もう、ケーキは見たくない・・・
付き合いで買ったのはいいが、4人家族で4ヶは多すぎた・・・
も〜〜〜いい。
本当は今日、クリスマスイヴは家族揃ってパーティーでもって
考えていたのだが、息子は「友達ん家に泊まり」
・・・・「?」
娘は「今日飲み会」
・・・・「?」
なんなんだ???
じゃあ今日はおっか〜と二人だけじゃね〜〜か・・・
こんな日がいつか来るだろうと思っていたが、やっぱり寂しい
のと反面、十何年ぶりに二人で過ごすイヴもどっかで楽しみ
にしている。
今日は愛犬を抱っこしながら子どもたちの生まれた時のビデオ
でも見て、ゆっくりすごそう・・・と思う。
痛みもだいぶ治まってきて通常の仕事に戻りつつあるが、パートの
おね〜さん方も「休んでてください」って心配してくれる。
ん〜〜やさしい
ほんでもって、ほかのとこのブログ見てたら、ナンのことを載せて
くれていたのでチェックしてみたら「なまらうまい」とあった・・・・
「なまら」?????
どういう意味???
どこの方言?
ニュアンスからすると「けっこう」「かなり」あたりを意味するんだろうか。
悪い意味ではなさそうだ・・・
でも、まずは取り上げてもらえただけでありがたいです。
話はガラっと変わるが、今月に入ってから学食でブラスバンド
とウタイビトのクリスマスコンサートが行われた。
両方のサークルとも、企画書を持ってきた時から非常に礼儀正しく
私も非常に気持ちよく接することができました。
やはり、礼儀正しく挨拶されると、なんでもきいてあげたいという心境になります。
これからもがんばってください!!
ナンで?のブログから時間がたってしまった・・・
今日、洋画のオオウラさんから声かけられ、「ナン食べてますよ」って・・
「美味しいですよ」まで言われて有頂天になってしまった・・・
ところで先週の金曜日、人生2度目の救急車に乗ってしまった。
朝、朝食を出してるとき、急に脇腹に激痛が走り、痛みが治まらない・・・
脂汗はでてくるし、もう七転八倒!!
病院に着いても痛みは治まらず、もう気を失いそうになっている時
「は〜い連絡事項を伝えま〜〜す」看護師の笑い声・・・
人が苦しんでる時、何が面白いんだ!!
もうダメだ、耐えられないと看護師を呼ぼうとしたとき
病室に女性が入ってきた。
救急の人がカミさんに連絡してくれたんだ・・
苦しくて腕を掴もうとしたら、おもいっきり上司の方だった。
申し訳ないやら情けないやらで・・・・・
ホント事務局の方には大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
ナンで?
ナンでーーーーーーー?
ナンでーーーーーーーーーーあんまり売れないの?
ナンナンだーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
※今日、一日中考えたコメントでした。
12月に入り、そろそろ次年度事業計画案を考えなければ・・・
どうする学食・・・
頭の中はそれでいっぱいだ。
「これなナンですか?」
「ナンです」
こんなフレーズばかり考えているわけではない!!!!
今期の事業計画書には、叱られるかと思ったがテーマを
「遊び心」と載せた。
学生生活に於いて人間関係、就職活動、経済面さまざまな不安
を抱えながら生活を送っている学生に対し、学生食堂にいけば
何かしらの安心感、楽しさを感じられる大学の中のオアシス的
な要素をだしたい・・・このような意味合いでテーマを決めた。
次年度学食のテーマは迷わず決めている。
「学生とともに創る学食」
今年一年を振り返り実感したことだが、学生の協力なくして
学食は前に進むことはできないし、企画構想学科学生からの
前向きな意見(それからご無沙汰みたいだけど・・)
なども聞けて感激したりもして・・・
ぜひ、学生といっしょに学食を良くしていきたい
来年はそれを実行にうつす年だと思っています。
具体的なことは年末年始、夜中考えよう・・・
やるぞ!!おーーーーーーー!!
直島君いつもこの写真使ってすいません・・・
この学食ブログで企画した「芸工大オリジナルランチマット」
たくさんの学生から協力していただき、ようやく学食に展示
することができました。
本当にありがとうございました
やはり人をもてなすというのは、言葉や態度だけでなく目で
楽しませることも重要だと思います。
今回は「自由発想」でみなさんへお願いし、たくさんの楽しい
作品が集まりました。
ぜひ、学食に見に来てください。
特に総合美術の方には、忙しい中協力していただき
ありがとうございました。
夕方、夕定食も出し終り、一段落・・・
ほっと一息ついているとき、あなたはいったい何をやっているんでしょうか?
でもこれは、頭がおかしくなった訳ではありません・・!
「デジカメでどうしても撮らせてください」って学生に頼まれて・・・
実はこの前に私もかぶらされました。
じゃがいも片手に持って、顔は隠れてますが、いや〜はずかしかった・・・
でも、これも学生とのコミニュケーションだよなって・・・
よくがんばった!!直島君!!
上海揚げ焼そば・・前回に引き続き調子がいい!!
普通は1週間もすれば下降ぎみになるのだが日に日に数も増えている。
やるね〜〜直島君
その直島君から「12月も続けたいッスけど」
いいんじゃないッスか、人気もあるし・・・
でもホントはネタぎれじゃないでしょうね・・・直島君??
11月2日韓国留学生の歓迎会が行われた。
「アニョハセヨー」「カムサハムニダー」
よくうちのカミさんが見ているドラマの言葉が聞こえてくる・・・
日本に来て最初に京都造形に行き、学生が伝統芸能を披露したようだが、
わが芸工大でもねぶた踊りや花笠踊りを学生が披露・・
さすがに花笠音頭が流れると気持ちが高ぶってくる・・
韓国の学生も食事の手を休めデジカメでカシャカシャ撮ってた・・
その後は踊ってくれた学生も懇親会に参加し、交流を深めながら
食事を楽しみ、最後は後片付けまで手伝ってくれた・・
(ありがとうございます)
そして最後に「ブログ見てます」「学食大好きです」なんて言われ・・
なんかそれが「マネージャー大好きです」って聞こえてしまって・・・
照れている自分が恥ずかしい・・(大きな勘違いでした!!)
ようやく学食ではデザイン選手権対応も一段落・・・
木曜あたりからスタッフの弁当も作り始め、通る学生からは
「いいなあ〜〜」と横目で見られ・・
土曜・日曜は高校生食券対応
そして当日夕方はレセプション
いも煮を大鍋で2台作り・・
セッティングも完了!!
あとは全国から集まった学生がワーっといも煮や玉こんにゃくに来ることを期待して待機!!
しかし始まってワーっと集まったのは小山教授や中山教授や茂木さんの
ところへだった・・・・
長田チーフ・・ファイトです。
いつかあなたの苦労は報われます・・・・・・!?