
ごぶさたです。
師走。
師ではありませんがぱたぱた走っています。
師はもっと忙しそうです。
11月はいろんな事がありまして。。。
どれも記録したいのですが
まずはきょうの出来事を。
3年生と染色に使用する灰を作りました。
燃やすところを作って。。。

火が入ります

あ、ちなみにちゃんと許可をとってやっています。
よい子はマネしないでね☆
煙が上がると人も集まり。。。

ちょっとこう、楽しみたくなり。。。

あ、でもちゃんとワラ灰作りもやっていますよ。

出来た灰を
冷ましてふるいにかけます

先生しか作業していないじゃん!!
イエイエ。。。。
3年生もかなりシッカリ、ガッツリ作業しています。
もう、無人島でも生きて行けるんじゃないかってくらい。
もう、みんなの顔真っ黒。鼻の中までまっくろ!!(確認した訳じゃありませんが。。。)
ほらね
いやいや、衣食は密接な関係があるんです。
少し昔は、灰は染めだけではなく灰汁抜きとか肥料にも使用され重宝されるもので、どの家庭にも蓄えられているものだったとか。
なんて、
灰作って、芋食べて。。。
身をもって体感したり(?

そして、ちょうど終わった頃から雪が降ってきました。
今日作った灰はいつ何を染める時にに使われるのか。。。。
それは。。。。
後日のお楽しみです☆
忘れないように書きます。

ちなみに、今日はテキの大学院生の発表がありました。。。
