィックデザイン)あたりは、
傾斜配点で実技の点数の割合が高くなるわけですが、
例年だと実技で取れていれば学科がそれなりに点数を取れれば
合格圏内に入る感じです。
(「それなり」というのがどれくらいなのかはご想像にお任せ)

だから高校の先生には

「こちらの子の方が高校では成績がいいのに、
 なんで芸工大は成績がそんなによくない子の方が受かるんですか?」

と入試課スタッフが言われたりしちゃうんですよ(笑)
第2位 入試課ブログ
ピンポイントですな(笑)
いや、ありがたやありがたや。

そして、検索ワードの1位は・・・

第1位 東北芸術工科大学
そりゃそーですよな。

ちなみに、うちの大学を調べたいんだろうけど
間違ったままで検索しちゃった例が↓
・東北工芸工科大学
・東北芸術大学
・東北工科大学
・東北芸科大学
・東北芸術工化大学
・東北芸術工芸大学
・東北芸術謳歌大学 ←イイ!
・東京芸術工科大学
・山形芸工大学
・山形美術大学
・山形美術工科大学
・山形芸実工科大学
・山形芸工美術大学
ちなみになんの検索サイトを使って入試課ブログへ来ているのか、

第3位 「goo」で調べました。

第2位 「google」で調べました。

第1位 「ヤホー」で調べました。

というわけで今年も1年、入試課ブログをご愛顧いただきありがとーでした。

では、ガキ使見なきゃならんので、みなさまよいお年を~

2008-12-27

ねっとどらま

サムイ。

こんにちは、入試課ブログです。

なんすか、この降り方は。
そもそも新庄や米沢や尾花沢や小国よりも
はるかに山形の積雪が多いなんてめったに見たことない。

道路は圧雪凍結でトゥルトゥル。
クルマで出かけると、「ますだおかだ」かってくらい滑っております。

うちの各ブログも更新されておりますな(全部携帯でも○、のはず)。

2008年締めくくり☆[洋画+版画ブログ]
横浜の展覧会に参加します [映像学科ブログ]
最上町のイベント[建築・環境デザイン学科ブログ]

で、映像学科ブログの中で触れられていたのをすっかり見逃してたんだけど、
前田哲先生がLil′Bさんの『きみに歌ったラブソング』からイメージして脚本を作られ、
ご自身が監督として撮影されたネットドラマが無料で公開されています。

Lil′B『きみに歌ったラブソング』[ソニーミュージック(携帯も可)]

この年末年始にちょいっとご覧になってちょ。

2008-12-22

ねがいごと

あえてCWCじゃなくM-1を見ていた入試課ブログです。

オレの2時間半を返せー!

ちょっと取り乱しました。

学生さんからお願いをされまして。
グラフィックサークルは、グラフィックデザインが大好きな有志の学生で結成したサークルです。
これまでコンペや依頼を受けた仕事、展示等で様々な作品をつくってきました。

学生だけで運営していることもあり、未熟な面も多々ありますが、
少しでもいい仕事をしようと日々努力している成長段階のサークルです。

さて、そんなグラフィックサークルでは、24日まで学食にクリスマスツリーを飾っています。
ツリーもオーナメントも全て私たちがデザインし、一から
作りました。
皆さんがクリスマスを楽しめるよう一生懸命作りました!
ぜひご覧ください。

今回皆さんにもツリーを彩る楽しみを味わっていただきたいと思い、
たんざく風オーナメントを用意しました。
願いごとなどを書いてご自由にツリーに飾ってください。

皆さんに素敵なクリスマスが訪れますように。
というわけで、
その「たんざく風オーナメント」を好評を博した一昨年7月のようにご紹介してまいります。
↑こういうのもグラフィックサークルのみんなが作ったのね。
ちなみになかのひとは忘年会でしゃべりすぎて声が枯れました。
というわけで行ってみよ~。

まずは芸工生ならではの願い事。
「なんでいろんな授業の課題締切が一気に押し寄せてくるんだ!
 少し大学の中で調整したらいいじゃねーか!!」
とお考えのみなさま、大学とはそういうもんだと思います。
いまくらいが一番ツライ時だね、キモチ的にも。
年末年始で大学も閉まっちゃうし。

えぇ、学生時代はそう思ってました。
そのためには今が大切よん。
ダメ—-感染させちゃったらダメ—-
「ムシバ」じゃなくって「ムラバ」に見えるんだけど・・・
そうっすなぁ。
それが一番っすなぁ。
今年話題のカレー鍋ってどうなの?

さぁて、ここからが本番。
クリスマス中止のお知らせは相変わらず流行ってんなぁ。
クリスマスだからって争そっているんじゃないんだ!
君のためを思って争そってるんだよ!!
それをわかって欲しい!!
ってかさ、「争そわないで」って送り仮名あるっけ?
これじゃ単位もプレゼントされないぜ。
だって、オレの思いは・・・
だからなんか言ってくれよ、マイハニー!!

2008-12-17

10倍

ちょいっと更新できなくてまことにすいまめん。

こんにちは、入試課ブログです。

マスコミの取材攻勢でヘトヘトになったり、
自宅行事により昼前からお酒を飲まなきゃいけなかったり、
うちは昇格したけどスカパーでベガルタ仙台を見送ったり、
デッサン特別選抜があったり、
姉妹校である京都造形の吉田さんガールズトークしたり仕事の話したり、
NHKさんと今後の展開についてだべったりしている間に、
あっという間に水曜日。。

で、すっかり見逃していたネタが。

塩の塊「取り換えて」 楽天球団が芸工大に贈る[朝日新聞]

東北楽天ゴールデンイーグルスが、
クリネックススタジアム宮城で開催したイベントにて使用していた「塩」。

この「塩」を無償で本学に譲っていただいたんです、楽天イーグルスから。

しかも10トン!

たぶんみんな知らないと思うけど、10トンって、1トンの10倍だよ!!!

すごくね?

「10倍」なんて言葉を聞くのは、
ヤマザワの10倍セールか、
芸工大の入試の倍率んときくらいだな(´、ゝ`)

最後の行はないか・・・

というわけで、この「塩」については、
洋画+版画ブログで紹介されとりますので見てちょ↓(携帯からも○)

10tの塩いりませんか?! [洋画コース+版画コースブログ]

カレンダー

2024年10月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG