入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2015-08-13

昨年のAO入試風景 その4

さて、引き続き、というより残り3つの学科・コースを。

こんにちは、入試課ブログです。

●美術科洋画コース
oil_15ao洋画は例年グループごとに自分たちでモチーフを組んで制作しています。
もちろん、先生方の指導も入ります。
昨年は午前・3時間半、午後・2時間半の計6時間が制作時間。
ただ、この6時間の中ではじめにモチーフ組みをしたり、順に面接を実施したりもしているので、
実際に制作にかけられる時間は5時間強かな。

●企画構想学科
project_15aoはじめにミニレクシャーがあって、その後受験生でグループを組んで(当日指定されます)、ワークショップを実施。
あ、もちろん面接もあります。
昨年のグループワークの課題は、
『東北地区により多くの観光客を呼び込めるような、今までにない新しい新幹線を考えなさい。』
というもの。
4〜5人1グループになって、最後は大判用紙にまとめてプレゼンまでしました。

●グラフィックデザイン学科
graph_15aoグラフィックは面接のみ(「自己紹介ファイル」の提出もですね)。
写真を見て、「面接官5人!!!!!」と思っちゃうかもしれませんが、
こればかりは受験者数によっても変わってくるので一概に面接官が5人とか4人とは言えないです。
あとは、面接時間は10〜15分程度。
面接試験がある場合には紹介していますが、面接が短かったら評価が低い、長かったら高い、ということは一切ありません。

「面接あっさりしすぎ」
「前の人に比べて自分の面接時間短かった」

という感想がよく寄せられるんだけど、面接はあくまでも「会話」なので、話の流れなどで個人差は出てしまうもので。

一通り、4日にわたって昨年のAO入試の様子を紹介してきました。
入試で緊張しない人はいないし、面接のはじめにちょっとゆるい質問(例えば、「朝は何食べてきた?」)を入れたりすることもあるし、大学の先生方もそこは織り込み済み。
試験日まであと一ヶ月ほどとなりましたが、みなさんのやる気と元気に期待しています!

2015-08-12

昨年のAO入試風景 その3

こんにちは、入試課ブログです。

引き続き。

●美術科日本画コース
japanese_15ao「提出作品(当日持参)」「水彩画制作」「面接」が試験内容。
「水彩画制作」では、午前3時間、午後4時間で制作を行っていただきました。
とはいえ、初めにはモチーフの捉え方についてのレクチャーがあったり、
制作途中に順で面接があったり先生が指導したりするので、
実際に制作にかける時間としては6時間強というとこでしょうか。
昨年のモチーフは、ザル、ペーパーナプキン、ラムネ、かぼちゃ、あけび、きゅうり、トマト、玉ねぎ。
なお、当日持参の提出作品については、面接試験の中で触れていくことになると思います。

●美術科版画コース
printing_15ao「版画制作の体験」「面接」が試験内容。
「制作体験」では、木版画・銅版画を使った掛け合わせ刷りを体験していただきました。
午前中に木版画、銅版画それぞれを先生の指導のもと体験します。
お昼をはさんで、掛け合わせ印刷や手直し、刷り直しを行いました。
うん、完全に授業の流れだね。
で、制作後に面接を実施。
募集要項にも記載していますが、それこそ版画の体験がある方というのはそう多くはないわけなので、
先生からの指導を受けながらの体験型入試です。

●映像学科
filmandmedia_15ao「発想体験ワークショップ」「面接」が試験内容。
写真は林海象先生のワンショットみたいになってますが、この前にまずは写真を渡されてストーリーを作ってもらっています。
与えられた写真の中から1枚を選び、ストーリーを発想し800字以内で書きなさい。」という内容。
で、その後が写真のグループディスカッションで、各グループに映像学科の先生がお一人ずつ入っています。
昨年のお題は、「
無人島に行くなら何を持って行きますか。持っていくものをグループで3つ決めなさい。」というもの。
「入試だから」と気負わないで、自由な発想で提案してもらえれば。

残りは3つかな?

 

2015-08-11

昨年のAO入試風景 その2

こんにちは、入試課ブログです。

引き続きAO入試風景をば。

●美術科彫刻コース
sculpture_15ao「彫刻制作の体験」「面接」が試験内容。
自分の顔を粘土で作っていきます。
なので、受験生の奥(左手)にもう一つイーゼルがあって、鏡が置いてあるのが見えるのではと。
そして、制作中は先生が指導していきます。
ここが「入試なのに!?」と必ず驚かれるところですが、いやいや、大学入ったらこれが日常なわけで。

●美術科工芸コース・テキスタイルコース
craft昨年までは工芸とテキスタイルが一緒に試験を実施していました。
今年はテキスタイルが別に実施することになるので、テキスタイルコースの希望者の方はこの写真通りにはならないと思います。
さて、工芸は、「スチレンボードを使った立体造形の制作体験と鑑賞会」「面接」が試験内容。
写真は、「立体造形の制作体験」をしているところ。
スチレンボードの扱いに慣れている人ってそんなにいないし、「立体造形」の手順についても先生が体験の中でレクチャーしたり、
順に先生がまわって教えてくれたりします。
ちなみに昨年は「自分が美しいと感じられるイメージを与えられた素材を活かして表現してください」という内容。
3mm厚のスチレンボードL版1枚が渡されての制作でした。
課題説明とアイデアスケッチで1時間、その後、午前90分、午後150分で制作のイメージ。
ちなみに、制作中に順次面接をやっていました。

●美術科総合美術コース
generalart2「美術で人を元気にする活動を考えるワークショップ」「面接」が試験内容。
昨年は山形で行われていて総合美術コースも授業で携わっている「日本一さくらんぼ祭り」のチラシを手にして、
あなたがこの祭りでやってみたいことを考え、絵や文章で解説しなさい」という課題。
総合美術コースは、美術科の中にあるけど視点は自分よりも外の人にあるから、
自己表現というよりも外の人にどうやって共感してもらって、というところが大切な気が。

●文芸学科
literary「昔話をリライトする創作ワークショップ」「面接」で入試を実施。
「文芸学科だから一人で創作かな?」と思いきや、写真を見るとグループでやってますね。
それぞれの意見を持ち寄って、ディスカッションしながらというところも大学での授業では普通なわけで。
昨年は兵庫県の民話『泡原(あわら)の長者』をリライトしました。

まだ後日に続く。

2015-08-10

昨年のAO入試風景

いい加減更新しないと、と考えること早数ヶ月。

こんにちは、入試課ブログです。

そんなことしてたらもう8月だよってことで、AO入試も目前になってしまった(汗)

なので昨年の様子をここで紹介しましょ。
いろいろな説明会でも見せたりしていますが、うちの大学のAO入試はその受験風景を写真で見せたりしています。
各学科・コース1枚だけだけど、その雰囲気を少しでもわかっていただければと。

全体的に、「入試」というよりも「大学体験」という印象を強く感じるかも。

ただ、あくまでも参考ということで、今年もまるっきり同じようにやるとは限りませんし、
受験者数によってとか変わる可能性があるので、ほんとあくまでも参考に。

あとは、「自己アピールファイル」について聞かれることがどうしても多いけど、
あまりにもファイルの作り込みにばかり力を入れすぎちゃうのもちょっと違うし、
「これを必ず入れなきゃいけない」ってことはないし、
あくまでも「自己アピール」のための一つのツールなのでこれを通してあなた自身を知ってもらえる一つのコンテンツとして考えて欲しいところです。

●コミュニティデザイン学科
community_15aoコミュニティデザイン学科は、「ミニ講義」「面接」「体験ワークショップ」。
写真は「体験ワークショップ『ふるさとを元気にするアイデア会議』」の様子で、受験生がグループ分けされその場で出されたテーマを元にグループで発表までを行っていました。
この学科は、facebookを見ておくと動きがよーくわかります。

 

 

●建築・環境デザイン学科
ae「建築や環境に関するミニ講義」と「面接」で試験を実施。
写真は三浦先生によるミニ講義ですな。
学科の動きは、こちらもfacebookでいろいろわかりますよ。

 

 

 

●文化財保存修復学科
bunkazai_15ao

「提出課題(1,200字程度の文章)」「ミニ講義」「面接」。
写真は昨年の「ミニ講義」。米村先生ですね。
学科ブログでいろいろ学科の動きがわかります。

●歴史遺産学科
rekisan_15ao「ミニ講義」「面接」の二つ。
写真は北野先生によるミニ講義。
こちらも学科ブログで学科の様子がわかります。

明日以降に続く。

2015-05-27

カケナイ ヒマナイ ドラゲナイ

オープンキャンパスですね。

こんにちは、入試課ブログです。

あ、タイトルはドラゲナイって書きたかっただけです。

もー毎日あれやこれやと仕事をしていたらあっという間にオープンキャンパスなわけですが昨日は、
15052701山形市内の高校の1年生に、「進路を考える」というテーマっぽい話を1時間ほど。
とはいえ、2ヶ月前までは中学生ですからねぇ、どこまで込み入った話をしてよいもんかと迷いましたが。

そして帰ってきてからは、
15052702山形新聞さんがおいでになられて、文芸学科の取材を。
早速記事にしていただきました!

「文芸ラジオ」あす28日全国発売 芸工大文芸学科学生や教員らの文芸誌[山形新聞]
モバイルからだとYahoo!ニュースの方がいいかも↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150527-00000595-yamagata-l06

15052703前列左が『文芸ラジオ』で編集長を務めた文芸学科の池田先生、前列右が5年ぶりの新作小説を寄稿した山川先生。
そして、実際に自分の作品が収録されたりした学生たち。
新聞記事でも紹介されてますが、「文芸作品って、流通して、世に出て、読んでくれる人がいて初めて成り立つもの」と池田先生が話されていたのはすごい納得したのと、
「いつもの課題と、出版される前提の作品は緊張感がぜんぜん違う」と口々に言っていた学生の言葉がすごい頭に残りましたねぇ。

あ、新聞といえば昨日はグラフィックデザイン学科でこんなことも。
日本新聞協会さんが主催なだけあって、ほぼ全部の新聞社さんが取材に来られてました。

出版、グラフィックときたら、この話を。
オープンキャンパス参加者の方へ、こんな冊子を受付で配布します。
15052704われわれが制作していたときには、通称「なかのひとパンフ」と読んでいたもの。
グラフィックデザイン学科の4年生2人が頑張って作ってくれたパンフです。
「なかのひとパンフ」といわれるくらいなので、
1505270515052706などのコーナーが載っております。

いや、実際はなかのひとはほとんどあたたかく見守っていただけで、ふたりの学生やうちの広報スタッフ、学生二人をサポートしてくれたうちの卒業生のデザイナーさんのおかげで完成しました。

ぜひオープンキャンパスの受付で受け取ってください。
あ、高校生限定なので、在学生分は申し訳ありませんがありませぬ。
在学生が「私、高校生です」と受付に来ても差し上げられる余裕ありませぬ。

2015-05-20

迷う日々

ブログを続けるか、ハーフハーフでした。

こんにちは、入試課ブログです。

いやーホント更新が全然ですみませぬ。。。
単にいろいろありすぎて手が回らなかっただけです。

オープンキャンパスが目前に迫っておりまして、資料を請求いただいているみなさんにはそろそろパンフレットが届いているところでしょうか。

担当部署のおんちゃんおばちゃんオニイサンオネイサンも、頑張って準備しておりますのでぜひみなさま。

ちなみに、5月のオープンキャンパスを二日間に渡って行うのは今年が初めてなのですよ。
夏のオープンキャンパスはずっと二日間実施なんだけど。
だから今回は二日間合計でどれくらいの方に来場いただけるのか読めないところではあるのですが。

ということで、紹介しょうと思っていたのに紹介できていなかった授業の様子を。

 

SONY DSC

4月29日に行われたコミュニティデザイン学科の1・2年合同授業。
まだ開設2年目なので、2年生までしかいないわけですがね。

ちなみにこの日は祝日だったけど授業がある日ということで、高校生にも参加していいよ〜と呼びかけたところ3人の高校生が参加してくれました。

今回は広く参加を呼びかけたわけだけど、最近、「大学の実際の授業を見て進学先を考えよう」っていうのが高校の進路指導でもされていて、「この日は通常授業を公開しますよー」というイベントが増えているんだけど、
うちらからすると別にいままでも通常授業なんて公開しているし、別に見られて悪いことなんてなんもしてないから、なんでまたわざわざそんなことを高校の進路指導や大学のイベントとしてやらなきゃならんのかとちょっと思ったりする(毒)

で、そんななか、

SONY DSC

「ぜひコミュニティデザイン学科の授業を見学したい!」ということで、山形県庁の方お二人も来られました。
まさかこのあと「授業見学」ではなく「授業参加」になるとは思いもしなかったことでしょう(笑)

まだ4月の下旬ということで、1年生も入学して一ヶ月経っていないこともあり、お互いの自己紹介から開始です。

SONY DSC

結構ワイワイしております。

SONY DSC

その後、オープン・スペース・テクノロジー(OST)というワークショップ手法に挑戦しました。
いくつかのテーマがテーブルごとに設定されていて、話し合いの時間帯はそのテーマの間を自由に動き回ることができます。

この日の大きなテーマは、「ふるさとを元気にするために自分に何ができるのか」というコミュニティデザイン学科を象徴する大きなテーマ。
それに付随するテーマがテーブルごとに設定されているので、自分が興味のあるテーマを学生が行き交います。

SONY DSC

最後にはみんなで輪になって、自分が今後どんな行動をしていくのかを発表。

SONY DSC

SONY DSC

「授業見学」ではなくて「授業参加」になった山形県庁の方も、もちろん学生と一緒に発表いただきました。

実際に見ていて思ったのは、2年生のこの時期になると「迷い」が出る学生さんが増えてくること。
うちの学生を十数年見ているけど、それって学びの過程で必ずあることよねーと思っています。
特にコミュニティデザインのような、新しい分野であればなおさら。
その「迷い」の時期にどんなチャレンジができるのか、あるいは思いっきり振り切って違う方向を見てみるとか、そんな風に考えたり行動できるのも大学生だからこそですから。

そうやってハーフハーフでブログを書いている人もここにいますので。
あ、ちゃんと書きます、これからも。

2015-05-02

スイーツがなきゃ大学じゃない

暑い。。。

こんにちは、入試課ブログです。

なんなんすかね、この暑さ。

大学のfacebookでは先日紹介したのですが、
SONY DSCうちの大学、1時限目は朝9:00から。
山形大学さんは8:50だし、9:00開始って遅い方かもなぁ。
まぁ仙台圏からの通学の方も少なくないしね。

で、授業のある平日の朝は、
SONY DSC
学生食堂に学生や先生が大勢。
SONY DSC
なぜかというと、、、

「朝定食」があるから。
SONY DSC
写真は「和定食」で200円。
パンやサラダ、スクランブルエッグなどの「洋定食」は250円で提供してます。
一人暮らしや、朝早く家を出る学生も多いので、5〜6年前からやってます、朝定食。

ちなみに、朝食時間帯ではないけど、150502052階のカフェではスイーツもしっかり提供されています。
↑は昨年6月のカフェメニューポスター。
15050206
15050207「チョコパフェ」と「マンゴーパフェ」、どちらも320円だったかな。
このほかにも期間限定スイーツが登場したりと、学食ライフは楽しいのです。

2015-05-01

れんきゅーねー

実家へ帰る学生も、バイトに励む学生も、いろいろでしょう。

こんにちは、入試課ブログです。

新入生は特に慣れない一人暮らしや通学やらでお疲れモードでしょうし。

これ、16日の映像学科1年生の授業なんですが。
映像にはそれが映画であれ、アニメーションであれ、そこに「ストーリー」や「シナリオ」があるわけですけど、
これは黒澤明監督の映画「用心棒」のシナリオをみんなで話し合いながら「起承転結」に分類しているところ。

映画自体は授業中に見ちゃうとそれで授業時間が終わっちゃうから(笑)、この授業までにみんな見ていることが前提。

そしてこの授業は、
根岸学長と林海象映像学科長の二人で進められていきます。

意外と学長が普通に授業で教えているって、高校生だとイメージわかないかも。
高校だと校長先生が授業を持つなんてほぼないもんね。

それぞれのグループで話し合いながら、「構成表」に落とし込んでいきます。

この授業で、いわゆる映像作品の大きな構成を理解して、カットなどを理解していく、という流れ。

「起承転結」のそれぞれのポイントがどこになるのかは、各グループ見事にバラバラでした。
15042906
でも、これが大学での授業第1週目にあるんだから、「大学での学び」ってこういうアクティブなものなんだよ、と理解できたのではないかなーと思います。

2015-04-28

サークル紹介のその2

明日は祝日ですが大学は授業日。

こんにちは、入試課ブログです。

本学に限らず全国の多くの大学で祝日授業が設定されております。
国立大でも祝日授業があるくらいですし、一大学だけではいかんともしがたい理由がそこにはあるということでして。

さてさて、10日に行われていた新入生向けサークル紹介風景の続きを。

15042707

それぞれのサークルのブースでは来てくれた新入生に対して、お菓子を出したりジュースを出したりと、そりゃあもうおもてなしですよ(笑)
15042708
あとはやっぱりサークルの様子を写真で見せたり、みんなそれぞれ工夫して勧誘してます。
15042709
15042710もちろん実演もありで。
15042711
15042712最後の写真のタッチフットボールサークルは、入学式直前に地元テレビ局のスポーツ枠でがっちり特集されていたりプロモーションがうまいなぁと(笑)
毎年PVも作ってyoutubeにアップしてますね。

2015-04-27

サークル紹介のその1

あまりにも毎日天気が良くて、ドローンでも飛ばしたくなるようなゆっくりお昼寝でもしたくなるような日々ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、入試課ブログです。

とは言っても、なかなか更新できておらず、大変申し訳ございません。
ってなんか毎回書いてる気がするな。

「移動途中の新幹線の中で書こう」とかいろいろ考えるんだけど、実際には他にもやることたっぷりでそちらをやってたら新幹線着いちゃったし。

で、今日は写真でばーっといってみますか。

もうゴールデンウィークだというのに、まだ入学式の週の様子だす。

10日金曜日に行われたサークル紹介の写真を。
15042701はじめは本館201講義室でサークル別の説明があるんですが映像を使ったりして教室全体暗いので、ブース説明となる学生会館の様子を。
15042702
この日はサークル紹介のために、学生食堂も早じまい。
そこへ新入生が若干おびえながら次々と吸い込まれていきます。

そしてあとは気になるサークルのブースへちょこんと座ってお話を聞けばOK。
15042703
15042704 15042705 15042706このあたりで明日以降に続く。。。

1 2 3 4 5 6 162

カレンダー

2024年3月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG