今日は仙台で行われた相談会へ。
こんにちは、入試課ブログです。
それにしても昨日の仙台駅周辺は、Kスタでイーグルスのデーゲームがあるだけでも混むのに、
3連休初日、まだバーゲン開催中、さらに利府の宮城スタジアムでのEXILEのコンサートのため、
全国から駆けつけたEXILEファンと仙台駅前から宮スタ行きシャトルバスに乗る人たちでもうカオス状態。
あ、逆にみちのくダービーで
仙台から山形に来ていただいた方々、勝ち点3ありがとうございました(笑)
はい、んじゃ今日のAO入試アドバイスは、歴史遺産学科。
歴史遺産学科は、昨年と選考方法が一部変わっているので、
そこを理解いただいた上で参考にしてください。
・ミニ講義の受講と面接、簡単なプレゼンテーションがあるという事で、
面接練習を高校の先生方にしていただきました。
プレゼンテーションは地域についてという事で、実際に足を運び、いろいろなものを見聞きしました。
面接では必ずしもマニュアルどおりの事を聞かれるわけではないのだと考えていたので、
必要なことをメモ程度に残し、頭から取り出して話すようにしました。
・私はまず、オープンキャンパスに参加して、
学校の雰囲気を肌でつかむ事から始めました。
芸工大は環境も良いしとても美しい所なので、
とにかく一度足を運んでみる事をおすすめします。
また、受験を決めてからは、AOだったので、
レポートを作って事前資料として面接会場に持参しました。
テーマは学科それぞれだと思いますが、
自分がそれに向けて努力したという形を残しておくと良いと思います。
また、誰と話す時も、相手の目をしっかりと見て、はきはきと喋りましょう。
・私は歴史遺産学科をAO入試で受験しました。
入試前は受かるかどうか不安になると思いますが、
自分のやりたいことをするために大学へ行くのだと思うので、
私は楽しみながら入試準備をしました。
友達の支えが、私には大きかったです。
また、入試前に大学説明会やオープンキャンパスに行って
先生や先輩とお話すると不安が解消され、やる気が出ると思います。
入試準備も大変でしたが、いい思い出です。応援しています!
・事前に課題が提示されていて、十分に準備はしていったものの、
本番で頭がまっしろになってしまい、色々調べてきたことの半分ほどしか思い出せませんでした。
しかし、事前の課題のおかげで入学後はどのような勉強をするのか、
じっくり考える機会を与えたので、とてもよかったと思います。
・志望大学として決めたのが早かったので
オープンキャンパスやイベントの参加で先輩や先生方からお話を聞いたり、
HPを見て情報を得たりしました。
面接の練習では、自分の住んでいる所について話せるようになっておこうと思い、
地名や見どころなどを調べたりもしました。
AO入試直前の説明会にも参加したりして、
他の方の質問を聞いて自分では気付かなかったことなども発見して、
とにかく自分で動いて調べてみました。
共通しているのは、「自分で動く」ってことですかね。
「もうこの間のオープンキャンパスに行ったからいいや」
っていうんじゃないんだな。
入試直前なら直前なりのオープンキャンパスの使い方ってものがあるんです。
歴史遺産学科で言うなら、AO入試で当日説明を求められている課題を、
ざくっとでもいいからオープンキャンパスまでに一度準備してみて、
それをオープンキャンパスで歴史遺産学科の先生に見てもらっちゃうという使い方だってできるわけ。
これは他の学科でも同じ。
そうすると、「もっとこういうアプローチからのものはないの?」とかって
先生から直接聞くことができるから後は入試当日までそのアドバイスに基づいて作って行けばいいわけで。
▼今日の記事
中心市街地を活性化へ 芸工大生が提案[山形テレビ 動画ニュース]
→グラフィックデザイン学科3年生が取り組んだ「まちなかデザインプロジェクト」の公開発表の様子。
3年生へのインタビューも何本か入ってます。
「グラフィックデザイン」だから一人で絵だけ書いていればいいとかっていう
誤解を持っている方がいたら、それはちょっと勘弁してくださいね。
デザインっていうのはそういうもんじゃないんです。
このジメジメしたうっとうしい天気が、早く終わらないかと思う。
こんにちは、入試課ブログです。
そう思う割には梅雨明けした途端に、
このブログも「あぢぃ」ってばかり書くようになるんですけどね。
ということで、今日は夏の風物詩となりました、
東北芸工大で光の造形展 2コースの3年28人が出展[山形新聞]
工芸コース・テキスタイルコースの3年生前期の課題である「複合素材演習」の集大成、
Lighting Object 2010が今日から始まりました。
今日は午後7時から点灯式が。
工芸とテキスタイルの3年生のみんなは、浴衣姿。
指導された先生や副手さんから一言ずつありました。
今年の3年生が17期生にあたるらしく、
このライティングオブジェ展も17回目なんだね。
ちなみに毎年このブログでも記事にさせていただいております。
5年前の記事↓
Lighting Object in Summer2005
でも、もっと前は12月にやってたんですよ。
なかのひとが芸工大来た頃、このライティングオブジェは12月の冬の風物詩でした。
って、話は戻って、
工芸コース、テキスタイルコースの学生さんだけでなく、
他学科の学生さんも点灯式に参加してました。
本当にこの課題を終えると、一回りも二回りも学生さんが成長しているように感じます。
それだけ大変な課題だってことですけれどもね。
そして、場所を移してテープカット&点灯。
あ、作品の写真撮りそびれた・・・
また今度ね。
今日は、映像学科岩井研究室の特別授業!
岩井天志研究室による特別講義『ミュージシャンとのコラボレーションvol-2』
映像学科の学生も撮影スタッフとして参加するとともに、学生による作品発表もこの講義の中で行います。
18:00~19:30の予定です。
USTREAMでの中継↓も行いますので、時間になったらぜひ見てね。
いよいよ点灯式だったり、大学にオニが来たりと
この週末もいろいろございますですが。
こんにちは、入試課ブログです。
そろそろ試験日2か月前なのでこれをやらなきゃと思いまして、
現1年生に入学前に協力してもらった「受験生へのアドバイス」をお送りしてまいります。
だってコピペするだけでラクなんだもん
受験生の皆さんも、気になっていることでしょうし。
ただ、あくまでもその方個人の感想なので、「絶対こうしなきゃいけない!」ってことではありません。
そこをご理解の上、参考にしてください。
ちなみに、昨年のAO入試当日の様子は↓
・ふりかえり(美文・歴産・日本画)
・ふりかえり その2(洋画・版画・彫刻・工芸・テキ)
・ふりかえり その3(総合美術・プロダクト・建環)
・ふりかえり その4(グラ・映像・企画)
※昨年と選考方法が変わっている学科コースもありますので、
今年も↑の通りやるわけではありません。
はい、今日は美術史・文化財保存修復学科を。
●美術史・文化財保存修復学科
私はAO入試を受験しました。
AO入試では、コミュニケーション能力や普段きちんとしていることが大切だと思いました。
日頃から目上の人に敬語で話す、文章力をきたえるなどしておいたほうがよいと思います。
自分の大学へ、行きたい思いや理由を具体的な言葉として表現できるよう何度も文を書いていった。
その書いていくうちに自分の考えがしっかりしていって文を覚えなくても、
AOの本番でも自分の考えを伝えることができた。
できた文を暗記するのではなく、自分の考えは何なのか、
本当の意味でわかるようにすることとしての文の練習をするのはいいと思う。
私は、AO入試を受験するために、実際に博物館に行って、
学芸員さんに話を伺ったり、山寺に足を運んだりしました。
月並みですが、やはり何でも自分の目で見て、自分の意見をしっかりもち、
それを伝えられるようにできると良いと思います。
やはり1度は大学を見てみた方がいいです。
私はなかなか説明会などに行けずAO入試を受験し、
そのついでに大学の様子を見てまわりました。
AOでは不合格だったのですが、
大学の先生方や入試の内容を知ってさらに受験することへの意欲がわき、
集中して次の入試に臨むことができました。
結局、学生さんの活動の様子は見ることができませんでしたが、
なんとなく大学のイメージは持つことができたので、
どんな形でも大学の空気を確かめる機会をつくることが大切だと思います。
私はAO入試で受験しました。
たくさん美術作品を見るようにしました。
実際に美術館に行ったり、テレビを見たり。
そうしているとますます美術の世界が知りたくなって
「絶対、この大学に合格して勉強するんだっ!」っていう気持ちが強くなりました。
また、オープンキャンパスでたくさんの先輩方に話をききました。
どんな入試だったかとか入試対策は
どんなことをしていたかなどが聞けたので、とてもためになりました。
とにかく、何をするにしても「絶対受かってやる」という強い気持ちがあれば何だってのりこえられると思います。
私は昨年9月のAO入試を受けて、無事合格しました。
あの時、私はAO入試のためもらった資料をきちんと見て、
入試に向けて勉強しました。
本を読んで小論文を書く練習をしたり、
インターネットを使って発表の時に使う資料を調査しました。
なによりも受験生ですから、受験に向けてちゃんとした勉強をした方がいいと思います。
美術史・文化財保存修復学科の例年のAO入試で結果が出なかった方を見ていると、
・志望書類の内容や面接の様子から、本学科への志望理由と意欲がまだ明確になっていなかった
・もう一度「修復」について、調べたり本を読んだりして勉強して、自分なりの関心を深めてみてください。
というようなコメントが教員から結構あります。
まぁ、ものすごく専門的な知識を必要とするというわけではないんだけど、
興味があるなりにいろいろ調べたりしておいて、自分なりの考えをまとめておくことは必要だと思います。
そのためには「実体験」がないとなかなか難しいので、
それは美術館に足を運んだり、それこそオープンキャンパスでたくさん見たり話を聞いたりすることかな~。
4日ぶり?の大学。
こんにちは、入試課ブログです。
もう机の上は参議院選挙の開票所みたいに紙が散乱している状況でございまして、
ほんと片づけられない人間だわ、自分。
オープンキャンパスの準備が当日までに終わらない確率が、
どこかのなにかみたいに5%から10%に増えた気がします。
はい、今日の写真。
選挙カーで演説しているわけじゃありません(笑)
映像学科の1年生がビデオカメラを持っていて、
その学生に加藤到先生が無線で指示を出しているところ。
別にみんなの歓声にこたえているわけでも、
日本代表帰国会見で今野がやった闘莉王のモノマネ「あつまれー」をやっているわけでもなく、
撮影終了5秒前~って言ってるとこ。
みんなで同じ時間に同じものを撮っている授業。
だからこのシーンの前は、
みんな広場にいて奥に見える三角屋根の本館を一斉に撮ってました。
んで、その後みんなでその撮影されたものを見るわけです。
って、その見たところまでいられなかったから残念。
▼今日の記事
オリジナル灯籠が温泉街照らす 大蔵・肘折で展示会[山形新聞]
→今年も、山形県大蔵村の肘折温泉を舞台にしたアートプロジェクト「ひじおりの灯」が始まりました。
美術館大学センターのブログで、宮本先生が詳しく紹介されています。
ひじおりの灯、荒井良二さん、絵のちから[美術館大学センター]
そして、「ひじおりの灯」のtwitterも。
http://twitter.com/hijiorinohi
あいっかわらず更新頻度が下がっておりますが、週末は予告通り那覇へ。
こんにちは、入試課ブログです。
あ、でも那覇でろくな写真1枚も撮ってないや(涙)
撮った写真といえば、
日本では沖縄県にしかないファーストフードのA&W。
トレーに敷いてある敷紙の広告には、沖縄国際大学さんのもの。
コピーがすごい(笑)
那覇空港の奥はキレイな海なんだけど見えないかも~
仙台便を待ってたら隣のゲートに羽田からのポケモンジェットが!!
ちなみにその隣には
仙台便を待ってたら隣のゲートに羽田からのポケモンジェットが!!
ちなみにその隣にはANAゴールドジェットがとまってたんだけど写真撮りそびれた~
つい拝んでしまった。
って、沖縄全然関係ないがな。
はい、土曜日のお昼の便で那覇入りして、空港からモノレールで街中へ。
途中奥武山公園駅から今年改装された野球場の沖縄セルラースタジアムがちらっと見えて、
甲子園の予選が行われてたんだけど土曜日ってことを差し引いてもお客さんがいるわいるわ。
すいません、高校野球好きなもんで。
やっぱり沖縄の野球熱は高いやね~
で、時間がなかったのでホテルにチェックインせず、
ガラガラを引っ張ったままモノレールを降りて芸大美大相談会場へ。
その相談会場は、春のセンバツで優勝した興南高校の隣!
すいません、高校野球好きなもんで。
日光がめちゃくちゃ強い・・・
んで相談会場で設営しようとしたら、多摩美の米山さんと神戸芸工の広報man’sさんと甲子園のそばに住んでる阪神ファンさん(笑)に会う。
米山さんと広報man’sさんとは、この間会ったのが新潟なのに次が那覇(笑)
設営を終えてモノレールの駅まで戻りながら、興南高校の方を見たら
「おぉ!野球部練習してる!!!」
と興奮する4人。
すいません、全員高校野球好きなもんで。
夜は地元沖縄に戻って先生としてがんばっている卒業生と一緒に食事。
がんばっている卒業生に会えるっていうのは、僕たちにとっても何よりもうれしい!
ミミガーとゴーヤチャンプルを食べ、オリオンビールを飲みながら、
「ほんと山形行ってよかった」という言葉を聞くことができると、なんだかホロリとしてしまったり。
でも、会計になったら、ビールだけでオリオンビールの生中を3人で18杯、11000円分も飲んでた・・・
日曜日の相談会にはたくさんの生徒さんが来てくれました。
沖縄からも例年一桁ではあるけど入学者があるんだけど、
まさかそんなに相談に来る人いないだろうと思っていたら、
いや~開始の朝10時から終了の午後5時までしゃべりっぱなし。
いろいろな話をしたら一人の生徒さんから、
「こういう場で、『アートやデザインが社会にはとても大事でなくてはならないもんだ』って話をしてもらえると思わなかったから、すごくうれしかったです。」
って言ってもらえて、こちらもうれしかったなぁ~
あ、沖縄出身の在学生の親御さんにもわざわざおいでいただきました!
「入試課ブログの方ですか?」
と聞かれ、「一緒に写真撮っていいですか?」と一緒に写真撮り(笑)、
おみやげまで頂戴してしまいありがとうございました!
遠いからこそ、大学のいろいろなブログが、大学の生の情報源になってとても助かってますとの言葉をいただき、
もっと大学の様子をブログで伝えられるようにがんばります~
って、最近写真も全然なくってがんばれてないけど。
夜は、相談会に参加された大学のスタッフや那覇の美術予備校の先生や高校の先生方と交流会。
こういう機会もとてもいいもので、有意義な会でした。
っていう記事を、いま仙台空港から山形じゃなくって
八戸に向かっている新幹線の中で書きました。
▼今日の記事
紅花摘み取り、紅餅作り 芸工大生らが挑戦[山形新聞]
→動画でもアップされてます。
あづいっすな。
こんにちは、入試課ブログです。
七夕です。
そんなねぇ、他人の恋愛にかまっていられるほど、
うちらもひまじゃないから、
彦星が織姫と会えるかどうかなんて心配している場合じゃなくって、
どちらかといえば彦摩呂を最近見ないけど食べすぎでどっか体でも悪くしたんじゃないかとって、
そんな心配もしている場合じゃないんだけど。
というわけで、毎年恒例の芸工生短冊チェックのお時間がやってまいりました。
ちなみに、芸工生のみなさんの力を振り絞った願い事の数々に期待しておりますって書いたら、
「何を書けば入試課ブログに載せてくれんの?」
と聞かれ、いや、趣旨が違っちゃうからちゃんと願えと。
なので、ちゃんと願っている短冊をご紹介しようかと。
そうです。
大学院2年生は、レビューが無事に終わることだけをいまは考えてるよね。
まぁ短冊が紙の切れ端みた(略)
工芸の3年生は、Lighting Objectを成功させることが何よりだからね!
そうです。
この時期はやっぱりこれが気になるもの。
心の叫びですな・・・
おいしいものいっぱい食べ続けると、名古屋場所に出れるかもしれん。
同意。
復活できるかな・・・
それよりも気になるのが左下に見える「バストアッ(略)
あれ?
エスパルにできるスタバのバイト募集って、もうしてたよね?
っていうか、ドラえもんってコーヒー飲めんの?
たぶん50代のオジサマは、君のことを迎えに来ようとしてるんだけど、
いかんせん50代のオジサマは、白馬じゃなくってゆうパックに乗ってくるから遅(略)
そして最後は、
え~っと、物足りなかったみなさま、明日以降まだ続くので安心してください。
先週末は、わけあって大量に食べすぎました。
こんにちは、入試課ブログです。
なにをって↓
もう食べなくてもいいのに・・・っていうくらい食べた。
「一人種とばし大会」とかはじめちゃう勢いで食べた。
そして、勢い余って タネ飲んだ(涙)
ってさぁ、このあいだ京都でタクシーに乗ってた時に
「さくらんぼは食べすぎるとおなかくだしますからね~」
って、タクシーの運転手さんに言ったら、
「いや、『さくらんぼを食べすぎる』なんてことできないですから、高くて」
と言われました。
そりゃそーだよな。
高校3年生以上で資料請求をいただいている方には、
先週末からAO入試の募集要項(願書含む)発送を開始しています。
すべての方に発送が完了するのは、今週いっぱいかかる予定です。
さて、今週も大学説明会があります。
なかのひとは・・・那覇に登場予定です。
ナハナハ。
せんだみつおゲー(略)
そんな、ナハナハつながりで、
今日はちょっと全国の高校生を対象に、
人や社会を幸せにするためのデザインを毎年募集しているデザセンからのお知らせ。
なんと、5000円分のQUOカードがゲットできるかもらしい企画です。
QUOカード5000円分で何が買えるか。
からあげクン約24個!
スプーンで食べるプレミアムロールケーキ約33個!
いまのところ、応募は携帯サイトからのみになっていますので、
上のQRコードをよみとってどーぞー。
笑顔にするために、せんだみつおゲームをしてもいいんだよ。
こんにちは、入試課ブログです。
7月ですね。
そーですね。
今月はいろいろあります。
参議院選挙もあります。
オープンキャンパスはもちろんのこと、
大学が光で彩られたり、大学にオニがきたりします。
学生さんにとっては、前期の末になるので課題やレポートなど、
時間がいくらあっても足りなくなる月ですね。
なかのひとにとってもオープンキャンパス準備やらなにやらかにやらで、
時間がいくらあっても足りなくなる月です(涙)
いや、もう5月から足りなくなってるけど(涙)
そうやって足りない時間に応じて体重も減ってくれればいいのに、
足りない時間に反比例して増えていく体重(涙)
ちなみに昨日は前日のパラグアイ戦の影響で眠気を押して家に帰ったら、
テーブルの上においしそうな冷ややっこが載っている皿があったので、
しょうゆをかけてちょいっと一口食べてみた。
ん!!
おぉ!!!
豆腐じゃなかった(涙)
白い物体は、モッツァレッラチーズだった(涙)
だって豆腐にしか見えなかったんだもん(涙)
チーズにしょうゆかけて食べちゃった(涙)
みんなにははっきりと言っておく。
モッツァレッラチーズにしょうゆをかけて食べるのはオススメしない(涙)
そんな相変わらずどーでもいい話の次に。
企画構想学科の小山先生が編集長を務めているサイト、楽しい暮らしの研究所「イエラボ」。
この「イエラボ」で、
「イエラボのオリジナルデザインバッジを作ろう」とのことで、
本学グラフィックデザイン学科の学生がデザインした
ピンバッジの10作品が紹介されているとともに、
コンテストとしてみなさんからの投票を受付ています。
イエラボのオリジナルデザインバッジ[イエラボ]
7/20まで受け付けているそうなので、ぜひみなさんも投票してください~
リンクを許可いただきました『イエラボ』運営事務局さん、ありがとうございました!
最後は見てられませんでした。
こんにちは、入試課ブログです。
試合後にスカパーでオシムも言ってましたが、
ここまでやってPK戦というレギュレーションは、せつない以外のなにものでもないけれど、
それが決勝トーナメントのルールだからねぇ。
今日大学でグラフィックのB先生とN先生と顔を合わせた瞬間に
「あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ」
って。
それ以外会話なし(笑)
もうそれで十分(笑)
開幕前にはあんなに期待されていなかった「ぼくたちの日本代表(byスカパーの倉敷アナ)」が、
ワールドカップという場で結果を残したことだけは事実ですからね。
7月中旬には、Jリーグも再開します。
山形でもJ1モンテディオ山形のホームゲームが再開されます。
「どーや!止めたぜ!!」というあまりの気合の表情に
逆に失礼ながら笑ってしまいそうになったけど、、
スーパーセーブの連発で日本のゴールにしっかりとカギをかけ続けた
守護神GK川島選手を拝みたい人には、7/28の川崎フロンターレ戦。
ゴン中山に「黙っていると岩と間違えられるから気をつけろ」といわれた挙句、
あんなにもがんばって走り回っていたのに
最後にはあまりにも非情なPKキッカーとなってしまった
駒野選手が所属する8/7のジュビロ磐田戦。
ディフェンシブフォワードとかってありえないポジションのように言われながらも、
カメルーン戦ではその役割をきっちりと果たして
日本を勝利に導いた矢野貴章選手がいる8/13のアルビレックス新潟戦。
シュートは結構打つも一向に入る気がしなかったんだけど、
キレキレで頼もしい限りのプレーぶりを見せてくれた
大久保選手がいる8/22のヴィッセル神戸戦。
「おい!上がるな!中澤の隣でディフェンスしてろ!」と
昨日の前半早々ドリブルで前へと駆け上がる姿が日本中を震撼させるも、
高さのある相手のクロスを本当に体を張って跳ね返し続けてくれた
闘莉王選手率いる9/12の名古屋グランパス戦。
ちょっと投げキッス投げキッス(笑)って思っちゃったけど、
コロコロPKじゃなく思い切りゴールに打ち込んだPKに
心揺さぶられた遠藤選手のいる10/2ガンバ大阪戦。
などなど、山形にも「ぼくたちの日本代表」が次々と来ます。
代表選手が海外移籍しない限り。。。
もうこの同じメンバーの日本代表として試合をすることはない。
きっと4年後のブラジルW杯にも出場できる選手はほんの一握り。
だからせつないけれども、こんなにも心を一つにして頑張ってくれた代表選手たちを
ぜひ、スタジアムで見てもらえるとうれしいなぁ。
山形には生で見ることができる環境があるんだから。
で、そのうち山形のチームを好きになってくれればよい(笑)
というわけで、モンテディオ山形学生ボランティアスタッフのみなさん、また始まるからよろしく~
さて、そんなこんなで大学のことを一切書かずにW杯ばっかり書いてますけど、
大学ではいま大学院修士2年のレビュー、いわば中間発表が行われています。
先週は、「発表の部」ということで、作品制作ではなく研究系の大学院生による発表が。
昨日からは「展示の部」も始まって、7/9までの火~金は毎日午後5時から
大学のどこかでレビューが開催されています。
大学院生も先生方も、聞いている学生さんもみんなガチンコです。
だから発表や展示している大学院生がかわいそうになるくらいに突っ込まれているときもあります。
そんなレビューの様子を思い浮かべながら、
多くの人が批判してくれたことに僕は感謝していますという本田圭佑の言葉に、
すぐへこんでしまったり、ちょっと腹立っちゃったりする自分はちっちゃいなぁと思ったり。
1年生こそ時間があればぜひ見に行って、
大学院生の話を聞いて、あるいは先生方からの講評を聞いて、
しかも自分の専攻とは全く違う領域にも顔を出してみて、
自分へのプラスアルファにしてほしいなぁ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |