うひょ~映画館は今日からさらに冬休み映画ですごいことになりますな。
こんにちは、入試課ブログです。
学生時代に映画館でアルバイトをしてたんだけど、
先週の「ワンピース」や小山先生脚本の「スノープリンス」上映開始による映画館の行列を見ると、
「こりゃ映画館スタッフ大変だな・・・すぐにでも『インターロック』の話し合いだな」
と、アルバイトをしていた当時にSPEEDの映画が封切られた日の大混乱を思い出した・・・
あ、『インターロック』っていうのは、
1本のフィルムを複数のスクリーンの映写機を通して同時に複数スクリーンで上映すること。
だから動員数が多い映画は、こうやって1回に2~3スクリーンを使って
大量のお客様に見ていただくことができるんです、シネコンでは。
今日からはマイケルの「THIS IS IT」が再上映だし、のだめは上映開始だし。
そうそう、劇場版のだめで千秋先輩に指揮を指導されたのは、
先日うちの学生もコラボした山形交響楽団常任指揮者の飯森範親さんなんだそうで。
山形っていろいろあるね。
ってことは、のだめとうちの大学がつながるってことだな。
そういうことにしておこう。
▼今日の記事
デザインノチカラ:/7 宮島達男さんが語る[毎日新聞]
→宮島副学長兼デザイン工学部長へのインタビュー記事。
いやいや、昨日の記事で山形市は積雪ゼロって書きましたけどね。
こんにちは、入試課ブログです。
一晩たったら
真っ白。
15センチくらい積もったでしょうか。
雪が大好きな方は、ココロオドルみたいです。
グラフィックブログでも雪の話題でしたが、
どちらかといえばグラフィックにはべっぴんさんが揃ってるというフレーズに食いついてみた。
さて、べっぴんさんが揃っている、
じゃなくって、「スノー」つながりってわけじゃないんだけど、昨日木曜日。
8月のオープンキャンパスでご覧になった方もいるかもしれませんが、
国内大手アウトドアブランドのスノーピークさまとプロダクトデザイン学科が、
4月から共同プロジェクトを行っています。
(スノーピークさまのブログでも→東北芸術工科大学産学共創プロジェクト)
株式会社スノーピーク社との共同プロジェクト[東北芸術工科大学]
スノーピーク社から、山井社長と吉野マネージャーをお招きして、
公開プレゼンテーションが行われました。
って、明日以降につづく。
明日土曜日13時からの入学前教育プログラムで大学へ来る予定の
洋画・版画・プロダクトAO合格者のみなさんは、悪天候ですので気をつけて。
学食やってます。
交通機関の関係で早く出なければいけない場合は、その旨を開始時に先生へ伝えてください。
(プロダクトは15:20で終了するとのことです)
バスは、下記の時刻でいかがでしょ。(有料です)
〈いき〉
山形駅東口5番12:03→12:19大学
仙台駅西口22番10:50→11:53大学
〈かえり〉
大学15:35→15:50山形駅
大学17:12→18:15仙台駅
昨日に引き続き、山形の海側は大雪みたいで。
櫛引90センチ、狩川68センチ 庄内地方の大雪[山形新聞]
こんにちは、入試課ブログです。
同じ山形県内にあるうちの大学ですが、そんな今日のうちの大学も大雪かと・・・
朝方うっすらと雪があったけど、すぐ溶けてなくなって積雪ゼロ。
日も差してます。
同じ山形県内で、こうも違うんです。
で、今日の夜はこの話題で持ちきりになるんでしょ。
またまた秘密のケンミンSHOWに山形が登場。
そのネタとは、「ひっぱりうどん」。
裏ケンミンショー的なこのブログでは、昨年の4月の記事でもう紹介してるけどね。
そして、今度の土曜夜7時からのキズナ食堂も、山形県の紹介みたい。
で、そんな山形ですが、今週火曜日にとあるところに行ってきました。
青白バージョンのでんちゃん。
というわけで、
シーズンを通してボランティアを頑張ってくれた学生の代表3名とともに、
シーズンをしめくくるサンクスパーティーに行ってきました。
これは県内の各自治体やスポンサーさん、ボランティアスタッフ、
スタジアムを盛り上げた出店関係者などを対象としたパーティー。
だから、選手からスポンサーやスタッフに向けて「サンクス」という意味で、
名前が「サンクスパーティー」になっています。
なかのひとも、あちらこちらでいつもお世話になっている方々とお話させていただきました。
学生の代表の1人として行った企画構想学科学生ブログのぴーは、
選手からサインもらったり一緒に写真とってもらったりしてわーわーゆうとりました(笑)
→モンテサンクスパーティー[企画構想学科学生ブログ~ぴー]
で、なかのひとは、
山形県期待の新品種で、モンテディオ山形ユニフォームスポンサーの「つや姫」のおにぎりや、
同じくユニフォームスポンサーの平田牧場「平牧三元豚」ロースロースト。
これ、うまかった~
こちらは、モンテディオ山形小林監督の出身地で、
毎年2月にキャンプを行っている長崎県雲仙市のいちご「さちのか」。
いや~たまらん。
って、パーティーの様子はって?
だって、Jリーグの規定で、選手や監督の写真ってこういうブログに掲載しちゃいけないもんで、
こんな食べ物の写真ばかりになっております。
と、そこに
3年前にうちの大学がプロデュースしたマスコット「ディーオ」がなんか悩んでる。
※マスコットのデザイン自体は公募で決まっていて、着ぐるみにするプロデュースをしたのがうち。
なんか隠し持ったぞ
ゼリー食べたかったのね。
って、アンタそのおちょぼ口で、どうやってそのゼリーたべんのよ(笑)
そんなパーティーでのディーオが、
いつもスタジアムで会うディーオよりも動きがちょっと女の子っぽかった。
きっと中の(略)
以上、裏のヤマガタケンミンSHOWをお送りしました。
山形の日本海側は結構な雪が降っているみたいで。
こんにちは、入試課ブログです。
でも、うちの大学がある山形市内は積雪0です。
明日の夜から降るみたいだけど。
で、なかのひとがあまりにもかっこよすぎて、
飛行機で隣に座るはずだった見知らぬおねいさんから
飛行機の座席で隣に座るのを避けられた話のつづき。
日曜の夜でも伊丹空港は結構混んでおる。
しかも「飛行機」の回で洋画・版画ブログでも紹介されていたけど、
12月1日から手荷物サイズの規制が厳格化された影響で、
手荷物受取所がもうそれは黒山の人だかり。
で、バタバタとリムジンバスに乗って京都駅に着いたのが夜10時前。
駅の地下道を歩いていると目にしたものは・・・
「なんで二人で過ごしていると、こんなに時間があっという間なの???」
「また、あなたの顔、見られなくなっちゃうじゃない…。+゜(*p´口`q)゜+。…ワーン 」
みたいな会話をしてるのかしてないのか知らないし、
そんなのオイラから見えないところで勝手にやってくれ、
まぁある意味見えるところでやっているのがキモチイイのかもしれないけど、
そんなことは山形から飛行機とバスを乗り継いで京都までやってきた
女性から隣に座られるのも避けられてしまっているかわいそうなおんちゃんにとっては
キモチイイどころかどちらかといえばその別れを惜しむアベックの間に割って入って、
お邪魔でもしてあげようかと思わなくもない。
そんなアベックを遠くからじっと指をくわえて見つめるなかのひと。
若いってスバラシイ。
たまに若くないアベッ(略)
はいはい、クリスマスなのね、クリスマス。
姉妹校の京都造形芸術大学へ。
つづく。
数日前からyoutubeにアップされてたのを発見してて、いつ紹介しようかと思っていたら、
担当された岩井先生から広報室宛にお知らせが来ていたので紹介します↓
これは映像学科3年生のアニメーションゼミの課題で、
ARAREというミュージシャンのミュージックビデオを制作したものだそう。
就職活動を控えた3年生にとって、
社会とリンクしモノを作ることを体験することは重要で、それを実践した課題です。
・個人で作った作品もあれば2~3人のチームで作った作品もあり。
・通常のミュージックビデオは、曲のイメージにあわせて作られるもの。
・でも今回は、『個人の世界観を生かしたアニメーションを作り、
それに音楽をのせる』ということが条件
・2回にわたり、ゼミの授業にレコード会社の方からおいでいただき、
プレゼン(提案発表)をして講評を実施
完成度はまだまだですが、
1人のアーティストに6作品のミュージックビデオがつく。
しかも学生の作品という、面白い試みです。
というわけで、そのミュージックビデオ6本を一挙公開!
携帯からは(パケホの方だけ!)→http://www.youtube.com/watch?v=JS0nbGrg6z0
携帯からは(パケホの方だけ!)→http://www.youtube.com/watch?v=eschNhF8Chk
携帯からは(パケホの方だけ!)→http://www.youtube.com/watch?v=SXp_jbJ1hxQ
携帯からは(パケホの方だけ!)→http://www.youtube.com/watch?v=y25jKZU-gJ8
携帯からは(パケホの方だけ!)→http://www.youtube.com/watch?v=L1LbEsVdmwU
携帯からは(パケホの方だけ!)→http://www.youtube.com/watch?v=lUQSr9VU20k
5日ぶりのブログで。
こんにちは、入試課ブログです。
12月っていうのは、なんでまたこんなに忙しいのか。
自分のクルマのタイヤを交換する時間すらなくって、
家に帰って夜10時過ぎてからタイヤ交換しましたよ。
今朝うっすらと積もりましたけど、すぐ消えましたね。
話は戻って、日曜の夜には京都へ。
仙台空港で飛行機に乗って窓側に座ってたら、
なかのひとの隣の通路側の席の座席番号を持った若いおねいさんが、
なかのひとの隣になかなか座らずにキョロキョロしてる。
そしたら通りかかったキャビンアテンダントさんに
「あの・・・どっか空いている席ありませんか・・・」
なかのひとの隣がイヤってことか!!
そーゆーことか!!!
なんですかね、なんか自分悪いこと一切してないのに、
飛行機乗っている間ずっとブルーでしたよ▄█▀█●
あ、あまりにもなかのひとが次回のFOG BARのCMに出ちゃいそーなくらいイケメンすぎて、
おねいさんったら隣に座るの気が引けちゃった???
そーだな、きっとそーだ。
間違いない。
つづく。
と、あまり時間がなくって学内写真を撮れてないので、トピック的に。
●学食のマネージャーが七転八倒[学生食堂ブログ]
→先週、朝大学に来たらきゅーきゅーしゃが止まってたもんですから、これは一大事と。
まずは回復されたようで何よりです!
●3年生の課題と4年生の卒業制作[建築・環境デザイン学科ブログ]
→課題に真剣に取り組むいい写真ばかり。
明日が卒制の発表ですかぁ・・・もうそういう時期だなぁ。
●マリオカート64の大会[映像学科ブログ]
→マリオカートやってたなぁ(笑)
▼今日の記事
・若手漆造形作家、渡邊希さんが個展-台東のアートスペースで[上野経済新聞]
→本学卒業生で工芸コースで漆を専攻していた渡邉さんの記事。
大学ホームページでも紹介しています。→漆希展
今年の夏には、AIR DOの機内誌にも取り上げられていていま注目されてますねぇ。
っていう「ウルトラCの方法」について。
いや、「ウルトラC」は大げさで、「オロ●ミンC」くらいかもしれん。
そんなオロ●ミンCの方法とは、
就職サイトに載っている「先輩社員にインタビュー」みたいなやつを見るんです。
例えば、大学3年生向けに開設されている就職活動サイトリクナビ2011。
このサイトだけでも東北芸術工科大学の卒業生って結構載ってます。
(昔の学科名や専攻名で載ってたりするので、そこはご勘弁を)
●株式会社フォース リクルートTOPパートナー[業種]広告
●株式会社産業編集センター
[業種]出版
●アルテマイスター有限会社 [業種]その他製造
●株式会社シリウス(シリウスグループ)[業種]レジャー・アミューズメント
●株式会社Jストリーム[業種]通信
●株式会社ゲームリパブリック[業種]ゲームソフト
●株式会社サン宝石[業種]専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属)
●スズキ販売会社グループ[業種]商社(自動車・輸送機器)
うちの大学なんてできてまだ20年もならないし、
大学の規模も大きかったり、卒業生数自体まだまだ決して多くはない中で、
まぁよく卒業生が載ってるなぁ、がんばってくださっているなぁっていう感想。
これ、誤解しないで欲しいのは、
・全ての企業さんがリクナビさんを使っているわけではもちろんない。
・あくまでも企業さんのセレクトなので、全部の学科の卒業生が載っているわけじゃない。
・昨年の「リクナビ2010」にも↑で紹介していない卒業生が結構載ってたり。
・このサイトにいっぱい載っている大学が就職がいいってわけじゃない。
・この「先輩社員にインタビュー」に乗っている職種が芸工大卒業生だったわけで、
この業種や仕事の内容にしか芸工大を出ると就職できない、というわけではもちろんない。
・この就活サイトに「先輩社員にインタビュー」っていうコーナーを載せるだけで、
結構な金額を企業さんが負担されてたりする、な~んて書いていいのかな(笑)
でも、そこまでして紹介したい社員が
東北芸術工科大学の卒業生だ、っていいことだと思いません?
こんにちは、入試課ブログです。
今日はさらっと。
先日の記事「毎年この時期のガイダンス」で書いた、
古川さんの記事にあったおはぎ、なかのひともいただきました。
こんにちは、入試課ブログです。
オイラも写真撮ろうかと思ったんだけど、
甘いものを目の前にしてしまいますと「撮るよりも食う」になってしまい、
無心になっておはぎをいただきました。
大変おいしゅうございました。
いつでも、おはぎ待ってます(ハート)
ただ、くれるといってもおぎやはぎはいりません。
いや、おぎやはぎ好きですけど、「撮る」だけにしておきます。
で、今日は、昨日の記事の続きのウルトラCはまた後日にして・・・
昨日ご紹介した「やましん就職ガイダンス」と同じ時刻に本館では、
富士通デザインさまの学内企業説明会がありました。
電機メーカーさんだからプロダクトデザインの分野しかない、って思っちゃうのは、
こういう説明会などに足を運ばずにネットだけで全て済まそうとしている人。
この説明会でも富士通デザインさまが
取り組んでいらっしゃるデザイン領域についてご説明いただきました。
んで、昨日月曜日にはコクヨさまの学内企業説明会がありました。
って、説明会の時間に打合せをしてて見れなかったんだけど、
終了直後に滑り込んだら、
学生のみんながポートフォリオを講評していただいていました。
コクヨ、と聞いて、
「あぁ~ノートとかはさみとかの文房具ね~」
っていうくらいしか思い浮かばないんだと、就職活動としてはまだまだ。
オフィスや学校用の家具をはじめとして様々な事業に取り組まれています。
ってね、こういうことも、
就職活動で実際に話を聞いたり自分で調べたりして動かないと知ることができないもの。
▼今日の記事
72歳華道家は大学院生[朝日新聞]
→先日の記事「連日夕方5時からは」でご紹介した彫刻専攻丹野さんの記事です。
必見!
えーがね、みたいんですよ、えーが。
こんにちは、入試課ブログです。
土曜日から始まった「カールおじさんの小さな家」、みたいんですよ。
あれですよね、麦わら帽かぶってコソドロみたいな髭をはやしたおじさんが
「♪はぁ~おらが~の~」って歌いながら
チーズ味のカールが結び付けられた小さな家で冒険をして、
最後にはフーセンおじさんみたいになっちゃう話ですよね?
あ?ちがう??
フーセンおじさんじゃない??
そーじゃなくって?
タイトルがちがう???
あ、「カールじいさんの小さな家」ね。
失礼失礼。
どうも、一度頭の中で「カールおじさんの小さな家」って覚えちゃうと、
あのカールおじさんが首からタオルを巻いたまま空を飛んでる絵しか思い浮かばなくて。
先週の金曜日、学生会館の2階。
いつものようにパンが並んでいたりするわけですが、
その同じフロアで毎年この時期に地元の山形新聞社さんが主催してくださる
大学3年生向けの「やましん就職ガイダンス」が開催されました。
大学3年生が就職活動を始めていくにあたって、
スーツでも普段着でもいいですよ、と案内されています。
ま、何度も書いてますけど、
「この学科だから、このコースだから、こういう職業にしか就けない」
っていうのは高校生・大学生の幻想であって、
歴史をやっていようが、彫刻を作っていようが、まちづくりを専攻していようが、
インテリアデザインを専攻していようが、CGを勉強していようが、
多くの企業の求人条件っていうのは「学部学科は問いません」ってやつです。
(専門職の募集の場合は別ですよ)
まだまだ就職活動が始まったばかりの感がある3年生だけど、
グラフィックデザイン学科はもうばっちりはじめてますね
→グラフィックの就活デー←まだ見てない人は絶対に見て!
自分が興味ある業界でなかったり、
山形に就職する気なんて全然ないです~っていう人も、
こういったガイダンスの機会に社会人の方から話を聞くこと、
あるいは自分のことを社会人の方に話すこと、
それがとても大切なんだってことに気づいて、
きちんと動ける人は、就職活動でもいつか結果が出るっていうもんです。
待ってても誰もナンもしてくれないし、置いていかれるだけ。
逆に高校生や受験生のみんなは、
「その大学などの卒業生がどんな仕事をしているのか知りたい」と思っても、
「大学案内に載っている卒業生」くらいしか情報を得る方法がないかもしれないけど、
ここでそうじゃなくってその大学の卒業生が
どんな企業でどんな仕事をしているのか知ることができる
ウルトラCの方法を明日にでも書きます。
そのウルトラCの方法を紹介するのを
フーセンおじさんみたいに頭からどっか飛んでっちゃって忘れちゃったらゴメン。
昨日土曜日は、Jリーグ最終節。
こんにちは、入試課ブログです。
この12月上旬の最終節は、毎年雪や冷たい雨に悩まされるんだけど、
今回も試合直前から雨が・・・
山形の初のJ1での戦いは、「J1残留」という目標を達成して終了。
そんな横浜FマリノスとのJ1最終戦にも、いろいろと絡ませていただきました。
今年最後の試合運営ボランティア。
なかのひとはJ1残留記念のビアタンブラーとクッションと
J2に「落ちない」お守りなどなどを特設テントにて販売。
タンブラーと「落ちない」お守りは早々と完売し、クッションもほぼ残ってなかったです。
そんなこんなでバタバタしてて写真撮ってくるの忘れちゃったんだけど(汗)、
まずはスタジアムマップ。
東北芸術工科大学とのコラボでデザインされたスタジアムマップ[J’s goal]
プロダクト2年の高橋くんががんばってくれました。
ありがとう。
もちろん来シーズンも使用されます!
また、スタジアム外の中央広場では、
アウェイサポーター(今回で言うなら横浜のサポーター)を、
山形県産のおいしいものなどで「おもてなし」しようという企画のスタッフとして、
学生ボランティアのみんながお手伝いを。
試合運営ボランティアももちろん今シーズン最後。
シーズン最後の試合前にスタッフ控室で記念撮影。
あ、↑の写真はシーズンを通して一緒に活動してくださった
一般の「モンテディオボランティアスタッフ」のみなさん、
山形市のお隣天童市にある羽陽学園短期大学の学生のみなさん、
芸工からも程近い山形短期大学の学生のみなさん、
そして、いつも芸工大のボランティアスタッフの
よきオニーサンとしてお世話になっているモンテディオ山形のY永さんと、
芸工からのボランティア。
なかのひとは撮影係。
今年ボランティアスタッフに参加してくれたみなさんありがとうございました!
実は、最終戦はうちの大学からのボランティア希望者が多すぎて、
お断りさせていただいた学生さんもたくさんいたんです。
また来シーズンも続きますので、入学予定者の方もぜひ一緒に活動しましょうね~
所属学科は全く問いません!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |