こんにちは、藤崎さんの授業を聴きたかった入試課ブログです。
どよ~んとした冬の空。
大学本館と同じ形をした裏山も、
うっすら白くなってます。
昨日は、ふぐすまの高校へ。
2年生向けの進路ガイダンスということでお邪魔してきました。
「経済」とか「医療」とかっていう系統別の説明会ってやつで、「芸術」の分野を担当。
2コマあって、1コマ目はだいたいみんな自分が興味あるところを選んでるからこちらも話がしやすいんだけど、
(それでも10何人もいるから、みんなの希望が油絵だったり映画だったり
ビジュアルデザインだったりと別々なのででそれはそれでむずかしい)
問題は2コマ目ですよ。
1コマ目で自分がある程度一番に考えてる分野の話を聞いてきて、
2コマ目は、なんとな~く選ぶ人も多いので。
ということは説明する側からすれば、
いかにしてこの2コマ目の人たちに興味を持ってもらうかっていうのが腕の見せ所。
いろいろ話をした2コマ目。
終わってから女の子が寄ってきてくれて、
「なんかどの分野にしたらいいかわかんなくて、なんとなくノリで芸術を選んだんです・・・
だから、質問とかできなくてすみませんでした・・・
でもすんごい楽しかったです!」
って言ってもらえた。
いいんだいいんだ、ノリで選んでくれて。
ただ、一部山形弁で話をしたため、
明らかに生徒全員をポカーンとさせてしまったけれども。
先週水曜日。
映像学科の2年生が、映像演習で、
事務局のカウンターで撮影をしていました。
撮影している学生さんの横には、学科長の根岸先生。
他にも、さまざまな映画やPV撮影をされている袴田先生や、
映画「剣岳~点の記~」で日本アカデミー賞最優秀録音賞を
受賞されている石寺先生の指導を受けながら、
シナリオに基づいて限られた時間の中で学内のあっちこっちで撮影を。
特にこの時期の屋外撮影は、すぐ暗くなっちゃうから大変だよね。
▼今日の記事
○河北春秋[河北新報]
→こういう形で評価していただけることは、
活動している学生さんにとってなによりの励みですね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |