入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2010-06-06

相談会ラッシュ その3

山形と宮城は、この週末が県高校総体でしたね。

こんにちは、入試課ブログです。

宮城は明日も続くのかな?
んで火曜日が振替休日でしたっけ?

ちなみに5日土曜から公開された映画「孤高のメス」。
映像学科の加藤正人先生が脚本を手がけられています。

加藤教授が脚本を手掛けた映画『孤高のメス』が6月5日(土)より全国ロードショー。

さて、6月2週目も各地での進学相談会が開催されます。
郡山は、水・木と同じ会場で相談会です。

んで、相変わらずこの他に、高校内での相談会が今週7件、高校団体による大学見学が1件。

各地でみなさまのお越しをお待ちしております。

相談会って、どんなイメージかわかないという方、こんな感じ↓
エキナカで進学相談[Yahoo!ニュース]

↑のやつはエキナカでやってるけど、それがホテルのホールとかになる感じ。

それにしてもエキナカであんな個別相談をしたところで、
周りがうるさいだけな気がするんだけどなぁ・・・

ちなみに、なかのひとは木・金の弘前・青森に登場予定。

2010-06-03

しゃまがたさこだわる

この人が石井のモデルだったとは笑笑笑

こんにちは、入試課ブログです。

今度から石井って呼びます

オープンキャンパスがいったん終わっても、いろいろ後処理とかがあって
まだ夏のオープンキャンパスの準備まで入れておりませぬ。

まだ載っていなかった各ブログでもオープンキャンパス当日の様子がアップされてたので。

オープンキャンパス[映像学科ブログ]

オープンキャンパス[工芸コースブログ]

オープンキャンパスDAY[山形エコハウスブログ]

ってことで、今日は水曜日の授業から。
前田哲先生が受け持っている映像学科2年生の授業。
(って、写真がぶれまくっててスミマセン)

何かというと、

“今の山形”を動画配信 芸工大生、9月から県のネット放送局で[山形新聞]

というわけで、山形の自然・食・文化などの魅力を、
若い世代をターゲットとして山形県が配信するための映像を
前田先生の授業で取り組んでいるもの。
この日は山形県の担当者をお迎えしてのプレゼンテーションです。

プレゼンと言っても、映像作品を見せるわけではなく、
作品のコンセプトなどを説明する機会。

山形で東北で何ができるのか、っていうのは、うちの大学にとって大事なテーマ。

他にも、グラフィックデザイン学科では

オープンキャンパスの前日に「山形のおみやげ」がテーマのG-1グランプリ!
が開催されていたりもしています。

こういうものには、当然ながらリサーチ、「調査」が必要なわけで、
グラフィックの学生さんはかなりリサーチに時間をかけたようです。

でも、ネイティブな山形弁に「ポカーン」となってしまった人もいたようで(笑)

ほだなごどばゆたって、
いぎなりひょーじゅんごでしゃべろあていわっでもしゃべられるもんでもないべしよ、
ほだなだったらほのまんましゃべてけだほういっだべどおもてよ。

などどきっと言われたりしたはずだ。

わがんねーべなー(笑)

2010-06-02

さるまわし

こんにちは、入試課ブログです。

さて、
毎年恒例の
猿まわしが昨日大学で行われました。

午前の部は、山形市内の幼稚園・保育園児をご招待。

お猿の芸に「頑張れ」 芸工大で公演、園児ら楽しむ[山形新聞]
動画ニュース:芸工大で「周防猿まわし」[山形新聞]
大学に“猿まわし”見参[音出ます:山形放送ニュース動画]

いつもの年はもっとメディアさんがいらっしゃるんだけど、
昨日は辞任のニュースがはじけちゃったから、いつもよりも少なかったかも。

ってことで、舞台裏を。
かんぺいくん休憩中。





んで、公演の中でヤクルトを飲んでるシーンがあったんだけど、舞台裏でかんぺいくんは、
ビックル飲んでた(笑)

2010-06-01

オープンキャンパス直後でも

りんがでぃんどんりんがでぃんでぃんどん♪

こんにちは、学食のマネージャーに深々とお辞儀をする入試課ブログです。

今日は午後から仙台での進学相談会へ。

移動途中で堀北真希ちゃんが載っている広告を見て、

「ありゃ、真希ちゃんの携帯がりんがでぃんどんりんがでぃ(略)」

話は戻って。

とある男の子がひょこっとやってきて、

「○○学院大さんのブースで『声優に興味がある』って言ったら、
 『芸工大ならその分野があるよって言われたので来ました』」

ってさ、○○学院大さん、紹介していただいたのはありがたいんですが、
ちょっとさすがに声優コースはないっす・・・

なんか勘違いされてんのかな???

さて、各学科やコースのブログにもオープンキャンパスの様子が。

幟旗・毛皮・こけし・鹿鍋-オープンキャンパス[歴史遺産学科ブログ]
→あ~鹿鍋食べそびれた~

春のオープンキャンパス2010レポート‼[企画構想学科ブログ]
→午後のはじめに学生が先生に扮した先生紹介のシーンだけ見たけど、
 ゴメン、爆笑した。

オープンキャンパスご報告。[建築・環境デザイン学科ブログ]
→オープンキャンパスに参加した高校生と仙台の相談会で今日会って、
 「建築・環境に入りたい!」って言ってました。

今日はやっぱりオープンキャンパス報告[彫刻コースブログ]
→学食前のテントブースがすごい賑わってて、よかった~

オープンキャンパス報告[プロダクトデザイン学科ブログ]
→展示、すごいきれいにされてました。
 団体で来場いただいた福島の高校PTAのお母さまが作品にとっても関心されてました。

5/30オープンキャンパス御礼!!!!![総合美術コース]
2010/5/30オープンキャンパス総合美術WS![花澤研究室&片桐研究室ブログ]
→あいっかわらず賑わってましたね~

みんな、名前を持ってるよね?[文芸物語プロジェクト]
→トークショーも予想を超える方々に来場いただきました。

そんなオープンキャンパス明けの昨日。
プロダクトデザイン学科では、本田技術研究所さんとの特別授業が。
1~3年生で興味を持っている学生さんが3チームに分かれて。





それにしても、この場で資料も配られてたけど、
来月には大学3年生の就職活動が本格的に始まっちゃうんですよね。

みんな意識しておきましょうね。

この話はまた後日。

カレンダー

2010年6月
« 5月   7月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG