こんにちは!
先週末は、肘折フレッシュマンキャンプに同行してきました!
はたして未だフレッシュと言えるのか!?(笑) 3年のハム子です!
おっす!雨が降らなくてよかったよ~楽しかった~!
「版画コース3年の化身」ことハンちゃんだよ~!
フレッシュマンキャンプの様子を早くに記事にしたいのは山々なのですが、何しろ画像の枚数が膨大なことと、
今週末のイベントを優先してお伝えしたいと思ったので、更新は先送りです…
楽しみにしている方はごめんねー!
というわけで今週末のイベント!春のオープンキャンパスのお知らせです!
東北芸術工科大学 春のオープンキャンパス
2014年5月31日(土) 10:30~17:00
入出場自由、申込み不要、午後からの参加もOKです!
充実した施設設備や、在学生が授業や演習に取り組んだ成果を「見る」
説明会に参加して各学科コースのことや入試について「知る」
学生や大学の先生とじっくり「話す」
実際の設備を使って制作や授業を「体験する」。
春のオープンキャンパスでしか味わえないイベントが盛りだくさん!
楽しい企画を用意して、皆さんの参加をお待ちしています!
詳しくはこちら
ちなみに版画コースのフライヤーはOGの方に作っていただきました!かっこいいぜ!
版画コースの当日のイベントスケジュールは
・コース説明会「版画コースで勉強できること」
・作品展示
・入試相談、作品講評、在学生作品展示
・シルクスクリーンでカラフルカード作り(ワークショップ)
・銅版画、木版画実演
・在学生相談コーナー「大学生になんでも訊いて」
です!
タイムスケジュールについては、コース説明会が①13:00~13:40 ②14:20~15:00 ③15:40~16:20
ワークショップ、実演、展示、相談コーナーは終日行っております。
どれもなかなかできない貴重な体験です!この機会にぜひ版画に触れてみてくださいね!
コース説明会は全部同じ内容だから、1回聞けば大丈夫~!
当日は学部生・院生総出でみなさんをお待ちしています!
ぼくも待ってるよ~!
それでは!
こんにちは!
自己紹介で「ブログ更新とtwitterの担当をしてます」と言ったら、新入生に「いつも見てます!」と言われました。
毎度ありがとうございます、新3年のハム子でございます。エヘヘ。
おっす!版画コースに新しい風が吹き込んできたぜ…!!
「版画コース3年の化身」ことハンちゃんだよ!!
新学期が始まって早一か月ですが、新入生のみなさんは大学生活に慣れてきたでしょうか?
初めての一人暮らしの人もいるね~!家事も学業も慣れないことだらけだよね~。
越してきて一か月は部屋綺麗だよね…(疲れた目)
越してきて一か月はちゃんと料理するよね…(虚ろな目)
そんな大学3年目の私たちです…ははは…
さて、そんな疲れ切った3年生と対照的な、ピッチピチ(?)な、1年生の演習風景をお届けしますよー!
後半はその1年生の歓迎会の様子をご紹介!豪華2本立て!
体育館に敷かれたブルーシートと、真っ黒なモップとほうき…?!
学年全員で取り組む、1年版画基礎演習 フィジカルドローイングです!
2m×2mの紙にモップや箒、時には手足を使って墨でドローイングをします。
全員が同じ1枚の紙に順番にドローイングをしていくので、画面構成力や柔軟な対応が必要なのです。
大人数でやるから共同作業のおもしろさもあるね!
こんにちは!
東京展も無事終わり、大学の公式(?)イベントはすべて済みましたね~
来年度は版画コースに何人が仲間入りするのか楽しみな 2年ハム子です。
早く話してみたいなぁ!「版画コース2年の化身」ことハンちゃんだぜ!
入試も残るは後期試験だね~
もう入学が決まった人はアパート決めたりしてる時期かな?
ハム子は2年前のこの時期は自動車学校行ってましたね…懐かしい思い出…
ボクは引っ越し準備しながら制作してたなぁ…
さて、大学のイベントは終わったのですが!
先月、第13回南島原市セミナリヨ現代版画展で版画コースの学生が多数、受賞・入選いたしました!
大学院1年 磯貝さとみさんが長崎県県知事賞(3位)を受賞、
4年 畑まどかさんが南島原市教育委員会賞をそれぞれ受賞しました。
また、3年 秋庭麻里さん、長田志穂さん、佐藤里沙さん、吉村美咲さんが入選!
さっすが先輩!かっこいいぜ!
受賞・入選作品は展示、巡回展示もされるよ~!
展覧会
会期:2014年3月1日(土)~9日(日)10:00~18:00
会場:南島原市ありえコレジヨホール
住所:長崎県南島原市有家町山川131番地1
巡回展
会期:2014年3月14日(金)~26日(水)
会場:雲仙ビードロ美術館
住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙320番地
会期:2014年4月1日(火)~6日(日)
会場:長崎県美術館県民ギャラリー
住所:長崎県長崎市出島町2-1
詳しくはこちら
って、もう会期始まってるじゃん!二回目!
すいません…春休み満喫してました…
巡回展は4月まで、長崎県内を回るようです。
小学生の部、中学生の部、一般の部、と年齢層が広いですので、見比べてみたりしても楽しめそうですね~
お近くの方は是非足を運んでみてください!
そういえばさ!
ん?どしたのハンちゃん。
最近1、2、3年生がな~んかコソコソやってるモゴモゴ…
ん~?ハンちゃんどうしたのかな~?ウンウン、そうか~ そういうのはお決まりでも言わないんだよ!!
は、はい…スミマセン…
コソコソやってる内容は版画コースtwitterアカウントでわかる…かも!?
コソコソやってる以外の内容もわかるよ!こっちもよろしく~!
それでは!
こんにちは!
卒展が終わりまして、やっと春休みを満喫している 2年のハム子です!
おいっす!最近は昼夜逆転気味の「版画コース2年の化身」ことハンちゃんだよ!
ハンちゃん単位どうだった?
まぁ…そこそこかな…実家から電話…くるかな…
そっか…
年度末最後の大イベント、卒展が終わりました。
最終日とその前日はあいにくの悪天候になりましたが、たくさんの方々にお越しいただきました。
学部卒業生と大学院修了生の作品、楽しめてもらえたかな?
4年間・6年間の集大成の詰まった展示はすごかったなぁ~
そんな卒展ですが!
選抜作品が東京に出張展示されます!
東北芸術工科大学 卒業・修了展(東京展)
会期 2014年2月23日(日)~2月27日(木) 9:30~17:30(入場は17:00まで)
場所 東京都美術館(会期中無休/入場無料)
芸工大で出品された作品から選抜して東京で展示いたします。
山形の空気から生まれた作品を、東京でお楽しみください。
詳しくはこちら
版画コースからは8名の作品が選抜作品に選ばれたよ~!
山形まで来られなかった方、近くにお住まいの方は是非ご覧ください!
初日の23日にはオープニングイベントが行われまので
お誘いあわせの上、そちらもご参加くださいね~!
そしてもう一つ!
展覧会のお知らせです!
「ピュシスⅢ―萌芽する版画家たち―」展
会期 2014年2月24日(月)~3月1日(土) 11:00~19:00(最終日は17:00まで)
会場 養清堂画廊(東京都中央区銀座5-5-15)
芸工大版画コースの卒業生と教員・副手による展覧会です。
こちらは月曜日から土曜日まで、銀座の画廊での展示になります。
くわしくはこちら
会期が被ってるから同時に見られるね!
こっちの展示もよろしくね~!
それでは!
こんにちは!
集中講義が終わって、やっと冬休みに入った 2年のハム子です!
おっす!ハンちゃんだよ!!
冬休みだよ!!やったぜ!!「版画コース2年の化身」ことハンちゃんだよ!!!
ハンちゃん試験とレポートが終わった途端元気になったね…
ボクは自由!自由の身!!体が軽い!!
今回は卒展のお知らせ…の前に、版画コースのTwitterの紹介を。
去年の3月から全然反応なかったんだよね~
先日からアカウントを引き継いでハム子がツイートしております。
ブログよりもリアルタイム、且つより学生目線でコースの様子を発信していきたいと思っています。
こちらもよろしくお願いします~!
tuad版画コースTwitter @tuad_printing
それでは卒展のお知らせを!
会期 2014年2月11日(火・祝)~16日(日)10:00~17:00
場所 東北芸術工科大学キャンパス(会期中無休/入場無料)
芸術学部、デザイン工学部、大学院芸術工学研究科、
こども芸術大学の研究、作品が展示されます。
学部生は4年間、大学院生は6年間、学生が積み上げた成果を発表します。
詳しくはこちら
会期中は毎日イベントが行われていますので、特設サイトやフライヤーをご覧の上
十二分に卒展をお楽しみください!
待ってるよ~!!
こんにちは!
制作を 終えて帰宅し もう深夜
待っているのは 課題とレポート
2年のハム子です…
レポートを やらなきゃ単位 もらえない
でも気づいたら ネットサーフィン
「版画コースの2年の化身」ことハンちゃんです…
前回書きましたが、今回の記事は2・3年生展、画文集完成展の紹介です!
「版画コース2・3年 進級制作合同展」
「文芸学科・版画コース3年共同展 画文集完成展」
会期 2014年1月29日(水)~2月1日(土)
場所 東北芸術工科大学 本館1階 ラウンジ
2年生の進級制作、3年生の対策制作の作品を展示いたします。
また、ブログでも紹介した、文芸学科と共同制作の画文集も
展示します。
いよいよ完成!お披露目です!!!
2・3年生の力作と画文集全作品が展示、とても見応えがある展覧会になっています。
是非見にいらしてください!
こんにちは!
課題とレポートと制作に追われる 2年のハム子です!
ちなみに鬼ごっこは苦手です!!
レポートなんて…レポートなんて…
ちょっとハンちゃん!ブログだよブログ!ちゃんと自己紹介して!
あ、どうも…おっす…
鬼ごっこは早々に捕まる人、運動音痴の「版画コース2年の化身」ことハンちゃんだよ…
ハンちゃんレポートの進歩どうですか。
よろしくないですね。
とのことです。学年末ですので…
今回は新しい機材のご紹介です!
新しい感光台です!
感光台(製版焼き付け器)というのは、シルクスクリーンの版を作るために使います。
感光乳剤という薬剤を紫外線を当てて硬化させる(=感光)ための機材なのですが、
今まで版画コースで使っていた感光台はなかなかに…古風でして…
「未だにこの感光台を使ってる大学はウチくらいだ」と、先生が。
一気に最新機器にグレードアップしました~!やったぜ~!
みなさま、あけましておめでとうございます!
冬休み中は実家でお正月を満喫しました、2年のハム子です。
おっす!同じくお正月を満喫した「版画コース2年生の化身」こと、ハンちゃんだよ!
今年も版画コースの様子と版画の魅力を沢山紹介していきます。
版画コースブログをよろしくお願い致します!
新年1発目の記事は、展示のお知らせです!
会期 2014年1月6日(月)~11日(土)
場所 東北芸術工科大学 本館1階 エントランスホール北側(図書館側)
版画コース2年生の有志が企画・参加しています。
2年生9名、計27点の作品が展示されていて
見ごたえのある展示になっています。
今週末の土曜日まで展示しておりますので、是非見にいらしてください!
こんにちは!
芸工大サイトのブログセンター、版画コースのサムネイルがハンちゃんになっていて
一人で恥ずかしくなりました…。炬燵が友達 2年のハム子です…。
おっす!雪が降っても自転車を乗り回す!
「版画コース2年生の化身」こと、ハンちゃんだよ!
ハンちゃん…今度から自己紹介の画像無しでいい…?
えっ…?
今回は展示のお知らせです!
第38回大学版画展
会期 2013年12月7日(土)〜12月23日(月)
(*月曜休館、但し12月23日は祝日につき開館)
場所 町田市立国際版画美術館
全国の美術系大学・短大、専門学校など約55校の
版画専攻の学生の版画作品254点が展示されています。
芸工大からは11点を出品しました。
くわしくはこちら
作品内容については、
・版による表現。
・展示の際、電気や水を使用、腐敗するようなものは不可。
・単体の額装作品に限ります。組み合わせ作業が必要な組作品は不可。
・床置き、又は展示台を必要とする作品は原則として不可。
となっています。
いろいろ規定があるんだね~
それぞれ工夫を凝らした多彩な版表現の作品にびっくり!
お近くにお住まいの方は是非足を運んでみてくださいね!!!
こんにちは!最近越冬に向けて肥え太りつつある2代目ブログ番長ハム子です!飯が美味い!
おいっす!年中越冬状態!
食い意地に定評がある(当社比)「2年生の化身」ことハンちゃんだぜ!
ハンちゃんエスキース終わったの?
…今日の日替わりランチもおいしかったぜ!
ハンちゃん…現実逃避か…
さて、今回は木版画に必要不可欠な「ばれん」のメンテナンス!
みなさんも見覚えがあるかと思います。
水性木版画を摺るときに、ゴシゴシッと圧をかけてくれる大事な相棒です!
我らが版画コースでは、共用のばれんのメンテナンスを定期的に行っているのです。