入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2011-08-25

AO入試アドバイス その13

■しりとりブログ「時々いますよね」「他には使い道がない」「オートクチュール」

このもわっとした空気を感じると、まだやっぱり8月なのねと。

こんにちは、入試課ブログです。

時々いますよね、もう見た目超汗だくになってて「どんだけ暑いの!!!」っていう人。

(・∀・)ノ

だから、汗ふきシートの使用量だけが増えていく。。。
で、家にあるのに出先で持ち合わせてないからまた買っちゃう。

で、どんどん増えても、こればっかりは他には使い道がないもんでねぇ。
ウエットティッシュ代わりに手を拭くのに使うなんてもったいないと思っちゃうし。

今度オートクチュールの汗ふきシートとか出ないかな。
自分の思うがままに作れる汗ふきシート。
サイズもそうだけどさぁ、ほら、いろいろアロマとか使いたいじゃない。
いい香りさせたいじゃない。
そしてモテたいじゃない

ってお前は女子か。

それより、オートクチュールの使い方が間違っている気がする。

暑さという意味では、へぇ~っていう記事が、山形エコハウスブログに載ってました。

夏の暑さの原因!?方位別の日射取得率[山形エコハウスブログ]

そうなんだねぇ。

なかのひとの部屋は、超ヒガシ向きなのよね(汗)
だから暑いのか・・・

AO入試アドバイスは、もうちょっと紹介できそうな学科・コースがあったので。
今日は文芸学科を。
○どのような入試内容なのかを、詳細まで知ることが有利になる。
 何度も実際の受験と同じ時間帯や制限時間で練習を行った。
 面接練習は動作のみで、コミュニケーション能力を高めることに努めた。

○まず自己アピールも兼ねて作品を書きました。
 試験前日ギリギリまで書いていました。
 そしてAO入試では面接があります。
 ある程度の練習は必要かと思いますが、マニュアル通りの無難な答えよりは、
 自分がどういうことをしたいのか、何になりたいのか等の
 自分の意思をはっきりと伝えるようにしましょう。
 話すことが苦手な人でも、一生懸命に話せば伝わります。あきらめずに頑張ってください。

○AO入試では面接、小論文等をしました。
 でも6割は自分をもっと知ること、我をもっと深めることをしました。

○AO入試時は志望理由などを書く「面接資料」を充実させてください。
 自分がどれだけ入りたいのかをアピールするチャンスです。
文芸のAO入試は、昨年ならこういう流れ。

1.試験室で、「自己アピール作品」を持って来た人については朝イチで回収
2.「文章表現に関するミニ講義」
3.小論文またはショートストーリー創作をその場で選択して解答(90分)
4.お昼
5.午後から面接

「小論文」は、普通に文章を読んで、それについてのあなたの考えを述べなさい、ってやつ。
「ショートストーリー創作」は、その名の通りショートストーリーを書いてもらうんだけど、
 例えば「水」「木」のどちらか、あるいは両方を入れること、みたいな感じ。

——————————-
あ、大事なお知らせが。

今年も東京ビッグサイトで行われる「GOOD DESIGN EXPO 2011」に、
プロダクトデザイン学科が出展します!

「GOOD DESIGN EXPO 2011」に出展します [東北芸術工科大学]

昨年は来場者の人気投票で、NTTドコモ、ニコン、ホンダ、日産自動車に続く5位となるほど、
高い評価を受けている本学のデザイン教育をぜひその目でご覧ください~

ということで、手羽さんへのお題は「5位」。

▼今日の記事
豊かな発想力、“光の美術館” 芸工大でライティングオブジェクト展 [山形新聞]

個性光る作品、心の中を表現 山形・芸工大生の展示会 [山形新聞]

カレンダー

2025年7月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG