入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2008-01-09

遅くなったけど入試アドバイス~芸術学部編

美術史・文化財保存修復学科(携帯は→こちら
・教科科目について。教科によって多少解きにくいものがあるかもしれません。事前に過去問を解き、傾向を把握し、解きやすいものを探すと良いと思います。前期試験の結果・傾向を見て、後期試験の科目を変えるのも良い方法だと思います。
・一般入試の勉強は過去問題集がとても役に立ちました。問題の傾向などがよくわかり、とてもいいと思います。
・私は夏まで史学系の大学を志望していたので教科2科目で受験しました。デッサンの仕方を学んでいなかったので不安でしたが、大学で学べると美術史・文化財保存修復学科の在学生がおっしゃったので、美術大学用の予備校に変更することなく、勉強しました。入学後に学ぶことが多くなり大変そうですが、自分の興味あるものを選択するのが大切だと思います。
・私は日本史と国語が得意だったので、このふたつの教科を更にのばすように問題をとにかく解きました。国語だけでいうと、1年間で7冊の問題集を解き、先生に添削をしてもらい復習をしました。学校の先生は、受験のことをよく知っています。なので、先生にどんどん添削してもらうと良いと思います。
年末に載せようと思ってたのにすっかり忘れてた(汗)

本学の現1年生から入学前に協力してもらった「新入生アンケート」より、一般入試・センター利用入試に向けた受験生へのアドバイスを掲載します。

自分が受けようと思っている以外の学科コースも目を通してみておくんなまし。
歴史遺産学科(携帯は→こちら
・センター試験に向けての取り組みとして、センターの過去問を徹底的に解いて、分からない問題は教科書・参考書などを参考にした。
・自分は教科2科目受験だったんですが、ともかく自分の得意な学科を教科書を覚えるぐらいの意気込みでやりました。
美術科日本画コース(携帯は→こちら
・自分の弱点から逃げずに必死になること。教科科目は授業の内容だけで十分です。
・自信を持って信念を貫くこと。自分のいいところをアピール表現する。いい所を表現できる技術を身につけるといい。
・本当に東北芸工に入りたいと思うなら最後まであきらめない!です。
・実技試験対策として、入試本番と同じ開始時刻、終了時刻で、公開されたモチーフを一週間で何枚も描き、モチーフの配置の仕方や描き方などを工夫し、練習しました。本番でどの程度の時間で、どの程度描き進めていくかやどのモチーフを目立たせるか、などをある程度決めていました。
・私は入試の願書提出のギリギリまで東北芸術工科を受けることを決めていませんでいたので、対策というほどのことをやっていたとは思えないのですが、出願してから最初の水彩3~4枚程度は学校で6時間かけて描き、先生に講評してもらった後、もう一時間描いて完成させる、ということをしていました。6時間でなれたころ、5時間で描くのを2~3枚。このあたりまで学校で自分の力で上げられるところまで上げ、直前1~2週間前に、最終的な詰めを3枚ぐらい描きました。
教科科目は英語のほうが問題の出し方を見ていけるな、と思ったので英語を選んだのですが、勉強することが苦手だったので、ほぼ学校の授業と定期テストのみでした。受験のため、と考えると勉強できなかったのです。他はセリフまで覚えているぐらい好きな映画を英語字幕で見たり、英語の歌を聞いて、歌詞を書き写したりもしました。英語の先生が短い英作文の問題も出してくれていたので、それだけでも英作文は180個はやったと思います。英語も国語も受験のためと思わず楽しく長くできる方法を選ぶjといいと思います。
・後悔しないようにやりきればいいと思います。私は自己推薦で「そことそこがいつも注意されていたのにやってしまったー!」と悪いくせが出てしまいました。思ったとおり落ちましたが、終わった後に「敗因が思い浮かばないような絵を次は描こう」と思って一般前期の対策をしました。周りの人に「気持ちで負けるな!」と言われ、狂っているように見られてもポジティブでいよう!(開き直りではない)と未来に希望を持って、自分に足りないものが何なのか冷静に判断できるようになった時、合格できました。周りの上手さを真似するのではなく、自分の絵がどうすればよくなるのか考えることです。
美術科洋画コース(携帯は→こちら
・周りの人より自分は上手いと思うこと、鼻で笑うぐらいの気持ちでやること。教科科目は本当に基礎ができていれば大丈夫。
・実技300分になれる。
・実技試験で、周りの人が自分の全く知らない画材や技法を使っていて驚きました。焦りそうになりましたが、心配要りません。周りはよく見えるものです。
・「受験だから」と言って受験内容にばかりとらわれず、楽しんでやってほしいです。私は洋画コースの推薦と一般前期を受験しましたが、推薦ではまわりを意識しすぎて、かたくなってしまい、思うように絵が描けませでした。しかし、一般前期までの間にもう一度自分を見つめることで、自分らしい絵を楽しんで描けるようになりました。あせらず自分のペースでがんばってみてください。実際私は、まわりが受験モードに入る中、高3の夏まで美術部の部長として文化祭に参加していました。結果受験の準備が遅れてあせってしまったのですが、推薦で落ちたことで技術的にも成長できたので、逆に良かったのかなあとも思っています。最後に、予備校・画塾に通っていないために不安になっている受験生の人へ。
予備校に通ったから合格する!!というわけではありません。自信を持って頑張ってください。”
・私はAO、自己、一般、センターと全ての受験形態を受けました。内、AO、自己と2回落ち、正直受験が嫌になり、逃げ出したいと思ったこともありました。しかし、あきらめず逆にそのことをバネにしてやる気を出せたから、一般、センター両方で合格することができ、今入学することができました。2回、3回の失敗でめげてはいけません。あきらめず挑戦すれば、必ず結果がつかめます。
・大学に入りたいからという目的じゃなくて入ってから自分が何をしたいかという考えをしっかりもたないといけないと思います。受験のためにデッサンしないといけないと描くのではなく自分はこう描きたいんだ!って取り組んでいったほうが絶対いい。
美術科彫刻コース(携帯からは→こちら
・受けようか迷い始めたらまずひたすらデッサンをしてみよう。
・あせらず地道に、自分のペースを掴んでやっていければおのずと結果がでるはず。あせらないこと、そして自分を信じることが大事。そして努力を惜しまない。
・ひたすらデッサン、ひたすら勉強。自信を持つこと。
・基本から応用まで、何度もデッサンを繰り返しました。
美術科工芸コース(携帯からは→こちら
・一般前期に向けて、高校の美術の先生が東北芸術工科大学の工芸コースのOBの方だったので、毎日デッサンを見ていただいたり、アドバイスをもらったりしてもらっていました。在学生やOBの方にアドバイスして頂いたり、気をつけなければならない事など、受験の役に立つことや受験生だった頃の話などを聞いていました。教科科目の勉強は漢字をたくさん練習したり、新書を多く読むことを心がけました。
・教科科目はなんでも良いからこれなら高得点を取れるという得意科目を1つはつくっておくと良いかと思います。実技試験は描くものをとにかく観察すること。すぐ描き始めるのと、観察してから描くのとでは全然出来が違ってきます。あとは、できるできないにかかわらず英語は勉強しておかないと大学入学後に大変なことになります。英語はしっかり勉強しましょう。
・センターでは得意科目で9割得点できるように勉強した。一般での筆記試験も受けたが、センターの勉強だけで十分対応できた。実技は過去問をやったりしたが、静物デッサンが中心だった。

2008-01-08

ハチクロと美大

ハチミツとクローバーを見て胸がきゅんきゅんしながら美術大学についてお調べになり、
ここにたどりついたみなさん、こんにちは。

美大の入試課ブログです。

ハチクロを見ると美大って、

みんなかっこよくて、
みんなかわいくって、
みんなおしゃれで、
みんなセンスよくって、
男女の出会いもあって、
なんてロマンチックなのかしらん♪

と思ってしまいがちですが、
美大生みんなが、
成海璃子さんや、生田斗真さんや、原田夏希さんや
向井理さんや、成宮寛貴さんみたいだったらそりゃ大変ですがな。

そんな妄想を壊さない程度に、美大の様子をお伝えしてます。

いやぁ、このタイミングにこの記事を書いていると全国の美大関係者から

「なんていやらしい記事だ」

という呆れにも似たぼやきが聞こえてくるようだ・・・

そんなの関(略)

「美大」って、やっぱりなんか違う空気が流れていると思っている人が多いみたいなんですよね、自分のまわりも含めて。

世の中的には、

タマビ?
ムサビ??
それっておいしいの???

なんて感じだったり(たまびさんむさびさんすいません・・・)、
山形の地元の人からうちの大学を

「げーだい」

って呼ばれるのもすんげー違和感あるし(汗)

ちなみに浜田山美術大学とうちの大学の学科・コースをあわせていくと、

はぐちゃん(成海璃子さん)の油絵科は→美術科洋画コース(携帯からはこちら

竹本(生田斗真さん)と真山(向井理さん)の建築科は
建築・環境デザイン学科(携帯からはこちら

PCサイトの建築・環境はいつのまにか新コーナーまでできてる・・・

山田あゆみ(原田夏希さん)の陶芸科は→美術科工芸コース~陶芸専攻(携帯からはこちら

森田さん(成宮寛貴)の彫刻科は→美術科彫刻コース(携帯からはこちら

あら素敵、どれかにはきっちり当てはまるのね。

当たり前か、美大なんだから。

そんなハチクロちっくな美大生活は、





←のブログアンテナからや、

姉妹校のブログでもお楽しみいただけますよん♪

2008-01-07

じょんだじょんだ、んだがらなにや?

正月だと思ってたら、もう七草ですか。

こんにちは、入試課ブログです。

「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」

なんて小さい頃覚えましたけど、山形人にとってはそんなの関係ねー。

山形人にとっては、七草=納豆汁

あれです。

中尾=マフラー みたいなもんです。

納豆汁↓
http://www.chuokai-yamagata.or.jp/s-miso/cooking/natto.html

まぁ、納豆汁については昨年も一昨年も書いてますけど。

仙台の店でご飯食べたら「納豆汁」があったから頼んだんだけど、あんなの納豆汁じゃねーよ、って感じ。

今日から授業も再開ですが、年末の様子を。
プロダクトデザイン学科4年生の卒業制作中間発表。
本館1階のラウンジという案外寒いトコでやったので、みんな防寒してます。
さて、正直な感想。
うちのプロダクト、ヤバイわ。
面白杉。
全国の美大さんとかのオープンキャンパスやらなにやらかにやらにこっそり侵入して、
それぞれの美大さんの学生作品を一通り見たりする機会も多いけど、
つまんない作品が多いと行くたびに思うんですよ。

imaginationが足りないと。

山形弁で言うと、

「じょんだじょんだ。んだがらなにや?」

っていう感じ。

結局このブログは芸工大の宣伝なんだろうって?

いやぁ、そうなんですけど(笑)、
もうちょっと違う視点で外部の方が見た場合にどういう評価になっているのかって言う話を後日書くつもり。

2008-01-04

はっぴぃにゅういやぁ





グゥ!!!

あけおめ、エド・はるみです入試課ブログです。

今年も入試課ブログをなにとぞよろしくおねげーします。

正月は「お年玉」というめんどくさい風習のおかげで、
おんちゃんの財布からは見る見る間にお金が消えていきました。

ただあげるだけではつまんないことと、
中の人の財布からの、紙幣大量流出を阻止するため、
今年は考えました。

2千円札にて支給

ほぼ嫌がらせ。

なんで二千円札をもらうと、損したキモチになるんだろう(・ω・ )

以前バイトしてたときに、おつりに二千円札入れて返したら、

「コレ、千円札にして」

とか言われたことあるし(・ω・ )(・ω・ )

いやぁ~お正月は↓がなきゃダメですな。





そうそう、おせちに欠かせない「ちょろぎ」。





梅酢に漬けられたその味と、
なんといってもこの素敵なカタチ(笑)。

いまじゃ栽培している農家も少ないみたいで、
年々高くなってる気がするなぁ。

これを食べないと正月な気がしないとです。

さて、新年を迎えて大学も来週から授業が再開。

そして、来月には・・・

卒業制作展が開催されます(↑クリックすると特設サイトにとびます)。

この卒展情報も今後ご紹介していきます。

2007-12-31

今年も1年ありがとうございました。(写真貼りすぎて携帯はキツイかも)

年末ジャンボ当たった————————!!

8等300円。

イカ天2007復活祭をはじめから終わりまで
テレビの前で正座して見た入試課ブログです。

「ブラボー」見れてよかった(涙)
「KUSU KUSU」見れてよかった(涙)
「カブキロックス」見れてよかった(涙)
「宮尾すすむと日本の社(略)

2007年も、入試課ブログをご愛顧いただきありがとうございましたん。

2005年に入ってから始めたこのブログも、
おかげさまで3回目の年越しを迎えることになります。

ブログを引っ越してから1日あたりは1500前後のアクセス、中には2000アクセスを超える日も出てきたりして、
最近はどこの誰が見ているのかと思うと、
怖いことも多々ありますが。

夏までにあった4つのイベントを写真で振り返って。

2月には、開催までに多くの時間と話し合いがなされた「卒展」が。
開催初日には、NHK プロフェッショナル~仕事の流儀パーソナリティーとしてもおなじみの茂木健一郎さん、
本学大学院教授で世田谷美術館館長の酒井忠康先生、
そして本学副学長の宮島先生によるパネルディスカッションが開催されました。














プロダクトデザイン学科の展示。

この作品「hito-paku」は、デジタル・スタジアムにも出品。

NHKデジタル・スタジアム 11月15日放送 (第309回)

これに乗るとどうなるかも↑のリンク先にある動画で見られるよ。
ついこの間卒展が終わったような気がしてたけど・・・

1ヶ月後にはもう今年の卒展が。
3月は卒業式。




















4月は入学式。

1年生にとってはもうなつかしの(恥ずかしの?)写真を。
そりゃ緊張するよな~

さすがに気ぐるみはいなかったが。








夏には山形花笠まつりに。
これひいき目なしに、
ほ~んとにうちの学生の踊りはすごいです。

↓クリックして動画をご覧アレ(前も貼ったやつだけど)


なんかすごい手抜きな感じの振り返りだけど(笑)、
まぁとにかく来年も入試課ブログをよろしくお願いしますってことで。

来年1月はハチミツとクローバーについての記事を中心にお送りしよう。

みなさま、よいお年を~♪




2007-12-28

絵も大して描いたことないんだから、芸工大なんてムリだ!

きょうはマジメな話。

いや、いつもマジメで誠実ですが何か?

こんにちは、入試課ブログです。

1月から始まる一般入試やセンター利用入試では、
いわゆる実技系試験ではなく、
国語や数学などの「教科科目」での受験「も」可能なわけですが、
(もちろん実技系試験での受験もできますよ)

どーしても

「芸工大」=絵が描けなければいけない

というイメージがと~っても強くなっていて、
それだけがすべてじゃないんだ、ということをどーやって伝えていったらいいもんかとよく考えているんだけど。

んじゃ実際受験の時には、いわゆる絵を描く実技ではナシに入学した人からのリアルな話っていうのいーんじゃないかと思って、今日の記事。

『お前は美術部でもないし美術の授業もとってないし、
絵も大して描いたことないんだから、芸工大なんてムリだ!』

って高校の担任や進路の先生から言われたんですけど(´_`。)グスン」

なんて相談が入試課にあるのは日常茶飯事。

まぁでも、

「絵が描けなくても美大って入れるの?」

という疑問の方が普通の感覚ではあるわけですが、

「芸工大でも、東京の美大さんでも、絵の試験ナシで入れる学科もあるよ。」

って言うと驚かれたりしますよ、東京の美大さん(笑)。

これも打ち出し方が難しいんですよね。

「絵が描けなくても・・・」

という表現を

「な~んだ、美大のクセに絵が描けなくてもいいなんて、
 大したことない大学なんだな~」

なぁんてへそ曲がりにとられるキケンもあったりするんですよね。

そーじゃないんだけどね。

さて、本題。
情報デザイン学科映像コース助手の小林さんから話を伺いました。

小林さんは、
2005年度文化庁メディア芸術祭で優秀賞を受賞したり、
http://plaza.bunka.go.jp/festival/2005/art/000274/index.php
NHKデジタルスタジアムでは、
3回の出品すべてでベストセレクションを受賞されるなどされています。
http://www.nhk.or.jp/digista/hall/artworks/070906.html

そんな小林さんは、本学受験の際に「教科科目」と「小論文」の組み合わせで受験されたそうです。

んではどーぞ。

Q1.「映像」に興味を持たれたきっかけはなんでしたか?
A.小さい頃からテレビゲームをやっていた事が影響しているように思います。
  ゲームの画面の構造やキャラクターの動き、
  ゲームそのものの仕組みに興味を持つようになって、
  そこから映像を作っていきたいと思うようになりました。

Q2.大学に入る前にイメージしていた「映像を勉強する」ということと、
大学に入ってから勉強した「映像」とに、違いやギャップを感じたことはありますか?

A.大学に入学するまでは、
  映像と言えばテレビのように一方的に流れる物だったり、
  決まった道筋やルールの中でしか動けないゲームだったりして
  受動的なものだったのですが、
  自分からやりたいと思った事を直接やって、
  形に出来る映像はとても能動的で楽しく感じました。

Q3.「絵」を描けなくても、あるいは特に描いた経験がなくても映像作品づくりに取り組むことはできますか。
A.話を書く事や仕組みを考える事によって映像作品を作りたいのであれば、
  絵を描く為の能力は絶対に必要という事ではないと思います。
  もちろん、見やすく画面を構成したり、
  美しく撮影をしたりする為には、
  美的感覚は重要となります。
  しかし絵を描く技術そのものが無くても、
  カメラで撮影する技術や、コンピュータを操作する技術があれば、
  映像を作る事が出来ます。
  描くと言う行為そのものは絵も映像も同じで、
  筆かカメラかコンピュータかという道具の違いだけだと思います。
  筆によって絵が描けないから、
  カメラで絵が描けないという事は無いと思います。

Q4.デジスタやメディア芸術祭をはじめ様々な賞を受賞されていますが、
  そういったコンペで評価されたことで身になったことなどはありますか?

A.コンペでは評価される事はもちろん大切ですが、
  それをきっかけに審査員の方や他の出品者、
  コンペに関係する多くの人たちにお会いして、
  作品に対する意見 を聞く事が出来たり、
  次の展示や上映への繋がりが出来たりする事の方が大切なように思います。
  せっかく入賞した事で作品が注目されているのですから、
  その機会を活用して作者自身が注目されるように売り込む事が大切だと思います。

Q5.なんだかんだいっても日本の中心は東京ですが、
   山形に住んで作品作りをすることでのメリット、
   デメリットがあれば教えてください。

A.先日も東京に行ってきましたが、
  常に大量の情報が目に入ってきました。
  それによって色々と得られているように感じてしまいますが、
  一方では選択する事無く流し込まれているようで、
  何が自分にとって必要な情報なのかわかりにくくなります。
  情報が多い分、自分にとっての雑音も多く感じました。
  山形は何もしなくても得られる情報は少ないのですが、
  必要な情報を自分で考えて得る事が出来るので、
  余計な雑音を受けずに制作が出来るのがメリットだと思います。
  デメリットは、展示や上映で東京に出掛ける際に
  交通費や宿泊費がかかってしまう点です。

Q6.静岡ご出身ですが、南の地域から山形の芸工大に進学しようとする方に生活上などでなにかアドバイスがあれば。
A.最近思うのは、
  映像であれば結局東京に就職する事になってしまう事が多いので、
  それならば学生時代は山形のような(静岡に住んでいる自分からすれば) 行った事が無く、
  また行く事の無さそうな場所に住んだ方が色々と経験出来るし、
  山形を拠点に東北を回る事が出来るので楽しいと思います。

明日こそ写真つきの記事を・・・

2007-12-26

事務局は年末年始お休みです。

今年も山形は雪なしでの年越しっぽいですね。

こんにちは、入試課ブログです。

大学事務局は、明日12/27~1/3までお休みをいただきます。

年末年始の休業のご案内[東北芸術工科大学]

そのため、資料請求やメール・電話等へのお問い合わせには、
1/4以降に送付、あるいは回答させていただくこととなりますので、
あらかじめご了承ください。

願書等がどーしても早く欲しい、という方は、
下記のテレメールを使っていただくのが一番便利です。

http://telemailweb.net/web/?210241

でも↑のテレメールには、入試過去問題集(入学試験問題・参考解答集)は含まれていません。

過去問の送付(無料)を希望される場合には、1/4以降の対応とさせていただきます。

ちなみに、本館も実習棟にも学生の皆さんは侵入できませんので、
あらかじめご了承ください。

ちなみに授業は7日(月)からよ。
事務局窓口は4日(金)も開きます。

んでぇ、このブログは年末年始もアップしますので、
レッドホワイト歌合戦で中居くんと倖田來未がどう絡むかを見ながら、
お時間がありましたらのぞいてくださいな。

で、年末のテレビ放映予定を。

●やまがたふるさとCM大賞(再放送) YTS山形テレビ 12/29 12:00~
http://www.yts.co.jp/furusato2007/index.html

その後、13:00~

●やまがたの近代化遺産探訪 YTS山形テレビ 12/29 13:00~
10月から同局で毎週木曜18:30から放映していた
山形県内の近代化遺産建築や産業遺跡を紹介する
ニューススポット番組を年末特番として再編成した総集編です。
建築・環境デザイン学科 志村准教授
が監修、解説出演されています。
(志村先生、威厳のない写真でごめんなさい。わざとです)

●学内でロケを行ったビデオが放映されます。 TUYテレビユー山形 12/29 17:00~

TUY開局20周年イメージソングのPVとして使用され、
12/29放映の「どよまん」で放映されます。

30秒スポット  2パターン
60秒スポット  1パターン

また、固定の放送枠として2分20秒間版が、
毎週日曜日 18:24からの「お天気スケッチ」の背景映像として放映されるほか、
4分30秒版のフルバージョンが
月曜日~金曜日 深夜 26:55~27:00
土曜日     深夜 27:10~27:15 に放映されます。

山形県内の方は見てね。

2007-12-25

芸工生のクリスマス

芸工生のみなさんのクリスマスはどーでしたか?

こんにちは、入試課ブログです。

柳川杯で燃え尽きましたか?
(今年教職員チームは、みんな歳くったので出れませんでした。残念)

仙台に光のページェントでも見に行きましたか?

さみしんぼ隊だけで集まって、
桜田のモスからモスチキン買ってきて、
パーティーとかしましたか?

さみしさのあまり、
友人カップルのアパートにピンポンダッシュとかしませんでしたか?

まぁあとは芸工生も高校生も、
フォーラスバーゲンに向けて体力づくりでもしてください(笑)。

さて、先週のとある日に映像コースのスタジオに潜入。
なんかいっぱいぶらさがってるんですけど・・・
映像コース2年生の「写真メディア論」の授業。
「写真で巻絵」を作る、

というわけで、1人7mで制作してます。
写真の授業ではあるんだけど、
必ずしも写真じゃなくって絵でもいいよ~、
としてるそうです。

1枚1枚積み重ねると、
自分よりも大きな作品ができるんだ、
ということを実感することが大切だよね~。
1月には大学本館で展示もするそう。

ちなみに、この授業を担当されている屋代先生。

22日から東京都写真美術館で展示をされています。

『日本の新進作家VOL.6スティル/アライヴ』[東京都写真美術館]

2007-12-24

手と手

クリスマスイブの夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

こんばんは、明石家サンタ待ちの入試課ブログです。

始まるまではまだ時間があるから、
「さんまの名探偵」でもやって時間つぶそ(嘘)
ちょっと、すーごくない????

何!?

この「手と手」。

なんかすごい。

仏様でも下りてくるんじゃないかと。

クリスマスだっつーのに(笑)

2007-12-24

タネ

ホームセンターに買い物に行くと、
「野菜のタネ」を一通り見てしまいます。

こんにちは、入試課ブログです。

あのなんというかパッケージというか紙の袋のサワサワ感と、
袋を振ったときに鳴るタネの音がたまんねぇ~(´▽`)

タネフェチですよ、タネフェチ。

またいろんな野菜のネーミングが面白かったりして、
今回はこのキュウリ↓

さつきみどり

五月みどりがいつのまにかキュウリに。

ちなみに、この「さつきみどり」には2号も存在。

さつきみどり2号

2号になるとインゲンになったり。

カレンダー

2024年11月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG