こんにちは。
最近、お借りしているNikon FM2と
仲良くなれましたーめでたいです。
前回は紅花の種をとり終えたところで終わりましたね。
今回は紅花畑の冬支度の報告ーです。
2014年後期の畑活動は毎週水曜日、9時スタート!
3年生は8時30分集合で、畑前に話し合ったり、畑仕事に
必要な道具をあらかじめ準備するなどしています。
集合待ち風景~
紅花の姿がなくなった畑には...大量の雑草が!
もうプチジャングルだった。
確かむっちゃんが畑のビフォーアフター写真におさめてくれていたはーず。
データを受け取り次第、みなさんに見ていただきたいです。
ワタシの身長を超える、茎も根も丈夫な雑草もあったり...
葉っぱで手を切ってしまうくらい。
雑草パワーはなかなか手ごわい!
なので、軍手は必需品です!!
えさこらえさこら、さっさ~
うんとこしょーーどっこいっしょ――――
雑草・石とり、根っこ抜き作業は2週にわたって行いました。
2週目には
ここまで畑をスッキリさせることができました~
さ~ら~に!!!
この日、早朝から畑の周辺に生えている雑草の草刈をしてくださっていた
業者のおじちゃん方がなんと...
私たちの畑作業を見て、
「もうそんなにきれいにしなくても大丈夫だ~」
「一回耕してける~」
と言ってくださり!
じゃーん!テキスタイル一同感激!!
機械できれいに畑を耕していただきましたーー
どどどどどーー
がっしゃんがしゃん
かっこよかったな~
うれしかったな~
業者のみなさん
毎年、ありがとうございます。
なんとか開拓できました!
ワタシは普段、畑以外であまり体を動かすことがない。
そのため、ありがたいことに雑草とりで筋肉痛になりました。
腕、腰、お尻が。。。
みんなはなったのかな??
さて、
これで紅花畑に苦土石灰と堆肥をまくことができる!!
今回はここまで。
次回は苦土石灰と堆肥まきの報告をします~。
皆既月食 2014.10.08