東北芸術工科大学 学生食堂

3人の学食スタッフの日々
*
2011-12-15

手作り食卓コーディネート


14日夕がた、生涯学習プログラム「手作り食卓コーディネート」
の食事会が学食2階で開催された。

受講生の方が手作りで制作したお皿やフォーク・スプーン
また、グラスに自由に塗られた漆模様。

すべて個性があり、素晴らしい出来栄え!!

そのお皿に盛り付ける料理の大役をおおせつかったのは
当然、学食。

カマンベールフライやカモのスモーク、また自家製ピクルス
などを盛り付けし、色合いも考え綺麗に盛り付ける。

こういったオードブル系はチーフの得意分野だ!!

漆を塗られたワイングラスにも、私だったらファン○でも
いれるところだが、チーフはワインのアルコールをすべて
ぬき、フルーツで香り付けして準備してくれた。

そして会食スタート

チーフも料理の説明の為に、待機

緊張のあまり目が泳いでいる。

そして料理説明・・

緊張〜〜〜〜〜〜〜

なんかこれ見られたら、怒られそうだ・・・・

そんな時、厨房で留守番し、普通に仕事をしているのが、
カレだ!!

「どうせ俺は蚊帳の外だ・・・」

今にも泣きそう・・

そして泣いた・・・
そんな学食物語を紹介しました。

2011-12-14

似てる!!


ある日、女子学生が・・・

「直島さんに渡して下さい」

パートさんに手渡した・・・・

渡された直島君は「絶対あの子だ!!」

なにか一人で目星をつけている・・・・
体形そのまんまじゃね〜〜〜か!!

※ちなみに直島くんの妻もたまにブログ見てるみたいで・・
 
 この場を借りてごめんなさい・・・

 でもそれだけあなたの旦那様は学生に愛されているのでしょう。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG