テキスタイルコース

紅花ルネサンス
*
2010-10-18

夜 風 ガ 冷 タ イ …


すっかり

肌寒くなって

秋の気配ですね …

どうも、ボクです。

後期の授業もはじまり

また忙しい日々が…uu

夏休みを過ぎれば

一気に

冬…

そして…卒業制作…

…毎年こんな感じですね

今年も

早速先週

卒制のプラン発表があって

今週から本格始動デス!



テキ室でも

4年生達が

日夜セッセと

作品つくりに勤しんでいます…


今年は

どんな素晴らしい作品が見れるのでしょうか???

きっと

ス バ ラ シ イ ニ チ ガ イ ナ イ … マ チ ガ イ ナ イ

皆さん期待してください!!!

ハードルアゲすぎました…

… 4年生のみんな ゴメンなさい …

2010-09-06

ト ン ト ン キ ュ ル キ ュ ル ド ス ド ス …


夏休みも

いよいよ終盤…

良くも悪くも

楽しみましたか???

どうも、ボクです。

ボクも

金沢行ったりできたし

充実した夏休みでした…

車で行ったから

結構ハードだったケド…uu

さて

この休みを利用して

テキの工房では

いろいろ不具合の出ていたところの

補修工事等で

騒がしい日々です…



工事して頂いている方には

「炎天下 ご苦労様です!」と言いたいのですが

ボク自身

あまり工事の音が好きでなくて…

特にドリル音とか…

ちょっと頭痛いです…申し訳

でも

きっと今より

使いやすく過ごしやすいように

なるんでしょうから

我慢我慢…

また完成したら

ご紹介しますね!

残り少ない夏休みですが

テキの学生

悔いのないように

やるべき事

やりたい事をやってください!

夏休み明けの

成長した姿を

楽しみにしてますヨー!!!

あと課題忘れんなよー!!!ゼッタイに!!!

2010-08-03

が く さ い ノ リ …


熱中症って

もしかして

吐き気とか

頭痛とか酷いのかな…

…そんな感じだったなあ…

どうも、ボクです。

オープンキャンパスの時

かなり疲れも溜まってたし

予想以上に

精神的にも肉体的にも

追いつめられてたんでしょうね…

倒れました!見事に…

やっと今日

固形物食べれるようになった

よかった…uu



それはともかく

オープンキャンパスも

無事終了し

感謝です!!!

ありがとうございました!

テキでは

藍の生葉染めを行ないましたヨ

暑い中たくさんご来場頂きましたが

楽しんで頂けたでしょうか?



今回は

本館一階正面で

工芸コースとブースをかまえ

テキの学生が

糸紡ぎのパフォーマンスをしてくれました!

こうやって

どうしたら興味を持ってもらえるか

どうテキの魅力を伝えられるか

学生たちと考えながら

やっていると

学祭のような感じで

来て楽しんでもらえて

こちらも来てもらって楽しんで…

体調崩したのは残念だったけど…




とりあえず

来年も企画は目白押し!

また

ぜひ来てください!

お待ちしています!!!

2010-07-28

ひ じ お り の ひ …


まったくー

忙しすぎて

更新忘れてました…

すんません…

どうも、ボクです。

先週末

大蔵村・肘折温泉で

「ひじおりの灯」

夜語り見てきましたー!

テキの4年生が今回参加させて頂いてます…


以前このブログでも

中間発表の様子を

載せていましたが

ついに灯籠が完成し

先週土曜の夜に

各々が制作した灯籠の前で

作品について語る

夜語りが行なわれました!



やっぱり

肘折温泉は何度訪れても

良いところですね!!!

日が沈みかけた頃から

夜語りが始まり

今回のトップバッターはテキの学生でした…

しかも学生最終発表者もテキ…

だいぶ緊張気味でしたが

見てるこちらも緊張しましたー…uu


でも

みんなしっかり作品について

語れてましたね…

…立派になって…uu

写真で見るより

ゼッタイその場で見た方が良いので

是非この夏

肘折温泉を訪れてみてください!



「ひじおりの灯」は8月31日(火)まで開催しています

温泉にゆっくり浸かって

ゆったりと流れる時間の中で

のんびりと

灯籠を見て回りながら

肘折の街を散策するのも

良いのでは???

ぜひ!!!

2010-07-12

炎 天 下 の 収 穫 祭 …


暑い暑いと

嘆いてばかりはいられない …

どうも、ボクです。

ご報告遅れましたが

先週8日に開催した

「紅花収穫祭2010」

大盛況の中

無事終えることができました!

ご参加頂いた方々

ありがとうございました!

残念ながら今回

ご参加頂けなかった方は

来年こそは

ぜひご参加ください!

宜しくお願い致します!!!

2010-07-07

前 夜 祭 … 七 夕 …


午前中は

曇っていたけど

晴れましたね … 見事に…

…暑い

どうも、ボクです。

ここ数日

特に畑仕事が続いたこともあり

すっかり

紅花農家の人のようではなく

プロゴルファーのように

なってしまいました … クロい


今日は

明日に控えた

「紅花収穫祭」に備えて

準備や打ち合わせが行なわれました…

その中心で

頑張ってくれているのが

テキ4年生たちです!

ほんと

よく頑張ってくれています…(あまり褒めたことないケド…ごめん)

明日の「紅花収穫祭」の内容や

進行など

いろいろ考えてくれました…

あとは

明日の朝

すばらしく良く晴れた天気であることを

願うばかりデス…

雨天でも決行致しますので

ぜひ皆さん

足をお運びください!!!

2010-07-05

朝 摘 ミ シ 隊 …


…あっ

蝉だ…(午前3時半…)

どうも、ボクです。

蝉って

こんなに朝早くから

泣くんだね …

知らなかった …っていうか

眠っ!!!

本日早朝

「紅花朝摘み」やりましたー!

朝日が昇る前に

朝露残る内に摘み取ると

トゲトゲが痛くない…ということで

嘘か?誠か?

ボクの呼びかけに応えてくれた

「朝摘みし隊」の方々と

午前4時から

紅花朝摘み体験しました…

何で収穫祭前に???と

疑問に思った方もいらっしゃると思いますが

「半夏のひとつ咲き」後

花が一斉に咲く訳ではありません…

それに

咲いた花は

3日くらいで

大きく開ききって

染料として使用する場合

色素がなくなってしまいます…

その為

収穫祭までの間に

花が開ききってしまう前に

少し収穫しておく必要があるのです…はい

それに

ここ染料博物館(畑)で

紅花を種から栽培して

3年目になりますが

まだ

朝摘みの経験が無く

ほんとに紅花を育てた 摘んだと言って良いのか…と

密かに思っていました…

今回

一念発起して

紅花の朝摘みに挑みました!


まだ夜気が包む

市内の灯りを眺めながら

紅花畑に佇むと

空には月が…

だんだんと

東の空が明るくなり始め

今まで暗闇の中で

輪郭が辛うじて分かるくらいだった紅花が

徐々に紅黄色に染まり

その姿を現してきました…

とても幻想的です…


朝摘みの方はというと…

やっぱり

痛いです…uu

でも

中にはやわらかいものもありました…

少しは

紅花摘んだぞー!って

胸が張れるような気がします…


2010-06-30

イ ツ ツ 咲 き ? ? ?


ひとつ … んん?

… ふたつ … みっつ …

… よっつ … いつつ ???

どうも、ボクです。

「半夏のひとつ咲き」…

…今年は五つ???

朝見てみて

ビックリですね…

まあ

昨夜遅くに

咲いたのでしょう…

ボクは見れませんでした…uu

見た方いらっしゃるんでしょうかね?

見れた方はラッキーですね…ウラヤマシイ…



五つ同時にというのは

考えにくいので

大きさから

推測するに

おそらく

この子が

「半夏のひとつ咲き」さんでしょう…

いやー

一輪だけのところ

見たかったなー…

やっぱり

夜中泊まり込んででも

咲くところを

見るべきだったかなー…

後悔…uu

さて

気を取り直して

「半夏のひとつ咲き」が来たということは

来週には

染料博物館(畑)一面が

紅黄色に覆われ

8日(木)の

「紅花収穫祭」を迎えます!

今年で3回目を迎えますが

まだ参加したことがない方は

ぜひご参加ください!

お待ちしております!!!

2010-06-29

む む む …


… どうも …

… ボクです。

これは…

…来そうですね…

この

美人さんが

今年の

「半夏(はんげ)のひとつ咲き」に

なるんでしょうか???

今夜???

それとも明日の早朝か???

乞うご期待!!!

2010-06-28

ま だ か ま だ か …


暑いというより

蒸し暑い…

曇りだけど

昨日の雨のせいなのか…

朝から

しんどいです…

どうも、ボクです。

今日も

蒸し暑いですね…

まとわりつく感じ…uu

さて

今週は

来週8日の紅花収穫祭を前に

とても大事な

神秘的な現象が

見れるか見れないかの

大切な週です!

そう

「半夏(はんげ)のひとつ咲き」です…



メールでもお知らせしたように

半夏とは半夏生(はんげしょう)

つまり夏至から11日目

新暦で今年は7月2日ですが

この時

どれだけ広い畑でも

紅花が一輪だけポッと咲くと謂われています…

実際に

昨年 一昨年と

ボクは目撃しています…



とても神秘的で

不思議な出来事です…

でも「半夏のひとつ咲き」は

一昨年は7月1日の予定が6月30日に

昨年は7月2日の予定が6月29日にズレて

今年も7月2日の予定ですが

おそらく

前後にズレてくることでしょう…

一年に一度の

この神秘的な出来事をお見逃し無いよう

もし気になった方は是非覗いてみてください!

今年はあなたが目撃するかもしれません

見た方はきっと何か良いことあるかも…

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG