紅花日和

紅花プロジェクトT U A Dテキスタイルコース

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
2015-04-14

紅花種蒔きに備えて

 

 

こんにちは。

みなさん、お久しぶりです。新学期ですね。

 

テキスタイルの新歓が楽しみ。

 

 

 

 

 

いよいよ、4月16日(木)に

紅花プロジェクト2015「紅花種蒔き」を開催します!!

詳しい案内は最後に書きます。

 

 

 

その前に、工芸・テキスタイルコースの新1年生は

4月14日(火)にプレ種蒔きを行います~

天気が不安。。。↓

 

 

 

種を蒔く前はやはり下準備が必要。

冬を越す準備のときにも土に撒いた堆肥と苦土石灰を

各畑に撒きました。

藍畑の一部の面では、実験のために鶏糞と油かすを蒔きました。

 

 

 

4月6日(月)

2015-04-06 09.14.29 2015-04-06 09.14.10

 

 

 

これらを撒いたら、軽く鍬で土と馴染ませてあげます。

4月7日(火)

 

2015-04-07 09.39.17 2015-04-07 09.24.50

 

 

 

 

4月10日(金)

 

2015-04-10 09.04.11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は

4年生が2・3年生に畝の作り方のレクチャー。

 

ふむふむ。

ふむふむ。

 

 

 

 

 

さぁーーーーーー~やってみようーーーーー

もう実際に体を動かして、実践してみるのが一番!

 

 

2015-04-10 09.10.31

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015-04-10 09.37.18 2015-04-10 09.37.13

 

 

えっさかえっさか

ほいさほいさ

 

 

鍬の数5本という数限られた中で、、、

スコップなど使えそうな道具をそれぞれ手に持って、工夫をしながら畝をつくってくれました。

 

参加人数が多かったので、作業がはかどるはかどる!!

それに会話もはずむはずむ!!

 

 

 

軽く汗もかき、いい時間でした~

 

 

 

 

 

4月13日(月)

工芸・テキスタイル新1年生プレ蒔きの畝を平ら低く均しました。

均すときに便利なのが杭!!

 

 

 

2015-04-13 11.30.05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

均し終え~染色室へ移動ーーーーーーーして

 

プレ蒔きで蒔く種を準備!

 

 

 

2015-04-13 12.11.16

 

 

 

 

 

 

 

 

2015-04-13 12.29.40

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ザルに入れて、水に浸しているのがプレ蒔き用の種。

左側が2014年収穫の種(芸工大産)で、右側が2012年に収穫した種(芸工大産)。

水に浸すことで、消毒効果があり、発芽をスムーズにしてくれるようです。

 

中央にあるのは、16日に教養ゼミの学生さんたちが蒔く種。右側と同じ種です。

 

 

今日までの畑の活動は以上になります~

 

 

種を蒔くときだけでも、雨が降りませんように。

お願いします。

 

 

 

 

 

では、4月16日(木)のお知らせをします!!

 

 

テキスタイル副手さんの矢口さんから

全教職員・学生各位のみなさんにはメールでお知らせがあったかと思います。

 

が!

 

一般の方にも!まだご存じなかった全教職員・学生各位のみなさんにも

知っていただき、参加していただきたい!!!

 

そのため、紅花日和からもお知らせします。

 

 

■紅花プロジェクト2015「紅花種蒔き」■

テキスタイルコースでは、2008年度より「〈種〉から始まる」をスローガンに

「紅花プロジェクト」を行ない、お陰様で、8年目を迎えることとなりました。

めでたい。

4月16日(木曜日)朝9時より、毎年恒例の紅花種蒔き(播種祭)を開催致します!
例年通り、当日はテキスタイルコース学生が中心となり「紅花の種蒔き」を行ないますが、

教養ゼミナール(紅花クラス)、こども芸術大学の生徒・保護者の皆さんもご参加頂く予定です。

 

また教職員、全学科・全コースの学生の皆様もご参加いただけますので、是非「紅花の種蒔き」にご参加ください。

よろしくお願いします!

 

 

 

日 時:4月16日(木) 9:00~11:00(☆雨天決行☆)

場 所:本学グラウンドへ行く途中にある畑「染料博物館」

 

服 装:長靴やつなぎといった汚れても良い服装でお越しください。

    雨の場合はかっぱ等の準備もお願いします。風邪を引かないよう。

 

 

監 修:山崎和樹(草木染研究家/テキスタイルコース非常勤講師/ 染料博物館館長)

ゲスト:山形市高瀬地区の紅花農家の方

 

 

 

何か不明な点がございましたら、

テキスタイルの学生をつかまえて聞いてください。

 

 

 

 

 

今日はここまで。

次回もおたのしみに。

 

 

 

 

 

 

 

作業おわり   2015.04.10

2015-04-10 10.36.48

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日がvol.10!

2018-01-12

冬至祭!

2016-12-25

ぐんぐん

2016-05-12

新年度!

2016-04-13

本番直前!

2015-12-16

warabai!!

2015-11-25

高瀬ぶらり旅

2015-07-17

紅花収穫祭

2015-07-10

芽が顔を!!

2015-04-25

草むしりっ

2015-04-21

ふりかえり

2015-01-21

感謝御礼

2014-12-21

今日開催!

2014-12-19

THE LAST OF HATAKE

2014-12-10

紅花勉強会!

2014-12-06
TUADBLOG