総合美術 学生ブログ

美術科 総合美術コースの学生による日々
*
2009-12-24

今日帰省しよっと.

最近は見あきるほど雪が降ってたけど
今日は久しぶりに天気がよろし!
冬の晴れの日は気持ちいいなあああ★⌒

なんだかんだで今年もあと
1週間しかないとゆーね(゜∇゜)

時間の流れ恐ろしい・・・
大事に使わないとだわ。

そういや昨日から冬休みです。

今年最後の総美の授業(←12/22)は
講評会でした!!!

12/15〜17の3日間
モデルさんに来ていただいて
ヌードデッサンをしたんです☆

自分含め、ヌードデッサンは初めて!
という人がたくさんいましたが
(とゆうか、初めてだからこそ?)
本当にみんな沢山の発見があって
有意義な時間だったと思います♪〃

ヌードデッサンが次の課題だって言われた時
鉛筆で・紙に・何時間もかけて描く★
という形を一瞬だけ想像したけど、同時に
いや、んなワケがない(○言○)!!!!!!!と思った。

・・・ら、
やっぱりーーーーー

\(^O^)/

つまり自由でした。

白い紙じゃなくていいし、鉛筆じゃなくていい。
もはや画材じゃなくてもいいのだー。

枠がなさすぎるくらいに無い(=ω=)総美です。

デッサンではなく本当のテーマは“ドローイング

10分間とか5分間とか2分間とか1分間など
色んな長さの限られた時間で、何十ポーズも描きます。

動くモデルさんの一瞬一瞬を捉える
ムービングもやりました。

次々に変わってくポーズを追いかけるように
みんな必死に黙々と描きまくる。もうね、闘い←

講評会の話に戻りますが(・∀・)

残念ながら22日に全員は終わらなかったんですが;
ただ、その日にやった分だけを見ても
段ボール・新聞紙・色んな色の紙・和紙・パネル
水彩・油彩・クレヨン・切り絵・コラージュ・のり・墨・糸

などなどなどなど・・・
色んなものが使われてました*

同じモデルさんを描いてるのに
似通った作品が一つもないのって楽しい!
そしてみんなそれぞれ違った見方で
考えながら描いてるのが
講評会で聞けるのが楽しい!

って思います(♥^^)/~~~

講評の続きは来年です。
でも次の課題が出ました!

「音具をつくる」です。

??????(゜∇゜)え?音具って何だ??????

まだ理解不足で説明できませんごめんなさい…笑
だけど冬休み明けには20通りの考え方に会えるはずよっ

うわー文章長くてすみませんー。
それほどでもないのかな?
でももう少しまとめられるようになろうね、自分。

では.みなみなさま
よいクリスマスを(^_-)-☆笑

by:chun*

2009-12-12

最近の総美★

更新してなくてすみません!

最近、総美でも風邪が流行ってます。
一気に寒くなってきたからなぁ。
皆さんも体調管理気をつけて下さい(ノ_+)

さて!この前の火曜、水曜は
2つの課題の講評がありました★

?『痕跡としての版』
“痕跡”と”版”を自分なりに解釈し作品化しました。
同じ言葉でも捉え方は人それぞれです。
今までの課題から見ても、
総美はそういう課題が多いよーな・・・
「風を見る」とか「光を描く」とか「時を形にする」とか(=ω=)
20人いれば20通りの解釈があって当然!
講評会では、それがよくわかります。

ATM前に数点、展示しておりますので
ぜひ、ご覧くださいっ♪〃

?『フォルムとエナジー』
太さ1.8mmのパスタ500g&糸・瞬間接着剤だけを使い
35cmの隙間に架ける橋を作ります。

しかも5kgの重さに耐えられるものΣ( ゚Д゚ )!!!

どういう風に力がかかるのか・・・
などの知識を持たないまま取り組んだ課題で、
本当に手探りという感じでした。

パスタ=食べるもの、折れやすい&もろい物
という概念をぶち破って
5kgを支えるほどのエネルギーをもった「橋」を作る!
そういった課題でした。

講評会は橋に少しずつ重りを乗せていくという形で、
折れる?折れない?
いやいや大じょーb・・・・・あっ
折れる折れる折れる――――――!!!!!!!
はあ…大丈夫だった〜(;ω;`)
みたいな感じでとても心臓に悪かったです.笑

見に来て下さった沢山の先生方や
他学科の学生のみなさん、ありがとうございました♪

来週の火曜日からはまた新しい課題が始まります。
その翌週はもう冬休みだあ―。やっほい♥

それではそれでは
がんばりましょ−☆\(^^)/

by:chun*

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG