こんばんは。
あぁーさむいですね。体に寒さが沁みてくる…
おととい、大学では受験生向けの個別相談会がありましたね。
ワタシはテキ学生スタッフとして、参加したんですが~
相談学生も少なく、
自然とワタシたちの進路相談会が開催されました。
相談相手はヤナギタさん。
そして、イノウエさんも一瞬加わり。
考えさせられ…って感じでした。
話せてよかったです。
あと、
テキスタイルコースを言葉で説明する。
まだワタシにとっては難易度が高いことです。
やっぱり実際に来ていただいて、
演習室の空間を感じ、テキ学生に会って、話して、
作品や素材に触れていただけると
伝えやすいですね。
一緒に体感してほしいですね。
紅花ルネサンスも学生主体ではなく、
足を運んで来てくださるお客様と一緒に
創り上げて、築いていくことを目標にしました。
そうすることで、紅花をより体感していただけるのではないか。
と考えました。
さて、
先週の木曜日に紅花プロジェクト
全学年合同ミーティングを行いました。
話し合い内容は――――――――
12月19日・20日に開催される紅花ルネサンスについて。
ヤナギタ先生に改めて
紅花プロジェクトについて教えていただき、
ワタシたち学生もこのプロジェクトの活動主旨を再確認しました。
その後、3年生から
今日まで行ってきた活動(備品・会場構成・広報・畑など)
当日2日間の大まかな動きや今後の活動内容――
などなど
報告しました。
テキスタイル1~3年生の人数を合わせると
11+10+8+アグネス=30!!
この人数で、まわしていく。
ひとりひとりの積極性が求められる。
動く!!!動!!!!
ここで言ってもいいのか分からないのですが~
なんと!とっととおととととととおと===========
山形のローカル番組で紅花ルネサンスを
宣伝させていただくことになりました!!
めでたい。
オノちゃん、ありがとう。
いろいろアポ取り、ありがとう。
めでたい。
12月に出演させていただきます。
番組名は後程、お知らせさせていただきます~
それと、前回、
黒マルチを敷き終わった畑の姿を載せそびれたので、
載せます!
このように敷きました。
きれいに敷けました。
今日はここまで。
次回もよろしくおねがいします。
今週の畑と藁灰づくりの日は
晴れますよーに。
気持ちよく過ごせますよーに。
おねがい。
二匹の犬 2014.11.13