どうも。桜坂ことざかパイです。本名どこいった。
今日は演習の日!明日が(一応)制作最終日なので、みんな張り切って制作していました。
そんな制作の合間の一コマがこちら。
他のコースで世話してる猫らしいんですがね!!!無邪気に遊ぶ姿が本当に可愛らしい。
写真には写ってないですが母猫も一緒に居まして、走り回る子猫達(と某総美男子)を温かく見守っていました。
制作の疲れを癒してくれる光景でしたね。
まあ今回のアトリエはこんな感じでしたが、制作はまだまだ続きます。ちなみに今回のテーマは「光の造形」。
個々のアイディアに基づき、作田先生の指示も受けつつ各自自由に制作してます。技法も素材も自由。
総合美術の醍醐味ですね。7月の合評、10月の展示が楽しみ。
と、いうわけで今日の総美はここまで!皆さん制作お疲れ様でした~
さて、制作終わらない勢の私はこれからもう一仕事です。ねむい(白目)
最近欲しいものは睡眠時間とお夜食を作ってくれるお嫁さん、
週6ツナギの桜坂でした~
こんばんは、
藤井亜美です♪
最近の総美は充実ですね、、
火曜日はびっちりデッサン、
水曜、木曜は作田先生の授業で制作、、
とてもやり甲斐を感じていると同時に
私は今日もデッサンで心挫けながらも
先生に励まされ、がむしゃらにやっていました。
慣れたら必ずうまくなれる、という言葉をいただき
希望をもって頑張りたい、と思います。
制作では、みんなよく頑張っています。
やはりみんなの想像力は凄い!
作品に向かう真剣な姿勢に感動したり.
本気な姿って、かっこいいし、刺激を受けます。
頑張りましょう。
私は先週の土日、
栃木、那須に行きました。
学科は違うのに仲良くなった子たちと
弾丸ツアーでした。笑
栃木に行ったり
餃子を求めて宇都宮にいったり、
帰りには那須で沢山の素敵な場所に
出会いました。
出会いって素敵だな、と改めて思いました。
総美のみんなに出会えたこと。こうして旅した仲間に出会えたこと、
一歩ちがかったら出会えてなかったかもしれない人たちです。
こうして一緒にいれたり、楽しんだりできることに
シアワセと感謝でいっぱいです。
ありがとね!
写真は、1枚目2枚目が那須で。
3枚目は芸工大の夕陽(^^♪
火曜日の6限終了の時間帯って
いつもお空がきれいだよね!!!
以上、藤井でしたーー!
えー、よく茶色などと言いますけども、
お茶の色って本当は茶色じゃないですよね、緑ですよね、って黄色だろ!
でお馴染みのあっきーです。
今日の総美の演習は芳賀先生で、静物クロッキーを教えて貰いました。
対象物は自分達で積み上げた積み木です。
先生が一人一人に気にかけてくれていて、色々言ってくれます。
と、その時…
神様は意地悪ですね。
描いている途中で倒しました。どっかの誰かが。(ヒント:秋元)
総美って一体何を行っているの?
…良く言われ過ぎてタコが耳になったわ。
色々な事をやっております。
例えば、こちら。
芝ごはんしながらの小太郎のギターレクチャーコーナー!
「音楽で世界を変えないか?」by小太郎
なんでもありの総合美術コースです。
これからも私達をよろしくお願いします。
おはようございます!セナすんです!サラサラサラ~!
8時くらいからブログを書いていて、「やったー!もうすぐ投稿できるぞ!」ってとこで編集内容が消えました。今10時半過ぎ。心が涙を流しています…うわああああん!
こまめに下書き保存するべきだったのね…学習しましたぞ…!
はい!ブログの内容ですが、今回は私の教養ゼミナールのクラスの授業風景を載せたいと思います!
え?教養ゼミナールって何だって?
ふうん!教養ゼミとは、一年の必修授業で、農芸クラスとワークショップクラスから選択できます。
農芸は畑で野菜を作って、その野菜をお料理して食べるそうです。いいなあ!
ワークショップはクラスによっても内容が少し違うみたいですが…つまりワークショップをするんですね!
ちなみに私はワークショップ型で、この間はどろけい的なことしました。走るのたのしー!
…で、今回の内容はこれ!
ドーーーン!
わー!あっちの壁とこっちの壁と床が繋がってるみたい!っていうアレです。
同じ総美のあっすーのチームの作品。逆三角形!すげー!
撮る位置が少し違うだけで見え方が変わってしまうので繋ぎ目が若干ずれちゃってますが、こりゃ私のせいです!申し訳無!
ホントはピシーっと三角形だったんですよー!!!
これは横から見た時の写真。
三角に入って記念写真を撮ってもらおうとする人たち…。
で、私たちのチームが作ったのは…
ばってんにつかまって記念写真を撮ってもらおうとする人たち…。
ドアにガムテープ貼ってたので「封鎖はやめて」と注意受けちゃいました!
ぎゃー!ホントすみませんでした!(土下座!)
終わったらはがす作業。なんだかもったいない気も…。
べりべり。
こちらあっすー
こちらコミュデザの食パン
増えた!!!!!
はい!ってことでね、教養ゼミ、いろんな学科・コースのひとがごちゃまぜのクラスになっているので、お友達がたくさんできて楽しいですよ~!毎回チームを組み替えてさまざまなメンバーで活動したり、対決したりしてます!はい!
一限目からなのでちょっと眠いけど…(小声)
はい!ってことでした!満足!
今日と明日、大学の方ではD1が行われているそうで…参加している皆さん、私も心の中で応援してますぞ~!
それでは皆さん、よい休日を~!
どうも、コマネチ!
でお馴染みのあっきーです。
暇だったのでやっちゃいます。(嘘)
昨日は芳賀先生の授業でクロッキーをやりました。やっと総合美術らしくなってきましたね。
そして今日は待ちに待って待ちわびた作田大先生の授業でした!
機能性を持った造形の創作という授業でテーマは「光」です。
なかなか難しいお題ですね。やっと本気を出す時が来たなって感じます。
By the way.
最近の総美ではポケモントレーナーアートというものが流行っております。
説明するより見せた方が早いですね。
見覚えがあると思います。
もう分かりましたね。
そうです。秋元です。
この顔にピンと来たらおそらく秋元ですので、話しかけて下さい。
しかし、それに私が応答するかどうかはあなた次第です…。
end.
・・・!?
なん…もう二周目…だ…と…!!?
はー、あれっすね、大学生活は瞬きの如くジェットコースターな勢いで過ぎますよね本当。
・・・え?意味が分からない?私も何言ってんだコイツって思いました。はい。私か。何言ってんのかよくわかりませんウザイ
こんにちはタイトルが思いつかなかった田中です。
すっかりひかる氏という呼び名が定着しました。何だか偉そうで非常に良いですね。
はい。
ぬかりました、ブログの事を忘れていたので写真撮って無かったです、今日は写真はナッシンです。用意悪かったよね。
今週から毎週火曜の演習は芳賀先生による授業になります。
皆のお待ちかねドローイングやクロッキーデッサンの基礎授業を受けれるそうよ、オラわくわくすっぞ。だろう?
しかし皆上手いね、流石だね。写真無いのが残念だね。
総美のレベル高い…高いぞ…!写真無いのが残念だね。
もぉー。
あとはー、
あっ
ああーっ
あああーーーぅ
芳賀先生のキモカワ粘土フィギュアの写真撮っておけばよかった~~~しくじった~~へたこいたぁ~~~
写真乗せておけば間違いなく今回の記事はそのフィギュアに全部内容持っていかれたであろうインパクト大のアレ、
あーあー残念だな~残念でしたぁ~~~。うさぎの口から青い汁が出てました。目は半分飛び出てましたよ。
とても大好評でした芳賀先生フィギュア。あのイヤホンジャック欲しいなぁ。。。
用意悪かったよね(二回目)
そんなこんなでまだまだ続くぞ総美ブログ。
俺達のアイスを求める旅はまだ始まったばかりだ。
こんにちは。M!-NAです。
総美6期生24人ブログリレーも一周回って1番手に戻ってきました。
ループするものだと思わず一日更新が空いてしまって申し訳ない・・
改めて気合いを入れ直したところ、今日は総美の授業がなかったorz
さて困った。
ということで学校からのある日の帰り道の風景をお楽しみください笑
まず本館正面入り口を出るとこの夕日です!みなさんよく一眼レフで写真
を撮ってらっしゃいます。
後ろを振り返ると本館前の水辺に夕日が映っています。
べっこう飴みたいな色ですねー。
学校を出て少し歩くと、閑静な住宅地。
個人的に標識と工事の足場の
シルエットが好きです。
途中で電線にスズメが見えました。雲がきれいだったのでパシャリ。
アパートの近くまでくるとこんな景色。虫は増えるけど、田んぼに水が入って鏡みたいに空が映ってるのをみるとしみじみしますねー。
こういう景色を見ながら帰れるのって芸工大の
いいとこだし、作品を作ったりする時の感性につながりそうだなと感じ
ます。
毎日通う学校からこういう景色が見れるのは贅沢なことですねー。
あと4年通うけど、これだけは飽きることは絶対ないなと思った私でした。
ゆるゆるな内容になってしまったけど、このへんで終わりまーす。
では。
ついに来ました、
皆さんお待ちかね、
おはようから、おやすみまで、暮らしを見守る奥さんです。
そうそう、本日は待ちに待ったオープンキャンパスでした。
オープンキャンパスでの私の担当は、自作の被り物をしての呼び込みでした。
自作の被り物は子供たちからも好評でとてもよかったです。(子供が3人程泣きました)
実に優雅な時間でしたね。
総美の皆さん活気に溢れる呼び込みご苦労様でした!
打ち上げのピザ美味しかったわね。こんど個人的に作りますかね。(食べてくれる人募集中)
現在、女子力と筋肉を鍛え中の奥滝 隆人でした。
ちなみに、私の誕生日は12月28日なのでお忘れなく。(プレゼント待ってるぜ)
自分が総美1年のとりということで、これで一巡することになります。
振り返ってみると、みんな個性豊かですね。そんな総美をこれからもよろしくおねがいします!
明日はまた1番のM!‐NAからとなります。
よろしくね!
それでは、ごきげんよう