入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2009-12-01

150円のパフェ

今日からもう12月だもんね。

こんにちは、入試課ブログです。

学食ブログの12月のパフェ(携帯:○)が
写真を見る限りヨダレが出てたまらんのですが、
個人的にはその組み合わせが大丈夫かちょっと不安なので
まだ食べてないので誰かこの「サンタミニパフェ」150円の感想をアップして~

それ見てから、買う。

先週木曜日の記事のつづき

というわけで、ホンダさんの説明会つづき。

はじめに、ホンダさんの会社の歴史や、
いま取り組んでおられるプロジェクトなどについて解説いただきました。
「デザインには興味ないし~」という3年生でも、
こういう企業の歴史などの話を聞くだけでこの説明会には充分な価値がある。

そもそも「大学の中で」説明会があるわけだから、
「企業説明会」ってどんなもんか、ということを知る意味でも価値がある。

っていうことにまだまだ気づいていない3年生が多い。

1・2年生だって参加しても全然問題ないどころか、むしろ参加して欲しいくらいだわ。
その後は、デザインの仕事に関するお話。

いまハイブリッドカーとしてとても人気の「インサイト」を例に、
「デザイン」といってもどんな仕事があるのか具体的にお話いただきました。

例えば・・・

・インサイトは1999年に発売開始されたが、全く売れなかったクルマ。
・スケッチは、うまいへたではなくどんな感性を持つか、ということが大事。
・でも、アイデアスケッチの段階では、1人で最低1000枚、下手すると1万枚は描くよ。
・ライトやランプのデザインも大切な仕事。
 いまであればLEDの特色を生かしたランプのデザインを考えたり。
・タイヤのホイールだってデザインします。
・デザインするだけが仕事ではなくて、新型発表会で記者に対して説明するのはデザイナー
・自分が考えたことを伝える手段として、「描く」というスキルは大事!

プロダクトの上原先生から、

「今日はグラフィックデザインやテキスタイルの学生も参加してますが、
 そういった視点からのお話があれば」

とのリクエストがあって、

・クルマやバイクに命を吹き込むのは「色」。
・カラーリングによって、クルマの性格をかえることができます
・軽自動車の購入者は女性が中心なので、特にカラーが重要!

なんてお話をいただきました。

すんごい端折って載せてますけど。
最後には、学生の作品の個別講評もいただきました。

あ、そうそう、「デザイナーの休日」という感じで、お休みの日はどんなことをしているのか、
っていうお話も写真で見せていただきながらうかがいました。

本学洋画コースを今年3月に卒業して、
4月からホンダさんの二輪デザイナーとして
頑張っている女性の先輩のお話もご紹介いただきました。
今週学内で開催される企業説明会は、

12/4(金)15:00~ 富士通デザイン
おなじく
12/4(金)15:00~ やましん就職ガイダンス
の2本です(開催日時が同じです)。

特に「やましん就職ガイダンス」については、
4年前の記事にこのガイダンスにはこんな意味があるってことを書いているので読んでちょ。

カレンダー

2025年4月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG