東北芸術工科大学 学生食堂

3人の学食スタッフの日々
*
2009-10-22

そろそろど〜かお願いします。

え〜〜大変申し訳なかったのですが・・・

企画構想学科学生ブログがあったの・・・知りませんでした

スイマセン!!
(もっと早く気づけばよかった)

ところで・・・

ランチマットそろそろできましたでしょうか?

そろそろ展示したり使用したりしたいのですが・・・

私の頭の中ではデザ撰審査員昼食の時、オリジナルランチマット
を敷いて、小山教授から「おっ」とでも言わせたかったんですが・・・

どうかよろしくお願いします。

2009-10-21

企画構想学科「学食助け隊」!?

昨日、企画構想学科の1年生5名とミーティングを行った。

水面下では、春先から話はあったが学生と会うのは初めて・・・
(どんな話を持ってくるんだろう・・ドキドキ)

こんなメニューをだしてほしい・・

価格帯もっと安くできないの?

そんな、要望的な話かなって思っていたけど、とんでもなかった・・・
パートのおばさんがいつもやさしく声かけてくれるのでもっと話がしたいとか
ゴミ箱の分別表示をもっと美大っぽくわかりやすいものを作れないかとか・・・

最近、会議してても不定的な話が多い中、久しぶりに今後の学食に
明るい日差しがさすようなそんな有意義な話し合いでした。
(もしかして、そう思ってるのは私だけ・・・?)

みんなの顔を見ながら、この人たちもしかして「学食助け隊」!?
そう想いながら第1回目のミーティングを終えましたが
今、企画構想学科1年生が卒業を迎えるまで、学食がどう変わっていくのか
楽しみが増えました!!

2009-10-13

地獄の3連休

皆様は3連休どのようにお過ごしでしたでしょうか!?

私は日ごろの疲れを癒し、のんびりと家でゆっくりと過ごす予定
ではありましたが・・・とんでもない!!

初日は息子の高校生活最後の大会(サッカー)が鶴岡で行われ
普段は見に来るなと言ってたくせに「最後だからビデオ撮って・・」
なんて言いやがった・・

朝早く起床し鶴岡に行き、どしゃぶりの雨の中を撮影・・
サッカーはボールの動きが早すぎてカメラで追いつけない

家に帰り再生したら案の定「なにこれ状態」

映像コースの学生に聞いとけばよかった・・
2日目こそは、ゆっくりと思っていたら、母親と子どもたちで
どんどん喜多方ラーメン経由鶴ヶ城見学プランがすすんでいく・・・

またもや早起きをしてまずは喜多方ラーメンを食べに出発

連休の喜多方はやめた方がいい・・・

どの店も外に50名以上並んでいる。

車も停めるところもなく断念!!

まっすぐ会津若松へ出発し、昼食は結局、鶴ヶ城近辺のラーメン屋
(安いわりにかなりおいしかった)
鶴ヶ城の中も見学し、「天地人」の衣装なんかも展示してあり
大変おもしろかった・・・
娘も妻夫木のパネルの脇で「カシャ」  ご満悦・・・

そして白虎隊が自決した飯盛山へ

当然帰りは夜・・・

最終日は個人的にどうしてもいかなければならないところがあった・・・

息子が就職試験前、愛犬と私が祈願した高畠の神社
(親の背をみてホテルマンになりたいと言ったときはうれしかった・・)

なんとか内定をもらった為、お礼参りをしなければならない
(神様ありがとうございました)

今月はデザ撰もあり、休みも少ない為体力を温存しておきたかったが
体力的には地獄の3連休になってしまった。

ここでしか愚痴が言えないため、つい書いてしまった・・・
スイマセン

でも家族が喜んでくれてたんで・・よかったです。

2009-10-08

さすが芸工大生 ありがとう!!

 だれかランチマットきてくれないかなぁ・・

そんなこと考えながら朝、定番の小鉢にラップかけをしていた。

学生はほとんど素通り状態

なんか孤独感もでてきた・・・

そこへ

総合美術の○藤さんが笑顔で近づいてきて、「ランチマット
描きたい子いるんですけど」って3人も連れてきてくれた。

「ブログ見て、学生に言ってみたら・・」って

○藤さんが、いや、○藤様が天使にみえた・・・

なんかその後も、総合美術・日本画・歴史遺産の学生がきてくれて・・・

さすが芸工大生です!!ホント協力的で感謝です!!

ど〜ぞ好きなものを描いてください!!

できれば使用する前に学食に展示したいと思ってます。

2009-10-07

気ながに待ちますパート2

え〜〜〜

この企画でかなり引っ張ってる感があるが・・・

ある学生の親御さんからも激励およびご心配のコメントもいただきました。

「うちの息子描かないかなぁ?」って

そーなんですよ・・親御さんも期待してるんですよ!!

自分の描いた絵が他の人に感動を与える・・
すばらしいことじゃないですか!!

気ながに待つと言いながら、せかしてる感があるが・・・(スイマセン)

コメントを寄せてくれた親御さん、学食にぜひ食べにきてください。
お待ちしております。

2009-10-06

気ながに待ちます・・・

え〜〜〜〜

ランチマットに絵を描きたい人・・・・・

だれもきません(涙)

「今は学生は忙しいんだ・・・」と、自分に言い聞かせながら
待ってるんですけど・・・

だれもきません・・・

気ながに待ちます・・・・

2009-10-01

【手作り】学食第一弾


前回のブログでランチマットのデザインやシャッターペイント
などを載せたら、学生からコメントが寄せられた。

コメントが寄せられただけでも学食としては非常にうれしい

もしかしたら協力してもらえるかもしれない・・・・!?
そんな期待を込めて企画をすすめてみたいと思う。

第一弾【芸工大オリジナルランチマットを作りませんか】
B4サイズの無地の和紙にあなたの描きたいものを描いてください。

ただし、【人をもてなす心】をもって描いていただけると
ありがたいです。

特にコンテストとかじゃないんで、気軽に描いてもらえると
いいかな・・・
あと、欲をいえば・・能舞台を入れた芸工大の建物なんか
描いてくれる人いないかなぁ

コメントを寄せてくれたちびこちゃんもよろしくお願いします。

作品は和紙にカラーコピーして実際、使用させていただきます。

軽い気持ちでちょっと描いてみようかなって思ったら、いつでも
声をかけてください。

2009-09-26

なんか違うような・・・


 この前、以前勤務していたホテルからケータリングにきてもらった。

弁当やグラスなど持って来てもらったが、一緒にホテルのコースターやグラスキャップ
もお願いした。

そしたら驚いたことに、ず〜〜〜と使われていたホテルのロゴ入りの
コースターやグラスキャップではなく、学食でも使っている無地のものを持ってきた。

「どしたのこれ?」って聞いてみたら、経費削減だそうだ・・・

一流ホテルが・・・ビックリした。
(なんか違うような気もするが・・・)

チーフと前々から話をしていたことがある。

それは、学生がデザインした大学のシンボルマークを載せた
コースターやグラスキャップとか、日本画や洋画の学生から
ちょっと絵を描いてもらったランチマットとか・・・

(ランチマット)上の写真のものは既製品だが・・・

弁当を置く前に「本学生が描いた絵です」なんていったら外から
きたお客様は大変喜ぶだろうと思う。

チーフはこんな話もした・・・

学食のシャッター全面にアートを描いたら(富士山とか暴走族
が描くようなものじゃなく)
学食が閉まっている状態でも来る人は楽しいと思う。

(こんな事はなかなか上の人には言えないのでブログを利用してしまった・・)

結論としては学生と一緒に【手作り】の学食を目指したいということだ。

来年度の課題だ!! ふ〜〜〜〜ぅ

2009-09-24

よし!再スタート


学生の休み期間と同時にブログも休み期間に入ってしまった・・

今日からまたブログ再開!!

休み期間中は施設見学とコース料理をセットにした企画を
学食で初めて行ったが、大盛況のうちに終わってほんとホット
しました。
ただ、逆にお断りした件数の方が多くなってしまって・・

申し訳ありませんでした。
この企画の反省点としては・・

私が「健康診断」の日も予約を入れてしまったことだろう・・

時間は気になるし、バリウム飲んで下剤飲んで、この後の
コース料理は非常に厳しかったというか苦しかった!!

お客様をとるか・トイレをとるか  究極の選択

脂汗をたらしながら、笑顔で接客した自分を褒めてやりたい!

そして今日は後期卒業・修了式

いつも学食に顔を見せる学生が、またいなくなるのは非常に
さみしいが、社会にでてからもがんばってほしい

2009-08-25

予約・・すごいです・・・

「施設見学とカジュアルコースを食べる会」

夕刊に載ってからの問い合わせがひっきりなしにかかってくる。

正直、こんなに予約が入るとは思ってもみなかった・・・
嬉しい悲鳴である。

私の頭の中では、この企画を成功させあとは3月のゴールまで
突っ走る・・・これが目標!!

ただ、3人とも予約表を見ながら「ウチラの夏季休暇、消えたな・・・」
と言いつつ

働ける喜びをかみしめている、今日このごろでした。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG