東北芸術工科大学 学生食堂

3人の学食スタッフの日々
*
2010-10-21

教職員総会

昨日の夕がた、子ども芸大で教職員総会が開かれた。

東京外苑キャンパスや就職の話など、しっかり学生をサポート
していこうという話だったが。

最後に徳山理事長の話の時、話の節々に「学生食堂では・・」

「学生がお金がないから腹いっぱい食べれない・・・」

そのような「食」の話がでてきた・・・・

直接学生食堂のことを言っているのではないのだが・・

しかし、「食」の話が出るたびに、なんか体が硬直し、脂汗が
でてきた。

なぜ、このように緊張してしまうのだろう・・・!?

なぜ、理事長がこちらを向くと下を向きたくなるのだろう・・!?

自分に自問自答してみた。

最近は、1日の仕事の流れが固まっていて、その日を
何事もなく無事に終わればいい。

そのような緊張感のない思いを見透かされているようで
理事長の目を見れなかったと思う。

もう一度、原点に戻ってがんばろう!!

いや〜昨日は本当に反省・反省の一日でした。

2010-10-20

もうちょいだ・・・


5箱満タンに入った「里芋」も、もう少しで完売だ!!

いや〜〜毎日、芋煮のでることでること!!

あっという間に完売する。

人気があるのはいいが、客単価が下がること下がること。

「芋煮」100円+「小ライス」50円

合計150円・・・この組み合わせが非常に多い。

ん〜〜と考えながらも、学生の為にはいいんじゃないでしょうか!!

でも、たぶん金曜あたりで芋煮なくなるでしょう・・・


あとは、おすすめメニューなんかに力を入れて・・・

と・・思っていた矢先に・・・

今度は芸工大産「土付にんじん」をいただいた。

チーーフーーーどうしますか〜〜〜〜〜??

2010-10-12

芋洗い・・・


先週金曜日、大量にいただいた里芋。

火曜日まで放置して・・・

いよいよ皮むき開始!!

一応、このような手袋を事務局からいただいたが・・・

かなり苦しそう・・・


この皮むき、だれがやっているかって・・・

もちろん若い直島君かと思ったら・・・

長田チーフでした。
チーフの目を見れません!!恐縮です!!

ちなみに明日から「芸工大産里芋を使った芋煮」100円
提供いたします。

※11:30〜提供いたします。

2010-10-08

里芋・・・・


今日、なんと常務がご自身で「芸工大畑」から里芋掘って
もってきてくれた・・・・


ダンボール一つじゃないです・・・・

ダンボール5箱分・・・・

すごい量です!!

たぶん来週あたり、「いも煮」としてみなさんのお腹に入る
のではないでしょうか・・・?

無料じゃないですよ・・・ちなみに・・

でも、一人だけ頭抱えている人が・・・・

この土のついた里芋。

だれが洗うんでしょうか・・・・

2010-10-05

今、高いです!!


毎朝、新鮮なもの、そして低価格な食材を提供するために
チーフは市場に行っている。

そんなチーフが帰ってくるなり「たっけ〜〜〜」と一言

レタスが一個400円もするそうだ・・・・

市場でこのくらいの価格だからスーパーに行けばもっと高いだろう。

レタスといえば、学食の単品サラダ100円だったな・・・

フルーツ乗っけたり、チーズ乗っけたり、こりゃあわない!!

思い切って、すし屋のように100円のラベルを「時価」にしようか・・・
そんなこと、できるわけもなく・・・

こうゆう時こそ、芸工大の畑が恋しくなります。

レタス・・ください!!!!

2010-09-30

コーラといえば・・・

企画構想学科ブログを見ていて思い出した・・・。

この前、家族で外食した時、息子がコーラを注文した。

テーブルには氷の入ったグラスとコーラの瓶を持ってきてくれた。

私は、すかさず、コーラの瓶を取り・・

「いいこと教えてあげる!!コーラの底の部分に○と△と□
のマークがあって甘口・中辛・辛口と別れているんだ!!」

「これは○だから甘口だ!!」親の威信をかけて、自信もって答えてやった。

そんな話は聞いたことないと、疑いつつ尊敬の眼差しでみていた家族・・

私が幼いころから伝わってきた話だから間違いない・・!?

が・・若干不安になり、ネットで調べてみた・・・・

甘口・辛口まったく関係ない・・単なる商品管理上のマークだった。

30年以上信じていたことが、まったくの嘘!!

今度、家でコーラの話題がでても黙っていよう・・・!!

2010-09-29

こいつ・・大丈夫か?

米沢で一人暮らしをしている娘が就職試験の為、先週家に帰ってきた。

学校からの指示で一か所しか受けてはいけない就職先・・

さぞかし、緊張しているだろうな・・・

親心で心配していた。

夜に仕事が終わり、帰宅すると・・・

なんと・・・

昨年、録画していた「紅白歌合戦」、細川たかしの「望郷じょんがら」

を大きな声で歌っているではないか・・・

「かえろかな〜〜かえりたい〜〜〜」って・・・

こいつ、大丈夫か?

まさか、緊張とストレスで頭おかしくなったか・・・!?

カミサンもたぶん同じこと考えていたんだろう。

自然と目があってしまった。

芸工大学生も就職には、かなり苦労していることと、どうしても
比較してしまう。

ま〜〜細川たかしでも東方神姫でもなんでも歌っていいが、

ちゃんと合格してちょうだい!!

2010-09-21

終わった〜〜〜〜

コース料理・・やっと終わった〜〜

2週間ていうのはけっこう長かった!!

体力と気付かれと、けっこうヘトヘトです。

でも、その甲斐あって、利用者には大変好評で、工芸コース
学生のみなさんには感謝感激です。

「来年企画したとき、連絡もらえますか?」
なんて言われながら、連絡先を書いて帰っていった方も多かったが、

正直、来年行うネタがない!!

新聞社が取材にくるような企画案がもう浮かばない・・

来年度も学生が作ってくれたお皿は当然使用するが・・・

2年続けて同じ企画では、厳しいものがある。

困った!!!

来年、20周年事業も重なっているし・・・

こうなったら「元知事公館で庭園を見ながらコース料理」
しかないだろうか・・・!?

ちらっと長田チーフに話をふってみたら「無理」!!!と一言

そりゃそうだろう。冷蔵庫もないし、ガス台は家庭用だし!!

ま〜〜時間かけてゆっくり考えてみよう!!

2010-09-08

テレビ取材

コース料理も順調にスタートし、お客様は学生の作ったお皿
を見ながらご満悦でご会食。

そんな初日に山形テレビさんが取材にきてくれた。

工芸コースの学生にも学食に来てもらってインタビュー

緊張している様子もなくスムーズに答えている・・・

大したものだ!!

取材と並行してお客様へのサービスも一段落したころ

「マネージャーのお話よろしいでしょうか〜〜」

私はとっさに「チーフへお願いします」とふってしまった。

「わかりました〜」ということで厨房へ行き、チーフへインタビュー

よくすぐに答えられるなぁ・・大したものだ!!

インタビューの難を逃れ、お客様の帰るのを待っていると・・・・

「マネージャーのお話お聞きしてよろしいでしょうか〜〜」

ふった意味ね〜じゃね〜かと思いながら、インタビューに応じた。

初日の気付かれと緊張でクタクタの状態で家に帰ったら

かみさんが愛犬に向かって「カミカミ君帰ってきたよ」と満面の笑み

悔しい!!だから嫌だったんだ!!

米沢にいる娘からは「お父さんなんか悪いことしたの?」
そんなメールがくるし・・・

これでもお父さんは一生懸命仕事しているんだ!!

2010-08-20

行かなければよかった・・・

あっという間に休み終わってしまった・・・

昼と夜が逆転した毎日・・・

出勤前日は、なかなか眠れない・・マズイ・・・

結局、睡眠時間3時間で御出勤・・普通に学生がいる時期なら
倒れているだろう・・・!

ところで、休み前にブログに載せたとおり、OB2名誘って
高校に剣道しに行ってきた。

5年ぶりだ!!

自分たちもそうだったが、1年生は奴隷、3年生は神様。
そんな流れが残っている中、OBが来たということで、
神様、いや仏様待遇に気分も良くなり、

「いっちょ、試合でもするか!!」ってことに・・・

威厳を保つために、軽くもんでやるか、ぐらいの気持ちで
望んだら・・・

秒殺で負けてしまった・・・!!
他のOB2名も同じだったんで、ホッとしたが・・・

やはり吐きそうにはなるわ、負けるわでいいことなにもない!!

帰りに蔵王温泉に3人で風呂に入りにいったが、なんか口数
が少なかった・・・

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG