こんにちは!
自己紹介で「ブログ更新とtwitterの担当をしてます」と言ったら、新入生に「いつも見てます!」と言われました。
毎度ありがとうございます、新3年のハム子でございます。エヘヘ。
おっす!版画コースに新しい風が吹き込んできたぜ…!!
「版画コース3年の化身」ことハンちゃんだよ!!
新学期が始まって早一か月ですが、新入生のみなさんは大学生活に慣れてきたでしょうか?
初めての一人暮らしの人もいるね~!家事も学業も慣れないことだらけだよね~。
越してきて一か月は部屋綺麗だよね…(疲れた目)
越してきて一か月はちゃんと料理するよね…(虚ろな目)
そんな大学3年目の私たちです…ははは…
さて、そんな疲れ切った3年生と対照的な、ピッチピチ(?)な、1年生の演習風景をお届けしますよー!
後半はその1年生の歓迎会の様子をご紹介!豪華2本立て!
体育館に敷かれたブルーシートと、真っ黒なモップとほうき…?!
学年全員で取り組む、1年版画基礎演習 フィジカルドローイングです!
2m×2mの紙にモップや箒、時には手足を使って墨でドローイングをします。
全員が同じ1枚の紙に順番にドローイングをしていくので、画面構成力や柔軟な対応が必要なのです。
大人数でやるから共同作業のおもしろさもあるね!
大学に入ってすぐの演習で、みんなで同じ紙に向かう。
1年生はやはり混乱と不安があったようです。
同時期に洋画と合同でデッサンをやっていたし、増して不安だっただろうね~
でも大きい画面に描くのはやっぱりワクワクするよね~!!
どんどん要素が増えてきて、白い画面がなくなってきます。
一人で描くわけではないので、画面がどう変化していくか予想できず難しい…とのこと。
体全体を使った大きな動きで表現するので、 思った通りに体が動かなくて大変だった、とも。
一人が画面に向かっているときは、他の人は上からその様子を見ます。
「次はどうしよう」とか
「ここにこういう要素を入れたい」とか
その場で構成を考えていきます。
でも、前の順番の人が予想外の描画をしたり…
応用力や柔軟な思考が大事!
おっ!足も使ってるね!
私が1年の頃はまだこのカリキュラムが無くて、先生に駄々をこねたり(笑)したのですが、去年個人的にできる機会がありまして。
そのときは一人で、手足だけを使ってドローイングしたのですが、手足を使って絵の具を扱うのってすっっ…ごく楽しいんですよー!
でも確か去年の11月頃だったよね…?
私、外でやったからすごく寒かったよ…
みんなでドローイングしてるから、人それぞれいろんな表現が出てきて楽しいよね。
その表現を生かしていくのも構成の力です。
進むにつれて増えていく要素のどこを生かすかの取捨選択。
それを巡っての駆け引きも…!?
腹の探り合い…!?
ドローイングを終えて、一年生各々たくさん気づきがあったようです。
一番は作品への見方。
思い切りの良さ、偶然的な表現でもいいということ、
デッサンのように正確に、綺麗に描写することとの比較などなど。
感覚や個性を生かした自由な表現への気づきもありました。
また、画材・道具をどう生かすか。
これから3版種に取り組んで行きますが、それぞれの技法をどう生かすか、ということに繋がります。
版種ごとに特徴があるからね~
どう版を生かしてあげるか、とっても大事だよ。
そして、構成について。
最初に計画して制作を進めていく制作から、表現が出てきてからその後を考えていくという制作へ。
版画では「作品が自分の手から離れる=版に委ねる」という瞬間が存在します。
ミスだと考えるか、偶然的な表現だと捉えるかは自分次第!
最初は誰でも版に振り回されたりするものです…。
フィジカルドローイングを通して得たことは、きっと版画と向き合うときに役に立つはずです!
一年生、がんばれ~!!
そしてお次は新入生歓迎会!
今年も木版室にギュッと詰まって新歓開始!
学部生も院生も先生方もごちゃごちゃになって席に座ります。
毎年2年生が料理を作って振る舞うのが恒例になってるんだよ~
準備を近くで見ててすごくハラハラしました。怪我人は出ませんでしたよ☆
今年はカレーでした!ちょっとスープ気味だけど…
ちなみに去年の新歓はポトフとピラフでした。
一昨年はカレーとかぼちゃサラダでした。
一年置きにカレーが来るのかな…?
カレーを食べながら、全員の自己紹介!
出身と今年の抱負、それからくじを引いて質問お題に答えたり。
「犬派?猫派?」とか「無人島に何か一つ持っていくなら?」とか
「マイブームは?」とか。
先生には別な質問も!
初恋の話とか、性別が変わったらやりたいこととか…(笑)
グフフ、気になる?気になっちゃう?
どんな内容だったかは版画コースの学生に聞いてみてくださいね~
GWも終わってだんだんと暖かい日が多くなってきました!
山形は緑が綺麗な季節の到来です。お山が綺麗ですよ~
5月は大きなイベントが2つあるんだよね!
下旬には去年もありました、肘折温泉フレッシュマンキャンプ。(ハム子は3年連続参加の予定です、えへ。)
そして月末の31日にはオープンキャンパス。
ブログ更新目白押しですねー!頑張らねば…
リアルタイムの情報が知りたい人は、版画コースtwitterアカウントをチェックなんだぜ!
演習の様子だけではなく、学生目線のツイートもお楽しみに~
ブログ・twitter共々、新年度よろしくお願いします!
それでは!