大みそかに残ってしまった年越しそばをお昼に食べる新年二日目、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、入試課ブログです。
最近「年明けうどん」なんていわれてますけどね、
あたしゃ毎年「年越しと年明けそば」だっちゅーの。
さぁすっかり年を越してしまいましたが、
これもまぁそばみたいなもんで「年越しと年明けネタ」。
昨年1年間に入試課ブログにたどりついた検索ワードのベスト10、残るは2位と1位。
■第2位 「芸工大」
→はいはい、まーそうですよね。
でも、東北以外からだとうちの大学ってなんて呼ばれてんのかな?
神戸にも芸工大さんあるし、九州にもかつてあったし(いまは九州大になってる)。
■第1位 「東北芸術工科大学」
→はいはい、まーそうですよね。
毎年これが1位ですから。
「東北芸術工科大学」で検索かけると、
入試課ブログへのリンクもばっちり出ますしね。
で、上位はやっぱり予想通りなんだけど、
これを「はじめて入試課ブログにたどりついた方だけ」という区分にすると、
順位が変わってくるのよね。
◆第3位 「芸工大」
◆第2位 「東北芸術工科大学」
そして、1位に来るのは、、、
◆第1位 「東北芸術工科大学 偏差値」
なんと、「偏差値」が1位に来ちゃう。
しかもダントツで。
やっぱり受験にあたって「偏差値」っていうのが、
どれだけ多くの判断材料を占めているかってのがよくわかるわ。
このワードで来る人の54%が、はじめて入試課ブログにたどりついた人。
いやぁ~そういう人向けの第一印象って大事よね(笑)
偏差値の数字がどうこうって、僕らはなかなか言いづらいわけですが、
あくまでも参考としてね、ということで。
Q. 受験雑誌の「偏差値」はどのように考えたらいいの?信憑性はあるの?[東北芸術工科大学]
ちなみに、センター利用入試[2科目利用]での目安ボーダー点などに関する「大胆予想」は、
センター試験終了後に例年通りこのブログでお知らせしていく予定です。