暑い日差しが肌を刺すこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。
版画1年工藤です。
本日はオープンキャンバスに向けての準備を行っておりました。
さて、今年もオープンキャンバスの時期となりました。
我々版画コースは様々な催し物を行う予定です。
芸工大のオープンキャンバスの詳しい説明はこちらをご覧ください。
夏のオープンキャンバス2015【http://blog.tuad.ac.jp/oc/】
日程:2015年8月1日(土)・2日(日)
時間:10:30〜16:00
まず東北芸術工科大学の本館1Fにて、作品展示を行います。
先輩方の作品と原版、画文集も展示する予定です。
版画コースの紹介や、実習棟への案内も行いますので、お気軽にお声がけください。
実習棟ではワークショップやイベントを行います。
【受験者向け】
版画コースのコース説明会を13:00~13:30、14:30~15:00の2回に分けて行います。
過去のAO入試作品や課題作品の展示も行います。
AOなどの入試の個別相談、持参作品の公表も行えるので、版画コースへの受験を考えている方は是非足を運んでみてください。
【ワークショップ】
版画コースのワークショップでは、銅版画、木版画、シルクスクリーンの体験をすることができます。
銅版画「オリジナルカード制作」
木版画「オリジナルカード制作」
シルクスクリーン「カラフルカード印刷」
この3つのワークショップは10:30~16:00まで行っております。
どなたでも気軽に参加いただける内容となっておりますので、皆様ふるってご参加ください。
【イベント】
木版画と銅版画の実演を行います。
水性木版、木口木版、銅版画の作業工程を生で見れる機会はそうそうありません。ぜひご覧になってください。
【作品展示】
実習棟の版画室前の廊下にて、卒業制作や学部生の作品展示も行います。
また、教室内には3・4年生の授業で制作した作品も展示されております。
こちらもじっくりとご覧になっていただきたいです。
大学生活や、版画コースのこと、入試のことなど、質問したいことがございましたら、恥ずかしがらずにどんどん版画コース学生にお尋ねください!
版画コース学生の目印はこのピンクのTシャツです~!
皆様のお越しをお待ちしております。
以上、1年工藤でした。
こんにちはー!
6月も半分が過ぎ、今年の折り返し地点に差し掛かっていますね~
もう下半期…頭が痛い3年 ハム子です…
おっす!
大学に無事に行ける天気かどうか…それが問題だぜ…
暑さに滅法弱いと噂の「版画コース3年の化身」ことハンちゃんだぜ!
肘折から春のオープンキャンパスとイベントが立て続けで、更新が後回しになってしまってすいません…
先月末のオープンキャンパスでは、版画コースのブースにたくさんの人が来てくださいました~!
大学全体の来場者数が去年よりも多かったとのことです。
高校生だけじゃなくて、一般の方もいっぱい来てくれてたね~!
夏のオープンキャンパスは8月2日(土)、3日(日)の2日間です。
そちらの内容の告知もする予定ですのでお楽しみに!
それはそうと、今回はフレッシュマンキャンプの報告だよ!
そうだった…いやどうも、更新が後回しになってしまって
その流れはさっきやったよ!!ハム子ちょっと疲れてるんじゃないの?!
一応しっかり休んでるんですがね…さて肘折フレッシュマンキャンプの様子をお伝えしますよ~!
フレッシュマンキャンプの目的は、ただ合宿に行って親睦を深めるだけではありません。
肘折温泉郷で行われる「ひじおりの灯」というアートプロジェクトで飾られる、灯篭絵を作るための取材旅行なのです。
今年で8回目になるこのプロジェクトでは、大学院生を中心に灯篭絵を作成し宿屋さんや商店さんに吊るしていただきます。
去年の様子も合わせて読んでみてね~
こんにちは!
先週末は、肘折フレッシュマンキャンプに同行してきました!
はたして未だフレッシュと言えるのか!?(笑) 3年のハム子です!
おっす!雨が降らなくてよかったよ~楽しかった~!
「版画コース3年の化身」ことハンちゃんだよ~!
フレッシュマンキャンプの様子を早くに記事にしたいのは山々なのですが、何しろ画像の枚数が膨大なことと、
今週末のイベントを優先してお伝えしたいと思ったので、更新は先送りです…
楽しみにしている方はごめんねー!
というわけで今週末のイベント!春のオープンキャンパスのお知らせです!
東北芸術工科大学 春のオープンキャンパス
2014年5月31日(土) 10:30~17:00
入出場自由、申込み不要、午後からの参加もOKです!
充実した施設設備や、在学生が授業や演習に取り組んだ成果を「見る」
説明会に参加して各学科コースのことや入試について「知る」
学生や大学の先生とじっくり「話す」
実際の設備を使って制作や授業を「体験する」。
春のオープンキャンパスでしか味わえないイベントが盛りだくさん!
楽しい企画を用意して、皆さんの参加をお待ちしています!
詳しくはこちら
ちなみに版画コースのフライヤーはOGの方に作っていただきました!かっこいいぜ!
版画コースの当日のイベントスケジュールは
・コース説明会「版画コースで勉強できること」
・作品展示
・入試相談、作品講評、在学生作品展示
・シルクスクリーンでカラフルカード作り(ワークショップ)
・銅版画、木版画実演
・在学生相談コーナー「大学生になんでも訊いて」
です!
タイムスケジュールについては、コース説明会が①13:00~13:40 ②14:20~15:00 ③15:40~16:20
ワークショップ、実演、展示、相談コーナーは終日行っております。
どれもなかなかできない貴重な体験です!この機会にぜひ版画に触れてみてくださいね!
コース説明会は全部同じ内容だから、1回聞けば大丈夫~!
当日は学部生・院生総出でみなさんをお待ちしています!
ぼくも待ってるよ~!
それでは!
こんにちは!
自己紹介で「ブログ更新とtwitterの担当をしてます」と言ったら、新入生に「いつも見てます!」と言われました。
毎度ありがとうございます、新3年のハム子でございます。エヘヘ。
おっす!版画コースに新しい風が吹き込んできたぜ…!!
「版画コース3年の化身」ことハンちゃんだよ!!
新学期が始まって早一か月ですが、新入生のみなさんは大学生活に慣れてきたでしょうか?
初めての一人暮らしの人もいるね~!家事も学業も慣れないことだらけだよね~。
越してきて一か月は部屋綺麗だよね…(疲れた目)
越してきて一か月はちゃんと料理するよね…(虚ろな目)
そんな大学3年目の私たちです…ははは…
さて、そんな疲れ切った3年生と対照的な、ピッチピチ(?)な、1年生の演習風景をお届けしますよー!
後半はその1年生の歓迎会の様子をご紹介!豪華2本立て!
体育館に敷かれたブルーシートと、真っ黒なモップとほうき…?!
学年全員で取り組む、1年版画基礎演習 フィジカルドローイングです!
2m×2mの紙にモップや箒、時には手足を使って墨でドローイングをします。
全員が同じ1枚の紙に順番にドローイングをしていくので、画面構成力や柔軟な対応が必要なのです。
大人数でやるから共同作業のおもしろさもあるね!
こんにちは!
卒展が終わりまして、やっと春休みを満喫している 2年のハム子です!
おいっす!最近は昼夜逆転気味の「版画コース2年の化身」ことハンちゃんだよ!
ハンちゃん単位どうだった?
まぁ…そこそこかな…実家から電話…くるかな…
そっか…
年度末最後の大イベント、卒展が終わりました。
最終日とその前日はあいにくの悪天候になりましたが、たくさんの方々にお越しいただきました。
学部卒業生と大学院修了生の作品、楽しめてもらえたかな?
4年間・6年間の集大成の詰まった展示はすごかったなぁ~
そんな卒展ですが!
選抜作品が東京に出張展示されます!
東北芸術工科大学 卒業・修了展(東京展)
会期 2014年2月23日(日)~2月27日(木) 9:30~17:30(入場は17:00まで)
場所 東京都美術館(会期中無休/入場無料)
芸工大で出品された作品から選抜して東京で展示いたします。
山形の空気から生まれた作品を、東京でお楽しみください。
詳しくはこちら
版画コースからは8名の作品が選抜作品に選ばれたよ~!
山形まで来られなかった方、近くにお住まいの方は是非ご覧ください!
初日の23日にはオープニングイベントが行われまので
お誘いあわせの上、そちらもご参加くださいね~!
そしてもう一つ!
展覧会のお知らせです!
「ピュシスⅢ―萌芽する版画家たち―」展
会期 2014年2月24日(月)~3月1日(土) 11:00~19:00(最終日は17:00まで)
会場 養清堂画廊(東京都中央区銀座5-5-15)
芸工大版画コースの卒業生と教員・副手による展覧会です。
こちらは月曜日から土曜日まで、銀座の画廊での展示になります。
くわしくはこちら
会期が被ってるから同時に見られるね!
こっちの展示もよろしくね~!
それでは!
こんにちは!
集中講義が終わって、やっと冬休みに入った 2年のハム子です!
おっす!ハンちゃんだよ!!
冬休みだよ!!やったぜ!!「版画コース2年の化身」ことハンちゃんだよ!!!
ハンちゃん試験とレポートが終わった途端元気になったね…
ボクは自由!自由の身!!体が軽い!!
今回は卒展のお知らせ…の前に、版画コースのTwitterの紹介を。
去年の3月から全然反応なかったんだよね~
先日からアカウントを引き継いでハム子がツイートしております。
ブログよりもリアルタイム、且つより学生目線でコースの様子を発信していきたいと思っています。
こちらもよろしくお願いします~!
tuad版画コースTwitter @tuad_printing
それでは卒展のお知らせを!
会期 2014年2月11日(火・祝)~16日(日)10:00~17:00
場所 東北芸術工科大学キャンパス(会期中無休/入場無料)
芸術学部、デザイン工学部、大学院芸術工学研究科、
こども芸術大学の研究、作品が展示されます。
学部生は4年間、大学院生は6年間、学生が積み上げた成果を発表します。
詳しくはこちら
会期中は毎日イベントが行われていますので、特設サイトやフライヤーをご覧の上
十二分に卒展をお楽しみください!
待ってるよ~!!
こんにちは!
課題とレポートと制作に追われる 2年のハム子です!
ちなみに鬼ごっこは苦手です!!
レポートなんて…レポートなんて…
ちょっとハンちゃん!ブログだよブログ!ちゃんと自己紹介して!
あ、どうも…おっす…
鬼ごっこは早々に捕まる人、運動音痴の「版画コース2年の化身」ことハンちゃんだよ…
ハンちゃんレポートの進歩どうですか。
よろしくないですね。
とのことです。学年末ですので…
今回は新しい機材のご紹介です!
新しい感光台です!
感光台(製版焼き付け器)というのは、シルクスクリーンの版を作るために使います。
感光乳剤という薬剤を紫外線を当てて硬化させる(=感光)ための機材なのですが、
今まで版画コースで使っていた感光台はなかなかに…古風でして…
「未だにこの感光台を使ってる大学はウチくらいだ」と、先生が。
一気に最新機器にグレードアップしました~!やったぜ~!