版画コース

美術科 版画コースのブログ
*
2013-12-11

3年生「画文集」制作!

皆様はじめまして、こんにちは!

 

この度ブログ番長を引き継ぎいたしました、版画コース2年「ハム子」と申します!

版画コースの雰囲気や版画について沢山伝えられるように頑張りま…

 

 

おーーーっす!なんか面白そうなことやってんじゃん!まぜてよ!

な、なんだこのまるでマジックペンで描いたよう絵は…

うるさい賑やかなことで定評がある「2年生の化身」こと「ハンちゃん」だぜ!よろしく!

ボクもみんなに版画コースの様子をお伝えしちゃうよ!

(…ということになっているのです。)

 

 

というわけで、これから2人でコースブログを更新していきます。よろしくおねがいします!

 

 

 

さっそくですが、タイトルにもある3年生「画文集」制作!

 

去年までは、既存の文章から抜粋して、そこからイメージを膨らませて作品を作る、という内容でした。

(詳しくは版画コースの授業と取り組みを参照!)

 

…が!今年からは文芸学科とコラボ!!しちゃいます!

な、なんだってー!学科を超えて作品を作れちゃうなんて!いっぱい学科がある芸工大ならではだよね!

 

 

今回は版画コースと文芸学科のミーティングの様子をご紹介!

 

 

(記事のページ挿入にミスがありました。申し訳ありません。12/18修正しました。)

 

続きを読む

2013-06-19

肘折温泉フレッシュマンキャンプ!

さあ!!!やってきました。肘折温泉合宿

一年生全員と二年生以上の希望者による合同合宿です。

 

版画コース一年生は今年で7回目の、肘折温泉郷で開催されるアートプロジェクト

ひじおりの灯」に参加します。

(もっと詳しくは下線部分をクリックして下さい☆)

 

このプロジェクトは「湯治文化を100年後に継承したい」肘折地区と

芸工大がパートナーとなって運営されている芸術・文化による地域活性化事業

『肘折温泉プロジェクト』の一環として2007年から行なわれているものです。

八角形の灯籠に絵を描き、宿屋さんや商店さんに吊るして頂きます。

ただ楽しく合宿だー!というだけではなく、灯籠制作の取材のためでもあるのです!

 

 

続きを読む

2013-05-31

一年生 はじめてのはんせいさく

さぁ!いよいよこの時がやって参りました。感動の瞬間に迫ります!
「版画入門」という授業で、版画の演習授業以外にも
版画の基本技法や紙のこと、
版画の歴史などもダイジェストで学びます。
文字通り入門!なのです。
さてさて今回は!初めての「版画」制作です

続きを読む

2013-05-25

三年生 紙を漉く

 

版画の工房では三年生が紙漉きの実習をおこなっていました!

 

続きを読む

2013-05-24

版画コースブログ 独立。

こんにちは!版画コース4年生「S子」と申します。
版画コースブログ独立にあたり、ブログ番長に任命されました。
短い間ですがよろしくお願いします。フッフゥ!!
早速版画コースの演習風景をご紹介します。
まずはピカピカの一年生!「フィジカルドローイング
変わった名前の課題ですが、
広い体育館に広げた大きな紙に
全身を使って「フィジカルに」
画面を創っていきます。

描画する道具も、

普段使っている絵筆ではなく

モップや拾ってきた枝なんかを

使っています!

 

 

続きを読む

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG