版画コース

美術科 版画コースのブログ
*
2014-01-09

【展示のお知らせ】 版画コース2年生有志展 「版」展

みなさま、あけましておめでとうございます!

冬休み中は実家でお正月を満喫しました、2年のハム子です。

おっす!同じくお正月を満喫した「版画コース2年生の化身」こと、ハンちゃんだよ!

 

今年も版画コースの様子と版画の魅力を沢山紹介していきます。

版画コースブログをよろしくお願い致します!

 

 

新年1発目の記事は、展示のお知らせです!

 

版画コース2年生有志展 「版」展

 

会期 2014年1月6日(月)~11日(土)

場所 東北芸術工科大学 本館1階 エントランスホール北側(図書館側)

 

版画コース2年生の有志が企画・参加しています。

2年生9名、計27点の作品が展示されていて

見ごたえのある展示になっています。

今週末の土曜日まで展示しておりますので、是非見にいらしてください!

 

 

って、既に展示始まってるじゃん!もっと早く告知してよ~!

すいません…会期が冬休み明け直後なもんで…

冬休みが始まる前には作品を仕上げなければならなかったので、大変でした。

おかげで12月中はめちゃくちゃ忙しかったよ~!!

 

ですが、苦労の甲斐あって、参加者全員納得のいく展示に仕上がってますよー!!

 

 

「版」展を企画したきっかけは

「いつも〇〇の技法を使っている人が、他の技法を使ったらどうなるのだろう」

という些細なものでした。

一口に「版画」と言っても、技法によって作品の表情はガラリと変わります。

そんな様々な表情を持つ「版画」という技法を、みんなに知って、見て、

興味を持ってもらいたい、という思いから「版」展が生まれました。

 

ボクは、みんなのいつもと違う技法の作品が見られて新鮮だった!

今回、展示している作品は1人3点なのですが、

銅版画、木版画、シルクスクリーンのそれぞれの技法を使っています。

 

個人でテーマがあるから、技法によってどんな違いが出るかも見どころだよね!

それぞれの技法の特徴のどこを生かして作品を作るか。

人によって違うのも個性が出て面白いです。

 

 

 

自分達で一から展覧会を作るのがいかに大変か、思い知らされました。

ポスター作って、DM作って、キャプション作って、設営、照明…

額装とかパネル貼りとかも難しかったなぁ…

私は額装初めてだったからいい経験になったよ…財布から金が飛ぶね…

 

 

設営が完了して出来上がったスペースを見て、達成感がとても心地よかったです。

見に来てくださった方々のコメントが、とっても嬉しかった!

他の人からの感想は、作品作りの糧になります。

 

私は高校生の頃、初めて展覧会に出品するまで、自分の中で作品を完結させていました。

作品を外に発表するのは、もちろんリスクがあります。評価されるし、比べられるし、批判だってされます。

でも、リスクを怖がって発表しなかったら、知られることも、評価を受けることもできない、と気付きました。

何より、自分の作った作品を「キレイな絵だね」「とても好きです」と言ってもらえたのが嬉しくて、

講評でコテンパンにされても、「ちくしょー!悔しい!今度はもっといい絵を描いてやる!」

と、前向きに考えることができました(笑)

 

なので、作品を発表することは、自分にとってプラスになることだとハム子は思うのです。

 

 

 

冬休みが明けて、いよいよ今年度最後の1ヶ月。1年間の集大成、各々制作に取り組んでいます。

我々2年生も、「版」展をバネにして進級制作頑張ります!

 

それでは!

 

 

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG