東北芸術工科大学 学生食堂

3人の学食スタッフの日々
*
2010-02-26

試作ホットケーキ


男3人だけで考えるデラックスなホットケーキ

「ん〜〜〜〜??」

「フルーツ系しか頭にでてこない」

「やっぱり」

こんな会話をしながら一応試作してみた・・・

2010-02-24

いや〜〜おっかね〜〜

息子が昨日、車の免許取ってきた。

当然のごとく、助手席に座り練習に御同行させられたのは私。

いや〜〜おっかね〜たら!!

助手席にはペダルはないが、自然と右足が動いていた。

これが毎日続くのか・・

帰宅拒否症になりそうだ・・・

絶対に私の車は貸さない。

ところで明日は学食男3人衆で、4月のおすすめデザート(ホットケーキ)
の盛りつけ試作を行う。

女性のハートをつかめるか・・・・?

その前にカフェラウンジのおばさまたちから駄目だしがありそうだが・・・

2010-02-22

わかっているのですが・・・

レンジが壊れた件で、学生からコメントが寄せられました。

レンジを出さないのはひどすぎる。

火災の心配も考え、2度目にはレバー式ではなくボタン式を購入
していれば・・という内容でした。

普通にレンジを利用している方からすれば、「当分、レンジを出さない」
これは、納得いかないでしょう。
私も十分理解しております。

でも忘れてはならないのが、この3度の故障はすべて学生の
イタズラによる故障なのです。

こわれました。じゃあすぐ新しいのを買って置きましょう。

私はどうしても、今、そういう考えにはならないのです。

ボタン式のレンジの購入に関しても、学食ではイタズラされる
前提で物を選ぶことは考えられません。

レバー式でもイタズラしない限り、何年でも使用できるし、
火災の心配はないのです。

学食は学生を信ずるがゆえに、このようなことがおきるとショック
でなりません。

ショックのあまり強い口調になり大変申し訳ありませんが・・・

2010-02-17

おぉ同じだ!!

昨日、新聞を読んでいたら、70歳くらいの女性がバスの車庫に
朝の6時くらいまで閉じ込められた・・・

という記事が載っていた。

おぉ同じだ!!仲間だ!!

私も高校生のころ、部活が終わりヘトヘトになってバスに乗って
家に帰った時、一番後ろの席に座り、ついウトウトして眠って
しまった・・・

仮眠するつもりが爆睡状態・・・

誰かに肩をたたかれ、「起きてください」と運転手さん

外を見たら真っ暗でかなり焦った・・・(そりゃ車庫の中だし)

私の場合は約3時間くらいの体験だが・・・

なんで終点で他の乗客は起こしてくれなかったんだ。

たぶん横目で見て笑って帰ったんだろう・・・

はずかしさと悔しさで次の日から、自転車通学に切りかえた。

2010-02-13

今年の卒展は・・・

今年の卒展は・・・とにかく忙しい。

忙しいということは、それだけ来場者が多いということで
嬉しいことだが・・・

11日の祝日なんかは、学食と売店合わせて約1,400件の利用者

3時間の営業時間で1,400件

芸工大にお世話になってNO1の忙しさだった。

前日に入試課からメールが入り、高校生350名見学あり!!

見た瞬間、入試課〜〜〜〜って血圧が上がってしまった・・・

パートのおね〜さまたちも、マネージャーもっと早く教えてくれれば
いいのに、みたいな目で見てるし・・・

でも、泣いても笑ってもあと2日!!

がんばろう!!

2010-02-03

連絡がないパート2

あれはいつごろの事だったか・・・?

○画○想学科の学生とミーティングをしたのは・・・

いろいろ学食し対して夢を語ってくれていたが・・・

あれは夢だったのだろうか・・・??

2010-01-28

連絡がない・・・

娘が一人暮らしを始めて早くも一か月が過ぎようとしている。

かみさんや息子とはメールのやり取りをしているようだが・・・

なぜ父にはメールがこない・・・!?

どこの家庭もそうなんだろうか・・・・?

かみさんは得意げに「あれ?連絡来ないの?」得意げに言ってくる。

昔、「ポケベルがならなくて」なんて歌が流行っていたが、まさに
今、その心境だ。

私も照れなのかプライドなのか連絡はしない

きっと娘も連絡はしたいが、恥ずかしいんだ・・・・

と、自分に言い聞かせてたまに携帯をチェックする。

2010-01-27

今月は忙しかった・・・

いや〜今月はものすごく忙しかった。

毎日毎日今までにないくらいの利用者数でパートのおばさんも
へろへろ状態・・・(ごくろうさまでした)まだ終わってないけど・・・・・

私も次年度の事業計画を提出し、今日ヒアリングも終わってなんか
へろへろ状態・・・

ヒアリングはこちらに来て2度目だが、緊張する。

一年間の運営に対して判決が言い渡されるような気持ちになってしまったが

「言うことなし」の一言で無罪を勝ち取った気持になった。単純な男だ。

あとは卒展を無事こなして、次年度の企画をチーフによいしょしながら
「説得工作」に努めたいと思う。

このブログを書きながら思ったことだが、「言うことなし」って
「興味なし」ってことじゃないよな・・・?

2010-01-21

ライブラリー通信・・・!?

昼飯が終わり、ボ〜〜〜っとしていたら、図書館の○川さんが
やってきた。満面の笑みで・・・

「マネージャー、学生に薦めたい本の紹介で一筆書いてもらえますか〜〜」
満面の笑みでお願いされた・・・

ご飯食べた後だから、頭が回らない状況化での「満面の笑み」

「わかりました」
言ってしまった・・・

○川さんが帰ったあとに後悔し〜の冷汗で〜の

なんでいつもこう簡単に返事してしまうのだろうか!!

断ることを知らないのか  と自分に言い聞かせてももう遅い

まさか今、寝る前に読んでるコミック「鬼平犯科帳」って訳にもいかないし・・・

まずは、満面の笑みでお願いしにきた○川さんの為に字を読もう!!

ところで、素朴な疑問だが、大学の教員の方や職員の方はプライベート
でどんな本読んでるんだろうか????

高卒の私には、未知の世界のように思える。

2009-12-25

よいお年を・・

今日は今年最後の営業日

大きな事故もなく、無事今日を迎えられホッとしています。

今年はこのブログを通して、今まで話をしたことがない学生と

話をすることもできたし、少しだけ距離感が近くなったようで

充実した年になりました。救急車にも乗ったし・・・

救急車といえば、今年は学生の事故が相次ぎ、入院した学生も

おりましたが、元気で退院することができたことで教職員総会席上での

徳山理事長の涙は忘れることができません。

私はこのように学生を心の底から心配している、理事長、教職員

の一員であることがたまらなく嬉しくてなりません。

芸工大は毎年、さまざまな構造改革を進めていますが、一つだけ

変わらないのは「学生第一」です。

年末年始は充分、体に注意して元気にもどってきてもらいたい

と心から願います。

今年一年、学生食堂をご利用いただき誠にありがとうございました。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG