えー、よく茶色などと言いますけども、
お茶の色って本当は茶色じゃないですよね、緑ですよね、って黄色だろ!
でお馴染みのあっきーです。
今日の総美の演習は芳賀先生で、静物クロッキーを教えて貰いました。
対象物は自分達で積み上げた積み木です。
先生が一人一人に気にかけてくれていて、色々言ってくれます。
と、その時…
神様は意地悪ですね。
描いている途中で倒しました。どっかの誰かが。(ヒント:秋元)
総美って一体何を行っているの?
…良く言われ過ぎてタコが耳になったわ。
色々な事をやっております。
例えば、こちら。
芝ごはんしながらの小太郎のギターレクチャーコーナー!
「音楽で世界を変えないか?」by小太郎
なんでもありの総合美術コースです。
これからも私達をよろしくお願いします。
今日も一日おつかれさまです。
24日担当 1年の酒井かんなです。
休日担当を任され、私はとても悩みました。
今日は午後みっちりバイトだったのです…!
なので、出勤までの出来事かきます。お付き合いくださいませ。
直売所たかせ。自宅から徒歩5分
おじちゃんおばちゃんが「あ~!かんなちゃんがぁ~~!どこのねーちゃんかと思ったっけは!」って(笑)
駄菓子やさん こばやし店
こばやし店のおばちゃんにもおんなじこと言われてしまいました(笑)
「地元の大学だと安心だな~~お母さんにもよろしぐな~~」ほっこり。
地元の人たちはみんな家族みたいで、いざというときに助けてくれて
ときがたっても変わらない優しさ・あたたかさに救われっぱなしの毎日です。
都会進出あこがれますが、居心地よくてなかなか地元をでれません(笑)
将来は嫁にいかず、婿にもらおうと思っています←
そんなことはおいといて(笑)
ほっこりしてたら高瀬駅につきました。
無人駅なのに今日は駅員さんがいます!乗客も多いです!これが六魂祭の力…!←
電車で立っています!いつも座れるのに!これが六魂祭のPower!!!←
(写り悪いですが)バイト先のちかくでもブルーインパルスみれました!社員さんもみんなでてきて、同じ空をみんなでみる…。
時間が止まったようにも思えました。
明日も六魂祭ですね。いやぁ行きたい。花笠したい。しゃんしゃんしゃんしたい←
わたしは行けませんが、6月のさくらんぼ祭りには参戦しますのでとても楽しみ。
今日は地元でほっこり みんな同じ空のしたでほっこりな一日でした**
文まとまってなくてごめんなさい。
10月25日生まれ ピカソさんと海馬コーポレーション社長と同じ誕生日 酒井かんなでした。
Thank you.**
こんばんは、金と申します。本名です。
前回の秋元氏による無茶ぶり(過去からの電話)に応えようか迷いましたが、
敢えてスルーという形を取らせて頂きました。
何言っているのでしょうか彼は。
今日は休日であったにも関わらず、かなり充実した日を過ごす事が出来ました。
という訳で膨大な量の文章と写真で、読み応えのある内容となっております。
暇な時にお菓子片手に読みましょう。
まず、金ちゃんこと私は土曜の3時限目に授業を履修しておりまして、
体育館で篠笛をぴーぴーしたり、太鼓をドコドコしたりしておりました。
ブログリレー一番手でもありましたミイナちゃんも一緒です。
ブログ担当者であったにも関わらず、
授業中の写真を撮る事をすっかり忘れてドンドコしてしまいまして
授業後、ミイナちゃんに篠笛を両手にポージングして頂きました。
ぴっぴー
いきなりだったのに有難う御座いました。
彼女はフルート経験者であるらしく、
篠笛を初めて吹きながらガッツリ音出してました。
私の方が先輩(二日くらい)なのに、
死ぬ寸前のお婆ちゃんみたいな音しかでません。精進せねば。
そして今日は、総合美術の副手さん主催のピクニックが催されました。
手前の赤いパーカーの
女性が副手さん
ご察しの通り、私は授業が終わってから猛ダッシュでの途中参加でしたので、
副手さんお手製のおむすびを食べる事が適わず。
さいとーさんに「コレ粟野さんの手作りだよ」と言われました。狡いぃ。
ピクニックでは、先輩も含め皆さん思い思いに遊んでおりました。
一年男子2人組はキャッチボールしてました。
坂でやるとか勇気ありますよね。落としたら大変だ。
一年女子はシャボン玉
のんびりしていたら、セナ氏が立ち上がってコケたので、
そのまま坂道を転がしていく遊びをしていました。私が。
あ”あ”あ”あ”あ”
転がりに転がって顔を上げたセナ氏は
「ココどこ?」と言っていました。しっかりして。
その後リベンジを試みた彼女はジャケットのジッパーを上げ、
小さな芝の侵入を防ぎつつ、勇ましく坂に突っ込んでいきました。
私も、スピードの落ちたセナ氏を蹴っt もとい押したりしました。
途中で先輩が一緒に転がってくださり(何でだ)
この学科こんな人ばっかりかと思わざるをえませんでした。
この後は一年生何人かで輪を作ってバドミントンをしました。
実際のところ、強風のせいで羽が目の前で落ちたり予想外に吹っ飛んだり、
ラリーもくそもありませんでしたが、私は楽しかったです。
ちなみのその時、秋元氏に「金ちゃんてソフトボール部だった?」
という謎の質問を投げかけられました。いや美術部でしたよ。
というかせめてバド部だった?って聞けよと思いました。何でソフト?
大半の方たちは「けいどろ(どろけい)」や「かごめかごめ」等を
楽しんでいるようでした。
かーごめかーごーめー
警察の目を欺き
仲間の解放のため走る
泥棒(先輩)
その間、「走りたくない」という何とも怠惰な理由で
参加しなかった私たちが何をしていたかというと
何してるかさっぱりですね。
奥の椅子に腰掛けているさくらちゃんの吹くシャボン玉を、
さいとーさんがバトミントンのラケットで片っ端から叩き割っています。
美少女のやる事は分かりません。(※発案者は私です)
あとイケッチ君が一人バドミントンしていました。
その後もなんやかんや全力で楽しんだ後、
行ける人たちでお寿司屋さんへ晩ご飯を食べにいったようです。
私ですか?あの時お財布に57円しか入ってませんでした。
私「お金ない」
さいとーさん「生魚ムリ」
さくらちゃん「生魚ムリ」
セナ氏「遅くまで居たらバス無くなっちゃう」
という訳で解散後は私の家でテレビゲームをして遊びました。
楽しくゲームしていたのに、途中でセナ氏が
「ねえ服に芋虫ついてた」
と言ってきた時には鳥肌が立つとともに、正直怒りすら感じました。
しかし一番ショックを受けているのはセナ氏だと皆分かっているので、
その無惨にも潰れた芋虫さんを、
悲しい顔をしてティッシュで包む彼女を黙って見ていました。
しょぼん
「殺生をしてしまった・・・」と落ち込んでいました。
彼女は名言製造マシーンか何かでしょうか。
前世は武士でしょうか。
セナ氏ばっかりかお前といったツッコミを受けそうですが、
これは明らかに素でネタをぶちまける彼女が悪いと思います。
両手じゃ拾いきれません。
さて、ただつらつらと、今日の出来事を述べていってしまいましたが、
新しい発見というような格好良い事は言えない私です。
強いて言うなら、総美の先輩方が本当に優しいことに気付けました。
大して話した事もないのに
「金ちゃーん!」と呼んでくださったことが嬉しかったです。
自分も後輩が出来たら、早く名前を覚えようと思いました。
お次は雪国生まれの写真家、ずーみんの担当になります。
長々とくだらない話にお付き合いくださり有難う御座いました。
それではまた。
こんにちは!リレー4番手のなおさんです!
今日は日曜日ですね。
皆さん、ゆっくり休めましたか?または、いっぱい遊びましたか?
自分はですね、親が金曜日の夜からお泊まりに来てくれてたので
一緒に過ごしていました(*‘ω‘ *)
そういえば、今日は何の日か知っていますか?
そう!母の日なのです(`・ω・´)!!
お母さんにありがとうって日頃の感謝を言う日なのですが…
自分はうまく言えませんでしたw
なんだか照れくさいですよねww
一緒にお買い物に行っていたので、その時にありがとうと言うタイミングを探していたんですけど
なかなか見つからなかったです、はい…
少し話は変わるのですが、買い物を終えた後、お母さんがボソッと呟いてたんです。
「レジで貰える袋がビニール袋じゃなくて紙袋だったらいいのにな。」
って…
紙袋で渡してくれる場所もあった気がしますが
ビニール袋がほとんどですよね
山形は雑がみを捨てる時は、紙袋に入れて出すのですが
紙袋って案外持ってないんですよね(;´∀`)
自分だけかもだけど
まぁ、買えばいいって話ではあるのですが、ついでという感じで出来たら楽かなぁ
…なんて?w
ふと思ったけれど、紙袋のデザインとか考えてみたいなぁ
総美の皆で出来ないだろうか…
先生に頼んでみたりしたら、おk貰えるだろうか…
今度声をかける勇気が出たら相談してみようかしら?
勇気が出たらというか、声をかけるのって大事なことだから
皆さん!声をかけれるようになった方がいいよ!うん!!
今、自分に言い聞かせてる!w
今日はこの辺でお終いにしたいと思います!
こんなんで良かったのだろうか…なんかすみません。
今回の担当はなおさんでした!
4番手の私の誕生日は2月1日です(*`▽´*)
それでは次の5番手さんにバトンタッチです!
お楽しみにぃ♪
こんにちは!リレー3人目のさいとーです。
更新ペースすごい。
土曜日です。休日でございます。総美生の日常を垂れ流していきますよ。
とりあえず引きこもっていると何もイベントが起きないので、
BOOK・OFFやらヤマザワやらフラフラしてました。
途中で総美の子に遭遇しました。かなり狭い範囲しか歩いてないというのに…!
その子がブログ書く番もいつかまわって来ますね。楽しみ。
一方買い物やバイトの方々も…。
総美の皆さんは休日でも活動的ですね。
そして総美1年lineも活発。楽しそうで何より。
コレ何ていう昼ドラ?
私はそろそろマヨタコ買ってくるので、このあたりで。
何もない良い一日だ…。
更新はさいとーでした。3番手の私の誕生日は1月31日です。
1月のラストとなります。次回からは誕生月が変わりますね。
総美学生ブログリレー、まだまだ続きます。ではでは。
前回の投稿が7月とかOh…としかいえませんが
今はもう10月の真ん中です。寒いです
昨日は台風で休校になりました、このブログを読んでいただいている皆様は大丈夫でしょうか
ざっくりダイジェストを
・芸工祭にて装飾を担当いたしました
来て下さった方、あの三角池から伸びる巨大タコの足、ご覧に入れましたでしょうか
ソウビ有志を中心に、他の学科の人のお手伝いもあり、無事完成&展示した代物でございます
他にも芝生にデデンと鎮座する「DIVE」のボックスアート
そこかしこに皆様に休憩していただきたいと置いた海洋生物の椅子のオブジェ
ひっそりと佇むフジツボ
ここまでで写真がないのはおかしいですね、申し訳ない事に用意しておりませんでした
おそらく、芸工大の大元のブログに写ってたらいいなぁーと他力本願で今記事を書いております
・2期生が卒展に向かって
私自身が2期生なため、ネタの一環として
2期生は今の4年生です。4年生の年度最大イベントは卒業制作展です
夏休みも終わり、諸々のスケジュールの関係であと約2カ月半ほどで卒展に出品する作品を作り上げなくてはいけません
作品だけでなく、その作品やソウビ2期生の今までの活動をまとめたりした図録(作品集のような)も作ります
当日のために芸工大の4年生全体でもうちょっとシステム整えねばーもぼちぼち、といったところです
今日は図録の話がちょっと進みました
しかし依然「時間ねぇな」感が拭えません
ではまたいつか、スカジャンでした
私の周りで風邪ひいてる人が現れ出しているので体調には気をつけて、
以前投稿してからだいぶ間が空きましたね
暫くぶりの間に何があったかというと
・4年生のプレ卒展
・総美有志の展示in仙台
・3年生一部のグループ展
・さくらんぼ祭り(神輿が1年生制作
…ざっと思い出せる範囲でこんな感じでしたかね
私は鳥頭です
写真も、あるにはありますが今手元にないです
なんという体たらくでしょう
一応4年なんでプレ卒展についてだけ触れておきます
各々方向性が見えてきて、卒業制作の雰囲気はつかんだかなどうかなといった具合です
「うっしコレでいってみっか」とか
「とりあえずやってみた。次への判断材料」とか
総美なもんで作品の形態も思考も多種多様ですが、展示会場はちょっとかっこよい感じだったと思います
しかし反省点もあり
それはこれから消化・対処していかねば…ですか、ね
ごちゃごちゃやってる間にも日増しに湿度が上がってきている気がする山形です
天気予報なんて外れても動じない山形です
そういえば今月オープンキャンパスがありますが、折りたたみ傘を鞄に忍ばせておくことをオススメします
スカジャンでした
暑くてスカジャンなんて着てらんないですけどね
こんばんわ、更新しにきました
今日は総合美術コースの123学年合同演習の講評がありました。
「春のゆるキャラ祭」と称して云々、今日はこの話でないので詳しくはしません、そのうち
1年生2年生3年生は短期間で仲良くならざるをえなかったので後輩たちは2週間で仲良くなったようです。
私は微笑ましく見てましたが、同時に寂しかったのでした。
「4年生ハブられてね?」
就活とか諸々の都合で合同演習には参加できなかった4年生は寂しさを感じる者がちらほら、、、
悔しいので全学年みんなで参加できる何かを計画しようぜ!
と話し合いしてみた。
「球技大会しましょう」
「球技いやです」
「球技ならタッチフットしましょうよ」
「タッチフットて何ですか?」
「ボール持って走るだけです」
「走れないですよ私(切ない話が挟まる/割愛)」
「ドッヂはいやです」
「こおりおにしたいですよ」
「全学年だるまさんころんだしたいです!」
「鬼は3人いるのでしょうか?」
「早食い競争したいですね」
「パン食い競走や、借り物競争、運動会してしまいましょう」
「騎馬戦の馬ってどうやるんでしたっけ?」
(※なんかこんな感じの話し合い※)
工芸コースがドッヂボールしたという話をブログで知ってうぎぎとなった人が発起人ですが、話してるうちに乗り気になってきたのでした。
総合美術は〜と括ってはいけませんが、ネタを膨らまして膨らまして結局実行しなかった話があったりなかったりなので、
「これを実行したら素敵な思い出になるよ」
という言葉に奮い立たせたり立たせなかったり?
近いうちに、ここで運動会だか球技大会だかをしたよ!という報告をしにきたいです。
ところで、最近毎日誰かが倒れているらしいです。
人のこと言えない人ですが己の体調は把握しておきましょうよ、周りがビックリします。
今日の更新した人:スカジャン
以降どうぞよしなに
4月も終わりかけですが学生ブログを再開することに相成りました
昨年と更新する人変わりましたよ
とりあえず取り決めもなく観点も自由にいこうぜ、途切れない事が大事だよ!みたいなんでやっていくことに
今日はこのブログの打ち合わせ?してる時に思わぬ来訪者が
ミクロダさんがちょっと頼み事があって来たようです
ついでといっちゃアレですが紹介がてらお知らせをば
ART SPACE BER BUENA
5/19(日) 18:30 open 19:00 start
これにミクロダさんが出演されます
一代前の副手・サイトウケイスケも出演されます
興味があれば是非!
とりあえずとりあえずあげてみようぜってことでの更新でした
慣れないmacで一時間近くかかってるんだよ信じられるかい
では、今後宜しくお願いします
お肉おいしかったです。さくらんぼ祭りのときにコースの友達と個人的に食べた山形牛でした。
どうも2期生です。
大きな地図で見る
さくらんぼ祭りの振り返り記事はコチラ!総合美術のブログをどうやら3期生が更新してくれてるみたいです〜!
今日は重要な展示のお知らせが1つありますー
SHOP FOR ART !
「イオン南ショッピングモールを一定期間美術館にしてしまおう!」という試みで
洋画コースの青山ゼミと総合美術コースの花澤ゼミとで7月10日〜8月5日の期間
学生たちの作品展示やワークショップを実施します。
お店と方と学生が話し合い制作物の内容を決め、出来上がった作品を店内のどこかに設置させていただくことをお願います。
去年は青山ゼミのみでの活動でしたが、
今年は総合美術の学生も花澤ゼミとしてこの活動に参加させていただけることになりました!
去年の様子はコチラ
ワークショップでは総合美術コース3年生がスタッフとして動いているので「総合美術コースききききききになる!!!!!」ていう高校生の方もワークショップきてくれるとうれしいです!質問しちゃったりね!忙しかったらそれなりの対応だけどね!!
ワークショップの内容はまだ秘密ですが、ワークショップで使われるカンバッチは総合美術コース+洋画コースの学生のコラボグッズなので私もぜひ手にいれたいです
(^θ^)。o(洋画コースの学生がデザインしたカンバッチとか文化祭でも売ってな・・・いんじゃないかしら・・・?)
【作品展示期間】
日にち:7月10日〜7月22日
場所:各店舗
(総合美術コース・洋画コースの学生の作品が展示)
日にち:7月23日〜8月5日
(洋画コースの学生の作品が展示)
【ワークショップ】
「カプセルシャワーアイランド」
日にち:7月21・22日
参加料金:無料
場所:1階センターコート
南イオンHPでもイベントとして扱われています→コチラ
(■=総合美術コース学生 ■=洋画コース学生)
A期間
1階
Alice Cafe’-アリスカフェ-・・・上遠野りな・森谷緑
ATM付近トイレ・・・角田美智瑠
果汁工房 果琳・・・武田翔子・太田菜月
銀だこ・・・フジモトヨシユキ
喜久水庵・・・佐藤詠美梨
なごみ日和 古瀬志織・ 高橋埋美
南欧の食卓 コパン:吉田万智
しゃぶしゃぶ寿々・・・土屋芙美・青山みのり・齋藤有名
2階
アクエリアスエイジ・・・本川穂乃香
BUN BUN・・・柴崎愛埋沙・小島千里
LUNA LUNA:齋藤翔太
B期間
1階
果汁工房 果琳:吉成亜紀
南欧の食卓 コパン:太田皐月
しゃぶしゃぶ寿々:井上惟
なごみ日和:小林美月
2階
BUN BUN:大野彩夏
LUNA LUNA:泉川のはな
また、今回のキャプションは菅原広夢さんがデザインしてくれました〜かわいいので是非ー
ポスターもあるんですが載せていいか今度聞いてきます。
南ジャスコは芸工大からまっすぐ行くとあります。
バスとかも1時間に1本出ているので
【展示の様子】
アリスカフェさんに猫と犬の立体が////
小さい女の子が展示の様子を見学してくれたりして
作品を学校外の人や子どもに反応をもらえるのは新鮮ですね^^
【アフィニス】
アフィニス会議に総合美術も参加してきました!
総合美術最高に煌めいてるよ(^θ^)!
2人1組で電熱線を巧みに使い巨大発泡スチロールをくりぬく作業があるんですが、相手と息を合わせないとなかなかスムーズに進みませんでした〜!むずかしいよ!
翔子ちゃんのイラストかわいいから記念に載せておきます〜
【おいしい山形スイカ・メロン祭り用の御輿】
新たに御輿をつくってます!22日には完成予定です!
画像ないです!すいません><
メロンがすごい出来だということを伝えておきます……ざわ…ざわ…