東北芸術工科大学 学生食堂

3人の学食スタッフの日々
*
2010-07-03

外苑キャンパス開校式


7月2日、外苑キャンパス開校式

芸工大教職員はバスで早朝7時30分出発

片道約6時間の長旅・・・

ようやく12時半ころ東京に到着し昼食を済ませ、いざ外苑キャンパスへ


タイルを積み重ねた重厚感のある建物
中に入ると京都造形大学スタッフと東北芸術工科大学スタッフ
が、来賓対応でてんてこ舞い・・・

当日入りした私たちは式典別会場へ案内され、待機!!

京都造形の教職員の方も一緒だった。

式典会場に入りきれず、スクリーン映像。
そんなところへ我が志村隊長発見!!

志村隊長から「え!?ここに学食つくるの?」と冗談を言われ・・
そんなこんなしているうちに開式時間

始めに徳山理事長のご挨拶、言葉一つ一つが感動した。

人類苦難の時代に、多くの人々の幸せのための汗を流す大学

芸術の心によって戦争を阻止し、平和を希求する大学

それが、わが大学に課せられた使命である。

深く考えさせられる言葉だった・・・

そのあとはご来賓の祝辞も終わり、京都造形和太鼓演奏と
書道家横山豊蘭氏による共演

京都造形和太鼓始めて演奏を見たが、素晴らしい。

でも我が芸工大和太鼓も負けない力強さがあり素晴らしいと思う!!

約1時間の式典が終わり、正面入口にど〜〜んと飾られてある

松本学長の作品を披露!!

蔵王のお釜に行く山並みに似ていて、これは蔵王を描いたんだな!?

と思ったら、題名は「那須」だった・・・・・失礼しました。

徳山理事長と松本学長が作品を見ながらご歓談
列席者の方々も帰られ、芸工大教職員もまたバスで帰郷・・

学校に着いて、夜の11時すぎだった・・・・・・

11時すぎにもかかわらず、実習棟には、明かりもついていて

学生が終夜でがんばってるんだなぁ

そんなことを思いながら帰宅し、ウチの「ブブゼラ」を起こして
ラーメン作ってもらって就寝・・・・そんな一日でした。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG