こんにちは、入試課ブログです。
今度から石井って呼びます
オープンキャンパスがいったん終わっても、いろいろ後処理とかがあって
まだ夏のオープンキャンパスの準備まで入れておりませぬ。
まだ載っていなかった各ブログでもオープンキャンパス当日の様子がアップされてたので。
オープンキャンパス[映像学科ブログ]
オープンキャンパス[工芸コースブログ]
オープンキャンパスDAY[山形エコハウスブログ]
ってことで、今日は水曜日の授業から。
前田哲先生が受け持っている映像学科2年生の授業。
(って、写真がぶれまくっててスミマセン)
何かというと、
“今の山形”を動画配信 芸工大生、9月から県のネット放送局で[山形新聞]
というわけで、山形の自然・食・文化などの魅力を、
若い世代をターゲットとして山形県が配信するための映像を
前田先生の授業で取り組んでいるもの。
この日は山形県の担当者をお迎えしてのプレゼンテーションです。
プレゼンと言っても、映像作品を見せるわけではなく、
作品のコンセプトなどを説明する機会。
山形で東北で何ができるのか、っていうのは、うちの大学にとって大事なテーマ。
他にも、グラフィックデザイン学科では
オープンキャンパスの前日に「山形のおみやげ」がテーマのG-1グランプリ!
が開催されていたりもしています。
こういうものには、当然ながらリサーチ、「調査」が必要なわけで、
グラフィックの学生さんはかなりリサーチに時間をかけたようです。
でも、ネイティブな山形弁に「ポカーン」となってしまった人もいたようで(笑)
ほだなごどばゆたって、
いぎなりひょーじゅんごでしゃべろあていわっでもしゃべられるもんでもないべしよ、
ほだなだったらほのまんましゃべてけだほういっだべどおもてよ。
などどきっと言われたりしたはずだ。
わがんねーべなー(笑)
