こんにちは、版画コース一年の山本です。
梅雨の時期、とってもジメジメ蒸し暑いですが
このブログは爽やかにいきますよ(^ω^)
さて、春のオープンャンバス2016より音沙汰なかったこのブログですが
本日よりついに復活いたします。
復活のついでにtwitterも開設しました
リンク↓
イイネイイネとっても爽やか
このツイッターでは版画コースのリアルタイムでの演習風景や
このブログの更新情報をお届けいたします。
版画コースに入試を検討している方、また興味がある方は是非フォローお願いします!
暑い日差しが肌を刺すこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。
版画1年工藤です。
本日はオープンキャンバスに向けての準備を行っておりました。
さて、今年もオープンキャンバスの時期となりました。
我々版画コースは様々な催し物を行う予定です。
芸工大のオープンキャンバスの詳しい説明はこちらをご覧ください。
夏のオープンキャンバス2015【http://blog.tuad.ac.jp/oc/】
日程:2015年8月1日(土)・2日(日)
時間:10:30〜16:00
まず東北芸術工科大学の本館1Fにて、作品展示を行います。
先輩方の作品と原版、画文集も展示する予定です。
版画コースの紹介や、実習棟への案内も行いますので、お気軽にお声がけください。
実習棟ではワークショップやイベントを行います。
【受験者向け】
版画コースのコース説明会を13:00~13:30、14:30~15:00の2回に分けて行います。
過去のAO入試作品や課題作品の展示も行います。
AOなどの入試の個別相談、持参作品の公表も行えるので、版画コースへの受験を考えている方は是非足を運んでみてください。
【ワークショップ】
版画コースのワークショップでは、銅版画、木版画、シルクスクリーンの体験をすることができます。
銅版画「オリジナルカード制作」
木版画「オリジナルカード制作」
シルクスクリーン「カラフルカード印刷」
この3つのワークショップは10:30~16:00まで行っております。
どなたでも気軽に参加いただける内容となっておりますので、皆様ふるってご参加ください。
【イベント】
木版画と銅版画の実演を行います。
水性木版、木口木版、銅版画の作業工程を生で見れる機会はそうそうありません。ぜひご覧になってください。
【作品展示】
実習棟の版画室前の廊下にて、卒業制作や学部生の作品展示も行います。
また、教室内には3・4年生の授業で制作した作品も展示されております。
こちらもじっくりとご覧になっていただきたいです。
大学生活や、版画コースのこと、入試のことなど、質問したいことがございましたら、恥ずかしがらずにどんどん版画コース学生にお尋ねください!
版画コース学生の目印はこのピンクのTシャツです~!
皆様のお越しをお待ちしております。
以上、1年工藤でした。
お初にお目にかかります。
暑い中必死に溶けないよう生活している、空と鯨が好きな1年工藤です。
さて、6月から制作していた灯篭制作もついに終了し、
今月25日には肘折での点灯式が行われました。
ひじおりの灯プロジェクトについてはこちらをご覧ください。
ひじおりの灯2015【 http://hijiorinohi.com/ 】
天気は生憎の曇り空となりましたが、
5月に肘折に訪れたときには行けなかった小松渕に訪れたり、
各自、肘折ののどかな気候を満喫しておりました。
夜に行われた肘折絵語り・夜語りは、天候が崩れる恐れがあったために
湯治宿「つたや金兵衛」さんでの展示となりました。
また、ひじおりの灯が新聞にも取り上げられ、
完成した灯篭と一緒に1年生も写真に写っております。
1年生一同、全員で協力して作り上げた傑作となっております!
灯篭の野外点灯は9月13日(日)まで行われる予定ですので、
この夏休み中、ぜひ足を運んで見に行っていただきたいです。
以上、工藤でした。
初めまして、キノコが好きな1年のモカです
先々週の誕生日には友人からブナシメジ(生)を貰いました
うれしい
肘折の灯篭製作はだいぶ進んできました!
7割は進んでるんじゃないでしょうかね
こちらは町がメイン
こちらは森がメイン
場所ごとに別の人が描き進めているため
個性が大爆発しています
完成が楽しみですね!!!
さて こちらは洋画演習で洋画コースの生徒と一緒に
木版画と銅版画に分かれて製作を行っています
銅版画では自画像を…
画像は私です 細かいので虫眼鏡を使いながら描写していきます
木版画ではテーマは特になしで自由に彫っています
灯篭も版画制作も締切が迫ってきました…
授業後も残って製作を進めます
ここで癒しのジャンゴタイム
先生の愛車で爪を研いでいます
今日もかわいいジャンゴ
1年モカでした
初めまして松岡修造が好きな1年しほこです(。-`ω-)
最近某笑顔動画にお金を払いまして、動画を毎日見ています。よろしくお願いします!
今日の天気は雨模様でしたね、雷も鳴っていておっかない
さて 今日の1年生の洋画基礎演習は
今まで授業で描いた静物デッサンとシルクスクリーンの課題制作と自由制作の
講評会でした!!!!!!!
若月教授と中村教授の熱いパッションを聞いてさらにやる気がでた講評会でした~
ところで、今肘折の灯プロジェクトの灯篭の下書き真っ最中です
明日は中間講評なので急いでいます(・_・;)
心に余裕が無いので版画コースのアイドル猫ジャンゴちゃんに助けを・・・
1年しほこでした(。-`ω-)
こんにちは~!そしてお久しぶりです!
毎度毎度、更新の間が空きがちで申し訳ないです・・・。
もう大学も後期が始まりますね~3年のハム子です。
おいっす!夏休みなんてお盆の一週間しかなかったぜ・・・
公募展と芸工祭のコンボで制作漬けだった「版画コース3年の化身」ことハンちゃんだぜ!
大体2年の後半くらいになってくると、版画作品の公募展に出品する学生が出てくるのですが、
私も9月半ばの公募展に出品しまして、それが芸工祭の準備とバッティングし、更にこの展示の会期も被り・・・。
そんなこんなで、もう展示の会期は始まっています・・・!
お知らせが遅くなってごめんね~!!
コースの学生の公募展の結果はブログでも取り上げようと思っています。お楽しみに!
ともかく今は展示のお知らせです~!!(汗)
全国大学版画展 第8回受賞者展山形巡回&東北版画 「版画の断層_2」
会期:2014年9月21日(日)~10月5日(日) 10:00~17:00 最終日12:00迄 会期中無休
会場:悠創館ギャラリー
昨年に引き続き、「版画の断層-2」展を開催いたします。昨年12月に町田市国際版画美術館にて開催された全国大学版画展において約250点の中から選出された町田市国際版画美術館収蔵賞受賞作30点の内、23点の受賞作又は新作と山形、仙台の4大学学生作品約20点の合同展示をいたします。
併せ今回は1981年~1984年の歴代受賞作品11点の並列陳列を行います。’80年代初頭、美術シーンはニューペインティングの時代に差し掛かり、その余波が版表現の表層に現れたかもしれません。時代の流れの中で版画が如何なるものを写し出したのか、現在の学生たちの作品の併せ、版表現の断層を垣間見ることができればと願いご案内いたします。
(リーフレットより抜粋)
また、今回は特別企画の講演会が行われます。
特別企画 対話講演:「-版画-の所在」
10月1日(水)17:10~19:00
東北芸術工科大学 本館2F207講義室
講師:松山龍雄(季刊版画芸術 編集主幹)、小林敬生(版画家)
ジャーナリストと作家の両視点から版画の在り処をひも解きます。
是非お越しください。
あわわわ・・・この作家さん、雑誌とか美術館の企画展とかで見たことあるよ~!!
正直なところ、信じられないほど豪華な講師を呼んでの講演会です。
お近くの方、興味のある学生さんはぜひ足を運んでください!
私も今から楽しみ!どんな話しが聴けるのでしょうか〜!!!
さてさて、来週から後期授業の開始・・・。もう秋ですね。
3年生は去年に引き続き、文芸学科とのコラボ企画「画文集制作」から始まるんだよねっ?
文芸学科の皆さんとどんな出会いがあるのか、今からドキドキ☆☆☆
もちろんブログでも紹介していくぜ~! どんな画文集ができるのかな~!!
後期も講義と制作の合間を縫いながら更新がんばっていきます。
告知が遅れてもそこはご愛嬌だぜ・・・
それではまた!
こんにちはー!
7月も折り返し、試験やレポートや〆切と半年ぶりの再会ですね…
梅雨にやられっぱなしの3年 ハム子です。
おっす!
ボク…このレポートが終わったら〆切が待ってるんだ…
「版画コース3年の化身」ことハンちゃんだぜ!
さてさて!今回は4年生の“プレ”卒業制作展の告知です!
というかもう会期始まってます!すいません…!
プレ卒展
会期:2014年7月15日(火)~25日(金) 9:00~18:00(日曜閉館)(土曜は17時迄)
会場:東北芸術工科大学 芸術研究棟A
卒業制作展を見据えた作品を制作し、後期を前に自分の作品を検証、卒業制作への目標を定め計画します。
見応えのある展示になっていますので、是非お越しください。
こんにちはー!
6月も半分が過ぎ、今年の折り返し地点に差し掛かっていますね~
もう下半期…頭が痛い3年 ハム子です…
おっす!
大学に無事に行ける天気かどうか…それが問題だぜ…
暑さに滅法弱いと噂の「版画コース3年の化身」ことハンちゃんだぜ!
肘折から春のオープンキャンパスとイベントが立て続けで、更新が後回しになってしまってすいません…
先月末のオープンキャンパスでは、版画コースのブースにたくさんの人が来てくださいました~!
大学全体の来場者数が去年よりも多かったとのことです。
高校生だけじゃなくて、一般の方もいっぱい来てくれてたね~!
夏のオープンキャンパスは8月2日(土)、3日(日)の2日間です。
そちらの内容の告知もする予定ですのでお楽しみに!
それはそうと、今回はフレッシュマンキャンプの報告だよ!
そうだった…いやどうも、更新が後回しになってしまって
その流れはさっきやったよ!!ハム子ちょっと疲れてるんじゃないの?!
一応しっかり休んでるんですがね…さて肘折フレッシュマンキャンプの様子をお伝えしますよ~!
フレッシュマンキャンプの目的は、ただ合宿に行って親睦を深めるだけではありません。
肘折温泉郷で行われる「ひじおりの灯」というアートプロジェクトで飾られる、灯篭絵を作るための取材旅行なのです。
今年で8回目になるこのプロジェクトでは、大学院生を中心に灯篭絵を作成し宿屋さんや商店さんに吊るしていただきます。
去年の様子も合わせて読んでみてね~