こんにちは、入試課ブログです。
たぶん最後に残ってしまったアドバイスは、建築・環境デザイン学科。
○私はAO入試で合格しました。内容は、ミニ講義と面接でした。
最重要ポイントは、ミニ講義の内容を理解することでした。
たくさんメモを取って理解に努めました。
○AO入試で入った私は、とにかく手を動かしていたように思います。
思いついたことはすぐにメモを取ったり、思い浮かんだイメージを絵にしたり。
何よりも手元に残るということが自分の中で自信になったし、
今もそのクセは抜けません。
勉強については広い視野で、様々な目線から自分の今学ぶべきことを
見ることで、飽きることなく続けられると思います。
それと、周りのペースではなく、自分のペースをつかんで
努力していくことが一番の近道だと思います。
○「知らなかった」では済まないので、とにかく自分で情報をかき集める。
面接練習はやればやるだけ自信につながる。
できるだけ厳しい普段かかわりのない知らない先生にお願いすべき。
○AO入試の面接は堅苦しい感じではなく、
緊張せずに自分の言いたいことを言うことができた。
いろんな入試方法があるが、どんどん受けてみると良いと思う。
建築・環境デザイン学科のAO入試は、ミニ講義と面接。
ミニ講義を聴いて、何を考えて何を感じたか、ってことは
面接の前に少し準備しておかなきゃいけないっすよね。
あ、でも、この分野の知識がなきゃいけないってわけではないですけど。
たぶん、これで全部の学科・コース分をとりあえずは載せたと思うんだけど、
もうちょっと載せられそうな学科・コースがあるので、また後日掲載していきます。