こんにちは、ランジング入試課ブログサンです。
今日も併願校ランキングで。
■文芸学科
1 | 山形大学 | 人文学部 | 人間文化学科 |
2 | 群馬県立女子大学 | 文学部 | 国文学科 |
3 | 日本大学 | 藝術学部 | 文芸学科 |
4 | 東北学院大学 | 文学部 | 総合人文学科 |
5 | 東北大学 | 文学部 | 人文社会学科 |
文芸学科は昨年4月に開設されたので、入試としては昨年しかやってない。
で、どういったところと併願する人が多いのかは、
入試課としても読めなかったところで。
で、実際にアンケートを開いてみると、まぁこんな感じ。
ただ思ったよりもばらけていて、紹介した5大学さんの他にも、
やっぱり東北地方が中心になるけど
・宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科
・福島大学 人間発達文化学類 文化探求専攻
・盛岡大学 文学部 日本文学科
・弘前大学 人文学部 人間文化課程
・秋田大学 教育文化学部 国際言語文化課程
などなどという大学さんがあがってました。
文芸学科は、受験パターンとして下記の3つが。
・「教科2科目(センター利用は、センター成績上位2科目)」
・「共通小論文+教科1科目(センター利用は、センター成績上位1科目)」
・「ショートストーリー創作 + 教科1科目(センター利用は、センター成績上位1科目)」
割合としてはほぼ同じ数ずつって感じでしたね、昨年は。
国語などの教科科目や小論文は、
高校での授業や高校の先生からの指導である程度対応可能なわけだけど、
「ショートストーリー創作」については指導してくださる先生がいるとは限らないですよね。
で、うちの入学試験問題・参考解答集に掲載されている、
「教員からのアドバイス」にはこんなことが。
短くても、ストーリー(小説)を書くのはたいへんだろうと思います。
人称を決め、作品の情景と登場人物の心理を描写する必要があります。
テレビドラマの粗筋を書いたようなものは、ストーリーとは言えません。
くっきりとした輪郭を持った登場人物が、瑞々しい世界に
きちんと存在している──そのような作品を期待します。
必ず「表題(タイトル)」をつけ、作品を終らせてください。
表題がなかったり、途中で終っている作品は減点の対象になります。限られた時間の中でショートストーリーを創作するのは大変だろうと思いますが、
頭の中に浮かんだイメージを解答用紙に刻みつけてください。
ちなみに、文芸学科AO入試での「ショートストーリー創作」は、
「午後三時駅前」と「流星群」の2つのワードを入れることが条件。
受験生のほとんどの解答は、
「僕たちは午後三時駅前に集まり流星群を見に行く」みたいなのばっかり。
それじゃ、指定ワードを使ってるだけじゃんって。
「午後3時駅前に集まって・・・・僕たちは流星群のように街を走った」ってなれば、
ストーリーの展開が全然違うよね~
って、今日は文芸だけで終わっちった。
▼今日の記事
○ 震災後の混乱、中断乗り越え目標達成 芸工大居合道部[山形新聞]
きょうは1月7日。
こんにちは、入試課ブログです。
1月7日といえばー!
そうだね、納豆汁だね!
ま、普通は1月7日といえば七草粥なんだべげど、
山形の内陸部では、納豆汁なのです。
納豆汁、超好きー
山形のスーパーでは、「納豆汁のもと」を売ってたりします。
芋煮並みに、有名になってもいいと思うんだけどなー
納豆汁って、ケンミンショーでもうやったっけ?
はいはい、駆け足でお送りする併願校ランキング
なんかランキングとかアドバイスとか、
毎日同じカテゴリーにならないようにしたつもりが、
たぶん明らかに余計見づらくなってますね、すんません。
■美術科テキスタイルコース
1 | 東京藝術大学 | 美術学部 | 工芸科 |
2 | 多摩美術大学 | 美術学部 | 生産デザイン学科テキスタイル専攻 |
3 | 筑波大学 | 芸術専門学群 | |
4 | 武蔵野美術大学 | 造形学部 | 工芸工業デザイン学科 |
5 | 金沢美術工芸大学 | 美術工芸学部 | 工芸科 |
テキスタイルは、美術系のところがそろってますが、
この後には教育学部や教育大さんがつらつらと並んでいる感じ。
■美術科総合美術コース
1 | 岩手大学 | 教育学部 | 芸術文化課程 |
2 | 東京藝術大学 | 美術学部 | 先端芸術表現科 |
3 | 筑波大学 | 芸術専門学群 | |
4 | 山形大学 | 地域教育文化学部 | 文化創造学科 |
5 | 新潟大学 | 教育学部 | 芸術環境創造課程 |
これまた見事に国立大学ばかりが並んでおる(笑)
昨年はここに東北学院大学教養学部さんや、
宮城学院女子大学学芸学部さんのどちらとも人間文化学科がランクインしてたんだけど。
毎年総合美術コースについては書いてますが、
「人間文化」と「教育学部系の芸術系」の大きくわけて2つになるという、
まぁ美大の美術科じゃあまり考えられない併願校の並び方。
これはカリキュラムの内容を理解いただいているからだと思いますけどね。
■グラフィックデザイン学科
1 | 多摩美術大学 | 美術学部 | グラフィックデザイン学科 |
2 | 武蔵野美術大学 | 造形学部 | 視覚伝達デザイン学科 |
3 | 東京藝術大学 | 美術学部 | デザイン学科 |
4 | 東京工芸大学 | 芸術学部 | デザイン学科 |
5 | 岩手大学 | 教育学部 | 芸術文化課程 |
他には、東京造形さんや女子美さん、
静岡文化芸術大学さんや宮城大学さんなど、だいたい毎年同じ顔ぶれ。
グラフィックは実技の科目が「ビジュアル構成」か「手のデッサン」の2つからどちらかを選択。
こんにちは、入試課ブログです。
前年度併願校ランキングの続き、今日は美術科の彫刻と工芸を。
■美術科彫刻コース
1 | 東京藝術大学 | 美術学部 | 彫刻科 |
2 | 多摩美術大学 | 美術学部 | 彫刻学科 |
3 | 金沢美術工芸大学 | 美術工芸学部 | 美術科彫刻専攻 |
4 | 武蔵野美術大学 | 造形学部 | 彫刻学科 |
5 | 東京造形大学 | 造形学部 | 美術学科彫刻専攻 |
あとは、地元の教育学部系美術になる山形大学や
北海道・東北からの受験生が多い北海道教育大学岩見沢校芸術文化課程なども。
■美術科工芸コース
1 | 東京藝術大学 | 美術学部 | 工芸科 |
2 | 武蔵野美術大学 | 造形学部 | 日本画学科 |
3 | 山形大学 | 地域教育文化学部 | 文化創造学科造形芸術コース |
4 | 金沢美術工芸大学 | 美術工芸学部 | 工芸科 |
5 | 筑波大学 | 芸術専門学群 | 構成専攻 |
あら、ここで3位に山形大学が登場しましたね。
3~5位が国公立大学に。
さらに、6位以下も東京学芸大学や群馬大学など、
一昨年とはちょっと違ったランキングになってます。
あれ?多摩美さんがないなぁ・・・
と、もったいぶりながら、ランキングはまた後日続きを。
▼今日の記事
○「卒原発」に挑む(1) 風力 動き出す市民発電 「第2の米」庄内熱く[朝日新聞]
→建築・環境デザイン学科の三浦先生の取り組みが紹介されているとともに、
インタビューも掲載されています。
年末年始企画を日替わりメニューでお送りしてますが。
こんにちは、入試課ブログです。
きょうの記事は、出願時に協力いただいている「志願者アンケート」をもとにした、
1月にある入試での併願校ランキング。
ま、厳密に言うと、昨年入試でのアンケートに記載されていたものを学科・コース別にご紹介します。
●美術科日本画コース
1 | 東京藝術大学 | 美術学部 | 絵画科日本画専攻 |
2 | 多摩美術大学 | 美術学部 | 絵画学科日本画専攻 |
3 | 武蔵野美術大学 | 美術学部 | 日本画学科 |
4 | 女子美術大学 | 芸術学部 | 美術学科日本画専攻 |
5 | 金沢美術工芸大学 | 美術工芸学部 | 美術科日本画専攻 |
まぁこんなもんでしょうね~
ここにあとは愛知県立芸術大学や広島市立大学が加わったり。
だいたい毎年同じ顔ぶれ。
●美術科洋画コース
1 | 東京藝術大学 | 美術学部 | 絵画科油画専攻 |
2 | 武蔵野美術大学 | 造形学部 | 油絵学科 |
3 | 多摩美術大学 | 美術学部 | 絵画学科油画専攻 |
4 | 女子美術大学 | 芸術学部 | 美術学科洋画専攻 |
5 | 愛知県立芸術大学 | 美術学部 | 美術科油画専攻 |
ちなみに5位以下になると、
東京造形大学、金沢美術工芸大学、岩手大学、筑波大学、という感じのラインナップ。
しかし何度も書いてるけど、今年は洋画コースの志願者がそれほど多くない感じなので、
門は広くなりそう。
●美術科版画コース
1 | 多摩美術大学 | 美術学部 | 美術学科版画専攻 |
2 | 武蔵野美術大学 | 造形学部 | 油画学科 |
3 | 女子美術大学 | 芸術学部 | 美術学科洋画専攻 |
4 | 東京造形大学 | 造形学部 | 美術学科絵画専攻 |
5 | 筑波大学 | 芸術専門学群 | 美術専攻 |
笑っちゃうくらい昨年と同じラインナップ。
あとは東北地元の弘前大学教育学部とか。
実技の受験科目が「油彩画」or「デッサン(静物or 手)」。
洋画コースを受験される方は版画コースの併願もしておけばいいのになぁ、
って毎年すごく思ってるんだけど、案外併願されてないのよね。
あとは、グラフィックデザイン学科と版画コースの併願というのも結構あり。
「イラストレーションに興味があって」という人が版画を選んだりすると案外ハマるもんで。
昨日こんな記事がネットに。
こんにちは、入試課ブログです。
東日本大震災で志望者が急減 東北の名門大が初の高校行脚へ[ダイヤモンドオンライン]
この記事の中に、
都内の大学を筆頭に、全国で入学金・受験料の免除や
生活費支給の支援制度を相次いで設けており、
これも皮肉なことに東北の受験生の地元離れの背中を押すと見られる。
とあるんですが、東北の大学でこういった仕事をしている身の人間から一言。
結構あります。
受験希望者の親御さんから、はっきりと言われたこともあります。
「関東の大学では、いろいろ面倒見てもらえるのに、東北の大学のくせしてできないのか」
いや、逆なんです。
東北の大学だからできないんです。
東北にある大学だと被災地出身の学生さんの数や全学生に対する割合が
関東の大学さんとは半端なく違うので、
学生さんが勉強を続けることができるように
授業料減免の対象となる方も非常に多くなります。
ということは、大学が本来学生のみなさんからいただいている授業料が、
要は収入が大幅に減るということ。
だけど、関東のある程度規模が大きい大学であれば、
減免対象となる学生さんの数もそれほど多くないので、思い切った支援制度を整えられる。
結果として東北の大学、特に私立大学が
支援制度としてできることは限られちゃうんですよね。
10月に悩ましい時代の記事でもそんなことを書いたんだけど。
そしたらマスコミさんから「ブログ見たんですが~」って、
いくつかお問い合わせをいただいたりもしました。
あ、で、今日のお題。
こういった状況の中で、年明けにある一般入試やセンター利用入試の
志願動向がどういったものになりそうか、っていうのを、なかのひと視点でお伝えします。
これは、いままでのAO入試や推薦入試の結果、
そして各業者さんや予備校さんの模擬試験結果データなどを総合的に考えた場合のものです。
などと、偉そうに言ってますが、あくまでも参考程度にしてください。
ただ、高校の先生方がおっしゃるものよりは、自分の大学のことなので当たると思います(笑)
◆志願者数が前年より減少しそう、
あるいは倍率が低くなりそうな学科・コース
○歴史遺産学科
→前年に比べると、2割くらい志願者数が減少しそうな感じ。
ただこれはうちの大学に限った話ではなく、
東北の他の歴史系学科を持っている大学さん、短大さんでも
同じくらいの割合で減少しそう。
○美術科洋画コース
→今年、洋画はちょっと少ないのよね。
自己推薦入試でも、前年より洋画は3割くらい志願者少なかったし、
模擬試験のデータでも同じような傾向が見られるので。
○映像学科
→昨年まで大学の中で1、2を争う倍率があった映像学科が、
今年は志願者が昨年よりも4割くらい少ない傾向。
ただこれも、うちの大学に限らず、他の大学の映像系も減ってはいるんですが。
映像は特に、昨年の一般入試やセンター利用入試の倍率が高かったので、
高校の先生はその数字で判断してアドバイスすることが多いと思いますが、
今年はどう考えても昨年より広き門になります。
で、その他の学科・コースは、昨年並みかちょっと減るか、といったところ。
それに伴ったボーダーラインの変動については、
また年明けにダダダダーっと記事にすることにさせてちょ。
山形が生んだセクシー女優が、
山形では他人の家とかにお邪魔するときには
「あっあーい」
って言いながら家に入る、と月曜日のしゃべくり007で言ってましたが。
こんにちは、入試課ブログです。
あのぉ、大学がある山形市周辺では「あっあーい」は言わないです(笑)
これって山形県南部の米沢市周辺で使う言葉なので、
今度うちの学生が事務局に来るときに「あっあーい」とか言われても誰も反応できません。
ちなみに、なかのひとがこどもの頃、近所の店に入るときは、
「かーう」
と言って入店してました。
漢字にしたら「買ーう」
そのまんま(笑)
これって山形全域?
今度から、学生会館2階のカフェに入るときはみんな
「かーう」
と言うようにしよう(嘘)
さて、こんな裏ケンミンSHOWの後は、入試課らしい記事を書いてみる。
いま、一般入試(後期)とセンター利用入試(2科目利用後期)の出願を受け付けてます。
3/8の消印有効(3/9は17:30まで大学窓口でのみ受付)。
一般入試(後期)の試験日は3/14(月)で、試験会場は山形(大学)と東京(外苑キャンパス)。
センター利用は、センター試験の成績上位2科目のみで合否を決めるので、個別試験はありませぬ。
え~っと、入試課的感覚と一般入試(前期)までの入学手続き状況から、
一般入試(後期)とセンター利用(2科目後期)はこんな感じになるなぁ~という予想記事を。
★いまの段階で昨年の後期入試より広き門になりそうな学科・コース
○美術科彫刻コース
○美術科工芸コース
○建築・環境デザイン学科
○企画構想学科
いや、昨年は5倍~19倍っていう倍率になってたもんだから、
〈昨年と比較すると〉広き門になりそう、ということで。
ちなみに昨年の後期入試は今年よりも1週間早い3月上旬の試験日でした。
出願期間と試験日が遅くなったことで、
今年どういう志願状況になるかはなんともわかりませんが、
東北の私大さんの状況を見ていると、この時期のセンター利用入試は激減しているようです・・・
東北の大きな私大さんですら(どこだかばれる笑)、
学科募集定員2人に対してセンター利用志願者3人とかざらにあって、
これだったら下手に前期入試受けるより後期の入試受けた方が合格しやすいでしょ、みたいな。
っていうことは、うちの大学でもそれが起きる可能性が高いってことか・・・
みなさーん、後期入試は、チャンスですよ~
って、誰に言ってんだろ。
で、これまで入学手続を済ませた方の中からさらに、国公立大学などの他大学の結果を受けて、
入学を辞退される方も出てくるので、先ほどの「門が広くなりそうな学科・コース」の情勢は毎日変わっていくわけで。
3/4~7にかけて国公立大学の合格発表があって、
そちらに合格されてうちの大学を辞退する人が多くなれば、
上に書いていない学科・コースでも広き門になる可能性もあるし。
後期の入試がAO入試から年間通じて一番広き門になった、というケースも多々あるもので、
そのあたりは上に書いた国公立の発表等の状況によるし、
後期の合格発表日までに日々刻々と動いていく感じです。
▼今日の記事
○芸工大がムーアの彫刻修復開始 宮城県美術館のシンボル[山形新聞]
→美術史・文化財保存修復学科の藤原先生が修復を手がけ、
学生がその補助として活動します。
毎日山形=仙台の往復での作業とのことです。
ヘンリー・ムーアの屋外彫刻作品を修復します[東北芸術工科大学]
こんにちは、入試課ブログです。
センター利用入試(2科目利用)についての大胆予想は最終回。
○大胆予想2011 その1[プロダクト、建築・環境、文芸]
○大胆予想2011 その2[映像、企画構想]
○大胆予想2011 その3[美術史・文化財、歴史遺産]
だから、美術科で2科目利用を実施する
「彫刻」「工芸」「テキスタイル」「総合美術」の予想をお送りしたかったんだけど、
それぞれのコースごとの予想って予備校1さんしか出されてなくてあんま参考にならない(涙)
しゃーないから、予備校1さんのデータだけ使って紹介。
●美術科総合美術
こんにちは、入試課ブログです。
センター利用入試(2科目利用)の大胆予想、今日が2回目。
今日は映像学科と企画構想学科を。
●映像学科
・どの予備校さんも、似たような数字を出してきています。
・前年比で15%くらい志願者が増えそうなデータになってます。
・ただ、昨年と比較して極端に上位層が増えているというわけでもなさそう。
・一方で、センター1科目利用への志願は3割くらい減りそうなのよ。
・実技型、小論文型の受験生ではなく、
教科2科目型で受験を考えている人が今年は多いっていうことかと。
・先日の記事にも書きましたが他学科に比べると、映像学科は狭き門になると思います。
●企画構想学科
・怖いくらいにほぼ同じ数字で並びましたな。
・ただ、何度か書いているように、昨年よりは広き門になりそう。
・センター2科目型の企画構想学科志願者は昨年と同じか、少し減るかっていう感じ。
・受験を考えている方の層も、昨年とほぼ同じ。
・昨年のボーダーが得点率85%と非常に高い数字でしたが、下がります。
・これまでの模擬試験での動向などを見ていると、
ボーダーは得点率70%前後くらいになるんじゃないかなぁという印象を持っています。
・あ、そういえば映像学科と企画構想学科の併願校ランキング、まだ載せてなかった(汗)
・東北地区で言えば、宮城大の事業構想学部や、東北学院大学の教養学部地域構想学科、
あるいは山形大の人文学部などが併願校としては多いです。
・いわゆる「デザイン系」というよりも、
UHA味覚糖さんとヤマザワさんとの新商品開発の授業なんかを見てもらえれば、
上記の併願校というのも納得がしていただけるんじゃないかなぁ。
さて、先日もお知らせしましたが、
明日22日(土)は、建築・環境デザイン学科の志村直愛先生が、
日本テレビ系「世界一受けたい授業」に登場します!
みんな猫耳としっぽつけて、テレビの前で正座して見るように。
芸工生しかわからんネタだな。
この時期高校やネットで繰り返されること。
こんにちは、入試課ブログです。
「センター○点なんですけど、芸工大受かりますか?」
それは、入試課に聞かれても、ぜ~ったいにわかんない。
なので、高校の先生方は過去の経験や予備校のリサーチデータを駆使して指導されるわけですが。
ってなわけで、各予備校さんなどのセンター利用入試判定基準が出てきました。
入試課なりの視点で、毎年恒例の大胆予想記事を数日に分けて書きます。
この企画も4年目どす。
あ、でも2科目利用についてだけ書きます。
一般(前期)で教科2科目以外のパターンで受ける場合や、
センター1科目利用は、先日も書いた通り実技や小論文の配点が大きいので、
一概にセンターが○点だったからどう、と言えないからです。
が、昨日の直前相談会でも、
センター1科目利用や一般入試(前期)についての質問が
結構あったのでお答えしておくと、
「小論文」や「実技」を選択して受験される場合、配点が
教科科目100点 + 実技or小論文等150点 =250点満点
なので、ぶっちゃけた話、教科科目(またはセンターの成績上位1科目)が100点中50点だったとしても、
実技or小論文等で150点中130点くらいとれれば、
多くの学科・コースでも合格ラインには入ってくるようです。
昨年のデータを見ていると。
もちろん、それより低くてもボーダーラインを超える学科・コースもあるし、
それよりも高くないと超えない学科・コースもありますが。
話は戻って。
で、毎年同じことですけれども、予備校によってバッラバラです。
以下の点に注意していただいてご覧ください。
・各予備校さんが出した判定基準に基づいて書いています。
・結局はどれくらいの点を持っている受験生が出願するかによって、その基準は変わってきます。
・例年の傾向と入試課的感覚をあわせて記事にしていますが、「これが絶対!」というわけではありません。
・だって、こういう風に毎年書いているのに、
合格発表日になって
「うちの娘がB判定なのに、なんで不合格なんだ!!」
っていう保護者からの抗議の電話とかかかってくるんだもん(過去の実話)。
あとは、各予備校さんによって微妙に違うんだけど、
A判定:合格確率が80%
B判定:合格確率が50~65%
C判定:合格確率が20~40%
っていう感じ。
今日は3つの学科を。
3番目には、新設であるがゆえにこれまでなかなか情報を掲載できなかった文芸学科をとりあげます。
●プロダクトデザイン学科
見よ!このバラバラ度合いを!!
だからセンター試験後の判定基準なんて全然あてになら(略)
・プロダクトは、どの予備校さんのデータでも昨年と同じくらいか、ちょっとだけ志願者が増えそうな感じ。
・ただ、昨年は130~150点くらいの間にたくさん志望者がいたのが、
今年は120~140点くらいの間にごそ~っといる感じ
・なので、志願者が増えたとしても難易度、要はボーダーが急に上がるということはなさそうな感じ。
・もし学内で併願をするとしたら、
ものづくり、クラフトという共通性で今年からセンター2科目利用で受験ができる美術科工芸や、
空間デザイン、インテリアデザインなどの共通性から建築・環境デザイン学科を併願先に入れておけば、
セーフティーネット(使い方おかしいか)になると思います。
●建築・環境デザイン学科
・建築・環境デザイン学科は、
どの予備校さんのデータを見ても、ちょっと志願者が減りそうです(涙)
・でも、22日に志村先生が世界一受けたい授業に出るから、
急に志願者が増えたりし、、、、、ないかなぁ・・・
・と、志願者が減少しそうということは、自然とボーダーも下がります。
・昨年よりもあきらかに上位層が少ないです。
・今年の状況を見ると、予備校2の数値が一番近いかもしれません。
・予備校3の数値はありえません。言い切ります。
おそらく一昨年のボーダーが得点率88%と高かったためにその名残だと思うんだけど。
・学内での併願を考えている方は、建築・環境デザイン学科を併願しておくと、
合格の可能性は高まると思います。
●文芸学科
・予備校2さんの数字が、他の2校に比べてちょっと低いです。
・どういった学力を持っている方が受験されるのか読めないのですが、
今回のデータを見ていると、まぁ他の学科とほぼ同じような層の方だなぁという印象。
・ただ、8割以上取っている上位層は他の学科に比べてちょっと多いかな。
・でも、一番多い層は得点率65%くらいのところ。
・志願者も思ったより多くなりそうなので、そのときに上に書いた上位者層が出願してくるか、
それともボリュームゾーンの65%くらいの方がたくさん出してくるかによって、
ボーダーはかなり動くかもしれません。
・なんかまとまりなくてすいません。
ここ1週間は、こんな感じだろうなぁ。
では、センター利用(2科目利用)について、
最近のデータを引っ張り出しながら紹介していきましょ。
あ、PCで見ている方は↓もクリックしてみておいて。
[センター成績上位2科目]での受験!
その前にちょっとだけ注意を。
・センター利用(1科目利用)については、実技や小論文の配点が高く、
センター試験の点数だけではなんとも判断しにくいので
すいませんが2科目利用だけ紹介します
・あくまでも「過去のデータ」として見てください。
・「過去のデータ」なので、新設される文芸学科と、
今年新たに2科目利用を導入しているコースについては
ご紹介できません。ごめんなさい。
・今年どういった得点を持った人たちが受験してくるかによって、
ボーダーラインも大きく変わりますので。
・そのボーダー予想については、各予備校さんのデータが出てからまた紹介します。
・もう一回書きます。
あくまでも「過去のデータ」ですので、
ここに書いてある点数より低いから合格しないとか、
ここに書いてある点数より高いから合格間違いないということじゃぜーったいにありません。
大事なことなので2回書(略)
はい、じゃいきます。
●プロダクトデザイン学科→プロダクトデザイン学科ブログ(携帯から○)
・昨年の2科目利用合格者平均点は、146点。
(合格最低点じゃなくて、合格者の平均点)
・だから、得点率73%くらいか。
・でも昨年のボーダーラインは、得点率61%くらいでした。
一昨年が62%くらい。
もうちょっと上がってもよさそうなもんだなと個人的には。
●建築・環境デザイン学科→建築・環境デザイン学科ブログ(携帯から○)
・昨年の2科目利用合格者平均点は、139点。一昨年は140点。
・毎年、この学科は、結構得点を取った受験生とそうでもない受験生の2つに得点分布が分かれる感じ。
・もし併願をするとすれば、この建築・環境デザイン学科を併願先に入れておくと、
他の学科に比べれば広き門と言える感じ。
・これもどういった得点を持った方々が実際に出願されるかによって大きく変わるわけだけど。
●映像学科→映像学科ブログ(携帯から○)
・昨年の2科目利用合格者平均点は、162点。一昨年は157点。
・昨年のボーダーラインは、得点率79%くらい。
一昨年が得点率70%くらいだったので、昨年は一気に上がりました。
・志願者数が1.5倍くらい増えたのが要因だと思われ。
・昨年は、得点率70%くらいのところにゴソーっとかなりのボリュームで志願者がいました。
こうなると、1点の差って結構大きいかなと。
・今年も、映像学科の人気は続いているので、
他学科に比べると門としては狭き門になるかもしれません。
・その割には、1/21まで消印有効の一般(前期)とセンター利用(1科目)への映像学科出願は、
出足が鈍いと感じてます。個人的にだけど。
・センター利用2科目については、
どういった得点を持った方が出願されるかによって変わるのでって、
結論的にはそればっかりしか書けないんだけど。
・昨年も狭き門だったけど、後期の入試では結局繰り上げ合格が出たりしたので、
その年その年によって状況ってわからないもの。
まずは出願しなければ、合格のチャンスはないわけなので。
●企画構想学科→企画構想学科ブログ(携帯から○)
・この学科は、昨年かなりの狭き門になりましたが、
今年は昨年に比べれば広き門になります。
言い切っちゃいますけど、なります。
・昨年の2科目利用合格者平均点は、172点。得点率85%という高い数値。
・一昨年の合格者平均点は157点でした。
・昨年のボーダーラインは得点率79%くらい。
・昨年は、得点率70%以上の人(要は140点以上の人)と、
それ以下の得点を持っている人の間になぜか3点の開きが出ました。
そこまでは1点刻みで出願者がいるのに。
・たぶん昨年だけの現象だとは思いますけど・・・
●美術史・文化財保存修復学科→美術史・文化財保存修復学科ブログ(携帯から○)
・昨年の2科目利用合格者平均点は、173点。一昨年が156点なのでかなりアップ。
・ここ数年数字が落ち着いていたのが、昨年また上がったのは、
昨年の志願者数が一昨年の2.5倍になったのが大きな理由。
・昨年のボーダーは78~9%くらい。
・もともと、得点率が高い人が多く受験してくる傾向がある学科ですが、
そこに志願者数が増え、得点上位者が増えたのでボーダーも昨年はアップしたというわけ。
●歴史遺産学科→歴史遺産学科ブログ(携帯から○)
・昨年の2科目利用合格者平均点は、156点、一昨年が136点なので20点アップ。
・この学科も、昨年の志願者数は一昨年の2倍以上になって、
得点上位層が多数入ったことが平均点アップの要因。
・昨年のボーダーラインは得点率75%くらい。
・昨年この学科で一番多かったのは、このボーダーとなった得点率75%付近の受験生がかなりいました。
・昨年の合否は、0.5点の差で決まりました。
(端数が出たのは、英語の200点満点を100点に換算して判定するため)
●美術科総合美術コース→総合美術コースブログ
・昨年の合格者平均点は160点。一昨年の合格者平均点は161点と、このあたり。
・昨年のボーダーラインは得点率73%ほど。
・今年は、美術科の他の一部コースでも2科目利用を導入したため、
もしかしたら出願者がばらけて数字が下がるかも。
・我々が想像していた以上に昨年は狭き門になりました。
各予備校さんからのデータが出そろう1/20ころからをめどに、
今年のボーダーに関する情報を掲載していきますので。
それにしても、5教科7科目での平
均点は、
昨年に比べると15~20点近くかなり上がりそうですね。。。
まぁ昨年が難しくて低かったってこともあるんだけど。
こんにちは、入試課ブログです。
センター試験が終わって、検索ワードの勢いがすごい。
昨日から今日にかけてきている検索ワードをコピペしてみると、
・センター ボーダー tuad
・センター試験 ボーダーライン 東北芸工
・宮城学院女子大学 センター利用点数
・新潟大学 芸術創造課程 合格難易度
・芝浦工業大学 センター ボーダー
・2011 入試 ボーダー 福島大学 行政政策
・東北学院大学 センター 最低点
・東北芸工大センター試験2科目利用合格点数
・東北芸術工科大学 センター利用 8割
・東北芸術工科大学 センター利用 得点
・東北芸術工科大学 センター試験
・東北芸術工科大学 プロダクトデザイン ボーダー
・東北芸術工科大学 最低点
・芸術工科大学 ボーダー
・東北芸術工科大学 偏差値
・センター利用 芸工大 ボーダー
・東北芸術工科大学 センター ボーダー
・東北芸術工科大学 センター利用 ボーダ
・東北芸術工科大学 合格平均点
・愛知県立芸術大学 油画 センター試験
・東京工芸大学 センター ボーダー
・東京工芸大学 出題傾向
・東北芸術工科大学 最低点
・tuad ボーダー センター
・東北芸術工科大学 センター2科目 ボーダー
・東北芸術工科大学 判定
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |