新年度がはじまり。
雪が溶けてどことなく春の匂いが。
テキ室内も例外ではなくフローラルな香りが。。。。
正体はせっけんの匂い。
毎年2年生恒例の一番最初の授業。
ジョリー・ジョンソン先生によるフェルトの授業が始まったからでした!
羊毛にシャンプーを溶かしたお湯をかけてこすると。。。
あら、不思議。。。
授業中には完成しませんでしたとさ(笑
宿題。
きっとお風呂にフェルトと入って体と一緒にゴシゴシしたら完成するはず。
と思ったら、2年生は残って黙々と作業していました。
フワフワだった羊毛が
温度と摩擦とpHと情熱によって
ぎゅーーーっとなって
指先サイズに↓
ハードな制作過程で筋肉痛になっちゃったり、腰が痛くなっちゃったり。。。
フェルト、フワフワでカワイイ!!
と思ったらダマされちゃいます。
少ーし他の学年を覗いて。。。
新3年生
5月14日から開催の課題展に向けての制作が大詰めです。
そろそろポスターも届くので、近々ご案内できます。
ほかに3年生の前期は大きな課題が2個もあるので大忙しです。
邪魔しないうちに退却。
最後に新4年生
引き染めをやっています。
さすが4年生。
・・・染料を刷毛で引いて行く手が速すぎて見えない・・・!!
充実した(?
新年度のはじまりでしたとさ。