入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2006-11-06

肩にタオルをひっさげて

三越の地下でデパ地下フードを堪能したり、
E-Beansでギャル服見たりHANJIRO見たりと
仙台の街をブラブラしてましたら、

首からタオルをかけた人たちにたくさん遭遇。

他にも全身白いスーツのグループとか。。。

なんだろうかと思ったら。。。

ライブ帰りのようで。。。

E.YAAWAですよ。

仙台サンプラザの前とかすっごいことになってたな~

さて、世界バレー真っ盛りではございますが、

土曜日に工芸コースの学生とバリボー

欧米k(以下略)

2時間半はきついよ~

見た目はWaTだけどおんちゃんにはツライツライ・・・・・・

はじめはね、大丈夫だったけどね、

最後の試合なんか、正面でサーブを受けてるつもりなのに
レシーブするととんでもない方向へ・・・

相手チームからは

「はいはい~足止まってるよ~歳だからきてるよ~」

って、10代とか20代前半にはかないません。

そのなかでもK先生、飛ぶわ打つわ。

毎年12月恒例のバレーボール大会に向けたものなんですが・・

そういえば今年はやるって聞いてない。

やりますよねぇY川先生??

「大学で体育ってあるんですか?どんなことするんですか??」

なんて進学相談会などで悲壮感漂う感じでよく聞かれるんだけど、

「え、あるよ。」

とさらりと答えてみたり。

すると泣きそうな顔する子とかいるんですけど。

そんなに体育がイヤかい?

体育は1年生の必修です。

でも大学での授業の体育ってそんなに心配するようなことはないですので。

高校時代のジャージを引っ張り出してきて着たりするような、
そんな感じですよ。

2006-11-02

日本画コース小さな旅

これまた昨日の様子ですが。

日本画コースへ。
美術棟1階の1年生の部屋。

先日同様植物素描に取り組んでます。

2階へ上がって、2年生。いまは50号の自由課題。

「柿どうぞ~」と言われ、

みんなで食べました。

おいしか・・・・・・・・・・・・・・・・

この後、驚愕の事実に直面することに・・・・・・・・・

渋がきだった・・・・・・・・・・・・・・

その後、大学裏手悠創の丘にある悠創館ギャラリーで
行われている「日本画コース 3年生展」へ。



授業で制作した作品を中心に展示されてます。
これまで制作した作品のポートフォリオもあったり。

悠創の丘はちょっと小高いので、山形盆地もこんな感じで見えます。

2006-11-01

工芸コース小さな旅

昨日の写真ではございますが・・

天高く 俺 肥える馬肥ゆる 秋

キモチいい~

工芸の研究棟に行ったら、なにやら4年生が

卒業制作展の展示について検討しているところでした。

工芸コースの会場となる東アジアアーカイブ研究センターを、
自分たちで模型作ったんだって↓

同じく工芸コースの展示会場となる新実習棟も
模型↓

だいたい同じ角度からの実際の絵↓

これも新実習棟今度は東側からの模型↓

だいたい同じ角度から↓

ね、すごいね~。

こちらは工芸の漆芸実習棟。
3年生の演習室。
いまは「乾漆」の課題に取り組んでいるそうです。

2年生は蒔絵やってるとのことなので、改めて取材します。

漆芸実習棟の裏ではまだすすきが穂をいっぱい出してました。

カレンダー

2006年11月
« 10月   12月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG