入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2009-02-06

ぎんこー

卒展に行こう!http://www.tuad.ac.jp/sotsuten/
卒展ブログhttp://gs.tuad.ac.jp/gw2008/[携帯からも○]

こんにちは、入試課ブログです。

本日からアパート紹介ということで、親御さんと一緒においでになる新入生もちらほら。

はい、現場を見てません。

今日の「入学予定者の方へ」は、ATMなどについてお知らせしましょ。

大学の中にあるATMは、

山形銀行きらやか銀行の共同利用です。

以上。

それだけかって?

えぇ、それだけです。

学内にゆうちょ銀行のATMがないんです。
もし大学の近くでゆうちょのATMを利用されたい場合には、
大学から500mくらい(もっとあるか)の「東青田簡易郵便局」が一番近いです。

この郵便局の東側にはきらやか銀行東青田支店、北側には山形銀行東青田支店があります。

ついでに、山形銀行東青田支店の隣には、
ファミマと100円ショップとTSUTAYAがあります。

というわけで、この辺一体にも芸工生は多数生息しています。

で、銀行の話に戻って。

ちなみに、宮城・福島出身の方であれば、下記の提携がされているので、
平日日中なら引き出し手数料無料で山形銀行、あるいはきらやか銀行のATMが利用できます。

■山形銀行 MYキャッシュポイント
 ・七十七銀行 ・東邦銀行

■きらやか銀行 便利さで東北を結びたい! 東北おむすび隊
 ・仙台銀行 ・大東銀行 ・福島銀行

ということはどういうことかというと、例えば福島県出身の方が、
いままで使っていた東邦銀行の口座のままで、
東邦銀行のキャッシュカードを使って山形銀行のATM(学内のATMももちろん)で引き出しても、
手数料はかかりませんよってこと。

ちなみに、学内のATMで手数料無料にはならないのですが、
荘内銀行が北海道銀行と秋田の北都銀行と、
ATM利用手数料無料の提携を行っているのでこちらもチェックしてみて。

北都銀行とのATM相互提携[荘内銀行]
北海道銀行とのATM相互提携[荘内銀行]

案外このサービスを知らない方がいるので、
うまく使えば仕送りをされる親御さんのご負担を軽減できるんじゃ、ということでご紹介しました。
(その他、いまはセブン銀行とかイオン銀行とかいろいろありますので)

2009-02-05

あぱぁとねた

こんにちは、入試課ブログです。

昨日のパソコンに続いて今日はアパートネタを。

あ、そうそう、このアパート・下宿紹介の日程をまず紹介しなきゃ。

2/6(金)~7(土)、2/13(金)~15(日)
3/6(金)~7(土)、3/13(金)~14(土)
いずれの日も9:00~15:00

一般入試(前期)、センター利用入試の合格発表は12日(木)なので、
これらの入試で合格された方は2/13~15もご利用いただけます。
(発表後すぐになっちゃってすみません)

なおこの期間は、例のパソコンの相談会も同時開催しています。

で、そのアパート紹介とはどんな感じかというと、
いろいろな業者さんからの物件がこんな感じでずらーっと。
(でも、↑は一昨年の写真なの。昨年のやつ保存し忘れたみたい)

入ってすぐのところには、
この住居紹介にご協力いただいている宅建協会山形支部の担当者さんと、
本学の学生スタッフがいますので、特にアパートを探す上で聞きたいことがあれば
学生スタッフにその場で聞いていただくことができます。
(でも、↑は一昨年の写真なの。昨年のやつ保存し忘れたみたい)

前も書きましたが、大学周辺はもうこれでもかこれでもかとアパートが建っています。

完全に余ってます。

で、大学に近ければ近いほど高いという感じ。
金額もだけど標高も高(略)

ま、「高い」といっても首都圏のような「高い」っていうのではなく、
5万くらいで「高い」っていう感じ。
(でも、↑は一昨年の写真なの。昨年のやつ保存し忘[略])

アパートを選ばれる際には大学との距離だけでなくスーパーやコンビニとの距離、
(多くて1時間に1本だけど)路線バス停留所との距離、大学循環バスの停留所との距離など、
各個人によって変わりますね。
移動は自転車だけなのか、原付もありなのか、とかね。

毎年、

「駅前の方が買い物とかバスとかで便利そうだから、駅前に借りた!」

って学生がいたりするんだけど、大抵夏休み過ぎると大学の近くに引越します。

車持ちじゃないのに駅前近くに借りちゃう人は地方都市の怖さを知らない人です(笑)

あとは昨年の記事に学生の意見も載せていますので↓(携帯からも○)
アパートさがし[入試課ブログ08.2.8]

これで、とりあえずパソコンとアパートの記事は書いた。
(余裕があれば、パソコンとアパートについて学生からヒアリングした記事を後日載せます)

ガイダンススケジュールがまだアップされてないしなぁ・・・

でも、年間のスケジュールはすでにアップされています。

新入生が大学に来ていただく始めの日は4/4(土)です。
この日は「新入生ガイダンス」と
メールなどで新入生からの質問が殺到する英語と理数の「某テスト」があります。

で、4/5(日)が入学式。

「某テスト」についてはまた後日(我ながらイヤラシイなぁ・・・)

▼今日の記事・ニュース
山形特産の紅花、理解深める 東北芸工大でイベント[山形新聞]
紅花染め 講習体験会 東北芸工大[山形テレビ(動画です。ウインドウズメディアプレーヤーが開きます)]

いずれも、昨日行われた美術科テキスタイルコース紅花ルネサンスvol.1 山形→未来の模様が紹介されています。
スタートは右の記事でしたね→はたけしごと

山形でしかできないこと、芸工大だからできること。
紅花ルネサンスについてはまた後日紹介するつもり。

2009-02-04

きゃんぱすもばいるのぎもん

こんにちは、入試課ブログです。

すでにAOや推薦などで合格し入学手続を済ませている方々には、
そろそろ“キャンパスモバイル”のご案内が昨日あたりから届き始めているころではないかと。
最初の相談会が2/6・7(金・土)なので、そろそろご紹介を。

ってか昨日あたりから検索ワードに「東北芸術工科大学 パソコン」ってだいぶ入りはじめたので。

お送りしたご案内にだいたい書いてあるので読み込んでほしいんですけど、
例年いただく質問として多いものを少しご紹介します。

Q.いま家にあるノートパソコンを引き続き使いたいんですが。
A.ドーゾドーゾ。
  学科コースによって必要なソフトがあるので、
  ソフトウェアのみを買っていまのPCにインストールするとかは必要だったり。 
  

Q.推薦機種の中から選ばなきゃダメ?
A.全然そんなことないです。
  今回で言えば、ダイナブックとマックブックしか掲載されていませんが、
  だからといって「ウインドウズの場合はダイナブックじゃなきゃダメ」
  などということは一切ありません。

  
Q.っていうか、近くの電器屋で買ってもいいの?
A.ドーゾドーゾ。
  今回の案内では「ラインナップ」っていうほどそろってないので(毒)、
  すでにPCを頻繁に使用されていてスペックやらなにやらがわかる方、
  あるいは保護者の方がわかる場合は、
  今回の案内をもとに電器やさんでやりとりして購入されても大丈夫。
  「う~ん、PCはよくわかんないなぁ」という方は、
  今回のご案内の中から購入いただくのがいいのではないかと。
  ただ、この機会に「PCってどういうもんだろ?」ってな感じでお送りしたご案内と比較しつつ、
  CPUってなに?とか、メモリってなに?とか調べてみてもよいかと存じます。

  
Q.そんなにPCって使うの?
A.使いますねぇ。
  授業でも必須科目であるのはそーなんですが、
  もう入学してすぐの授業登録は紙に書くんじゃなくて、
  すべてネットで登録することになるので(もちろん携帯じゃできない)。
  あとは、想像以上に持ち運びをする機会が多いです。
  いまのノートPCはすげー重いやつがあったりするので、
  ホントならみんなレッツノートみたいなB5サイズなら持ち運びも便利だろうけど、
  B5サイズのものは基本的に高い。
  とにかく想像以上に持ち運びするよ、ってのだけは頭に入れておいてください。
  

あとは昨年書いた記事を参考にしていただければ↓
パソコンを買うとしたら[入試課ブログ08.2.7]
(↑リンク先記事ではグラフがパソコンを準備する必要ないと書いてありますが昨年の話で、
 今年は準備するように指示されていますのでお間違いなく)
パソコンを買うとしたら その2[入試課ブログ08.2.21]

2009-02-03

オトナトハナシ

最近気づいたことがありまして。

こんにちは、入試課ブログです。

まるで朝青龍じゃないか!
ほら。

違う?

違いすぎる?

いや、だってドルジのガッツポーズネタが
すっかり影薄くなっちゃったからさぁ、ヤングキリンのおかげで。

昨日は、学内にリクルートスーツ姿の学生がいっぱい。
本学就職支援室主催の企業合同就職説明会が大学で開催されました。
本館3階の3つの教室を使って個別相談形式で開催されてこの説明会、
40社を超える企業のみなさまにお集まりいただきました。

本当にありがとうございました。
3年生の在籍数の割には、参加者がまだまだ少ないナァという印象。
各企業ブースで説明してくださる中には、ちらほらと本学の卒業生もいらして
大変頼もしく感じることもあったり。
3年生に少し声をかけて聞いてみたら、

「この説明会に出て、次に企業さんが主催する個別説明会に出て、
 エントリーシート出して、何度か面接してってこれからの長い道のりを考えると、
 なんだかもうすでにどんどん追い込まれているような気がする・・・」

と不安を口に。

そりゃ就活するのに不安じゃない人なんていないですしね。

必要以上に就職や就活を怖がってしまうキモチはわからなくないし、
1・2年生はスーツ姿の先輩を見て、
1~2年後の現実を見せられてある意味恐怖を感じる人までいるみたいですけど(笑)。

今回会場で目立っていたのが2年生がちらほら参加していたこと。

2年生がこういう説明会に出ているっていうのがもう驚きというかなんというか、
そんなに「就職」ってがっちり考えなくてもいいんじゃないかと思ったりもしたりしたんだが、
その2年生と話をしてみたら

「いろんな大人と話せて楽しかったぁ~」

って言ってたんですよね。

そうそう、説明会ってそういうもんです。

在学生の皆さん、本学主催企業説明会、6日(金)の東京会場、19日(木)の仙台会場については事務局就職支援室、または就活ブログをチェックしましょ。

あ~そろそろアパートやらパソコンやらの「入学予定者の方へ」の記事を充実させていかなきゃならん頃ですね。

近々書きます。

2009-02-02

親指を使わずに使えるはさみ その2

さぁ、明日は節分。

こんにちは、入試課ブログです。

恵方巻だなんだと言われておりますが、
入試課ブログの節分といえば毎年↓
2009年 最新節分CM 「愛武者」篇[でん六]

でんちゃんがなんか・・・

先日の記事に続いて、プロダクトデザイン学科2年生の課題を。

スタイロフォームで形を起こす練習をしたら、
最終課題は

人間工学的な視点からこれまでに無かったハサミの持ち手の形を作りだし、
プレゼンを行うテクニックを習得する

というもの。

で、各個人が作り出したグリップのはさみをグループで実際に使ってみながら、
あ~でもないこ~でもないと言い合う時間。





いやいや、ただ使ってみて言い合うだけではなく、
それぞれ同じグループの人の作品を10点評価します。
項目は、

1.握り心地、指の収まり具合はよいか?
2.各指の自然な動作で、はさみを動かすことができるか?
3.思い通りに紙を切ることができるか?
4.プロダクトとしてスタイリングの統一感、完成度は?








はい、まだ続く。

2009-02-01

やっとしょうかい

あら、もう二月!

こんにちは、入試課ブログです。

ちなみに、日大山形高校さんの合格発表とこのブログは関係ありません。
(昨日からめちゃくちゃ検索ワードでたどり着かれてるもんで)

まだまだおみくじ紹介終わってないのに。

では、おみくじ紹介「学問」。
あぶないです。全力をつくしなさい。
危ないの~?
ヤヴァイの~??
こんなの受験生が引いちゃったら卒倒するべよ~!
初詣なんだから少しいいおみくじを入れておくとかしようよ~。

「争事(あらそいごと)」
他人にさまたげられて負ける様です。
妨害ですか。
そーですか。
しかも負けるんですか。

2月になったということで、そろそろ紹介してもいいかなーと。

昨年7月からはじまっていた「学生会」のブログ。
http://gs.tuad.ac.jp/gakuseikai/(携帯からも○)

いや途中さぁ、更新頻度が一気に下がったのでどうなるかわかんなかったから、
ここで紹介するの躊躇してたんだよね(汗)

「学生会」っていうのはそれはそれは大変なんですよ。
なかのひとも大学時代学生会のようなところでどんぶり勘定の会計仕事してましたが、
(何度も書いたけど、あたしゃ芸工卒じゃないよ)
主張だけは一人前な学生が多くてですねぇ、

「では、人手も不足しているので一緒にやっていただけませんか?」

っていうと不思議とみんな逃げていくんだよね(笑)

久々!私がブログ当番です の記事を見ていただいてもわかる通り、
もうすでに「新入生歓迎会」の準備に入ってるんですねぇ。

昨年の様子は↓
さぁくるしょーかい[入試課ブログ08.4.14]
さぁくるしょーかい その2[入試課ブログ08.4.15]
さぁくるしょーかい その3[入試課ブログ08.5.3]

っとここまで貼って、さぁくるしょーかいその3の最後に、

まだ続くのでまた後日~
って書いて、後日続きを書いていないことに8ヶ月ぶりに気づいた・・・

カレンダー

2009年2月
« 1月   3月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG