12月も中旬ということで、
こんにちは、入試課ブログです。
年が明けたらすぐ一般入試やセンター利用入試の願書受け付けが始まるから、
就職ネタに限らず徐々に入試ネタも投入していきます。
ということで、今日は現1年生に入学前に協力していただいた「新入生アンケート」から、
受験生視点での「入試アドバイス」をご紹介。
一応合格学科も紹介はするけど、共通してくる部分も多いので参考にしてちょ。
●センター1科目(日本史)+静物デッサンで受験した。
日本史は教科書の太字をマーカーで引く、暇なときに何度も読む、
過去問をやった際に、知らない単語は辞書で調べて、簡単な内容を書くなどした。
実技は過去に出題されたモチーフをなるべく描いた。
そして、作品を仕上げた後に、必ず先生にアドバイスを貰い、
後ろに箇条書きで書いた。後は枚数をこなす。
(美術史・文化財保存修復学科:センター利用入試[1科目利用])●最初はAO入試で受験しようと考えていました。
高2のときからオープンキャンパスに参加したり、
卒展を見に来たりしていたので
芸工大に入りたい気持ちなら誰にも負けないと思っていました(笑)
でも、学校の先生方に反対されたり、
制作中にスランプに負けてしまったりして結局諦めてしまいました。
その後、国立大学を目指して勉強しましたが、
やはり芸工大に入りたいという気持ちはなくなりませんでした。
センター試験直前に2科目利用前期受験を決めました。
それまで授業を中心に、しっかり勉強してきたので特に問題なく合格できました。
センター利用を受ける人は、基本は授業です。
直前になっても教科は絞らないことが重要です。
私も大嫌いな生物で1カ月勉強していなかったのに高得点をとりました(笑)
まんべんなく頑張った方がいいです。
(美術史・文化財保存修復学科:センター利用入試2科目利用)
→センター1科目利用、または2科目利用では、
実際にセンター試験で受けた科目の中から
一番高かった点数の科目を大学が自動的に採用するので、
願書を出す時点から例えば「日本史」とかって
決めなきゃいけないということではありませぬ。
●東北芸術工科大学へ入学するにはいろんな方法があり、
自分に合っている、勝てると思える手段を選ぶことが大切だと思います。
センターで失敗してもまだまだチャンスがあるし、
自分を信じてあきらめないことだと思います。
いろんなことをやって、納得して受験した方が絶対いい!!
(美術史・文化財保存修復学科:一般入試[前期])●センター試験に向けたハードな勉強、模擬試験、
マーク演習などのひとつひとつに集中して取り組み、
夜遅くまで学校に居残り、納得するまで問題を解いた。
そうした日々の積み重ねから、基礎が充実し、
センター試験目標点突破や学科試験への力に結びついたのだと思う。
また、数パターンでの受験を許して下さった親への感謝も忘れてはならない。
(美術史・文化財保存修復学科:一般入試[前期])●私は小論文を選択しました。
小論文に関しては、国語科を担当している先生に添削などをして頂いてました。
自分自身がベストだと思っているものでも、
第三者の目線から見ておかしな点が分かることも多々あったので、
自分1人で練習するのではなく、人に見てもらう方法を取った方が良いと思います。
また、色々な評論を読んで、自分がそれについてどう思うか、
どこが筆者と違うかを考える訓練をして、
小論文を書きおこすことに慣れておくのが一番良い方法だと思います。
あとは段落構成をしっかり組んで、誤字・脱字に注意したりするなど
基本的なことに気をつけました。
(美術史・文化財保存修復学科:一般入試[前期])
→一般入試(前期)での国語、英語などの「教科科目」は、
難しくはありません、たぶん(笑)
言い方を変えれば、センター対策をされている方であればそんなに難しくはないかと。
(でもマークシート方式じゃないです。記述です)
最近、検索ワードで「東北芸術工科大学 赤本」とか、
「東北芸術工科大学 過去問」が急激に増えてきました。
まず、うちの大学の赤本はないです。
あれって大学が発行しているもんじゃなくて出版社さんが出してるものでして。
で、過去問については冊子にしていて、
ウェブでも↓からご覧いただくことが可能です。
http://www.tuad.ac.jp/adm/adminfo/test_sample/
また、冊子は無料お送りしていますので、
希望される方は入試課までお問い合わせください。
でも、毎度書いてますが在学生にはすいませんがお配りしてません。
だって、これ一冊当たりの単価がすんごい高(略)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |