よし!!新入生も着始めたし、またスタートしよう。
まずは新入生のために、学食厨房を預かる2名を紹介しよう
と思う。(私の目線で・・・・)
右側にいる男性・・長田チーフ(年齢50歳は過ぎてる。詳しくは言えない)
趣味・・自称美術館巡りとジョギング(ウソだと思う)
○ 料理の知識はすごいものがある。
○ 何を作ってもおいしい(自身もって薦めることができる)
○ 朝の出勤が異常に早い。(6時出勤ていうと5時すぎにはきているだろう)
たまにはゆっくり出勤してほしい!!
平成17年に大学直営となってから芸工大の味を作ってくれた方です。感謝してます。
・・・・ちょっと褒めすぎだろうか!?・・・・・
そして、真ん中でベロだしてる男
直島君・・(年齢、顔のわりに若い)
趣味・・・(神輿かつぎとパチ○○)
○ 中華料理担当(もっと中華メニューだせ!!)
○ イヤとは言えない性格
○ チーフの言うことに「はい」と答えているが、この写真
と同じように心の中でベロをだしている。(と思う)
そしてやさしいパートさんがみなさんを温かく迎えてくれます。
どうぞこの学食をよろしくお願いします。
なんか・・再スタートがこんなんでいいのだろうか???
1日、娘の看護学校卒業式
今まで小・中・高と一回も出席したことはなかったが
娘が来てもいいよ的なことを言ってたんでカミさんと
出席することにした。
時間も余裕をもって家からでたので会場受付時間30分前
には到着・・・
いざ車から降りようとしたら・・
「お父さんスーツの袖のとこ破けてるよ」
焦って見てみたら5センチも破けていた・・・
どうしよう・・どうしよう気持ちばかり焦ってしまったが
スーパーに入って針と糸捜しでグルグル廻り
ようやくゲット
時間もかなりぎりぎりだった為、カミさんは
「ごめん先いくね・・・」・・冷たい女だ・・
焦っているのか、老眼か、針に糸が通せない!!
なんとか四苦八苦しながら縫い合わせて会場入りした時には
始まる1分前だった。
厳かな中での卒業式も自分が縫い合わせた部分が気になり
集中できなかったが、もう知らない土地だと開き直り
娘の卒業を見ていたが・・・
男親なんてこんなものだろうか
私だけだろうか!?
これから社会にもまれながら、自立し、手助けを受けながら
一歩一歩成長していくんだろうなぁ・・・
なんてことはまったく思わなかった!!
なんか一歩一歩、人のものになる階段を上がっていくのが
非常に寂しくこのまま学生のままでいてくれたら、なんて
思っていた。
たぶんご父兄のみなさんも同じ気持ちの方のいるだろう
もうすぐ芸工大の卒業式
会えなくなる学生たちを送るのは非常に寂しいが、学食で
最後は明るく接したいと思う。
保護者様からコメントいただき誠にありがとうございます。
卒展期間中は学食内が大変混雑し、コメントいただいた
保護者様のように始めて学食を利用した方は、
「なんだ!こんなに待たせて」とお叱りをいただくのではと
大変心配しておりましたが、コメントを拝見させていただき
肩の力がスーッとぬける感じがいたします。
学食を利用する学生は当然、お客様なのですが、どうしても
私は同じ年代の子どもを持つ親として、学生の事を娘・息子のよう
に見てしまいます。
たぶんパートさんも同じ感覚かと思いますが。
テーブルにお尻つけて話をしている学生がいたら
「テーブルに座るな」と注意したり・・
カウンターで食券を投げてよこしたら
「投げるな・・食べる人もマナーは守れ」と怒ったり・・
なんでお金だしてるのに怒られるんだ・・という学生も
いるかと思いますが、やはり将来社会にでてから、
常識的なマナーだけは、守ってほしいという思いが強いのです。
でも最近は食券を出すとき「お願いします」
料理を渡したら「頂きます」
そして席に座って食べ始める前に両手を合わせて「頂きます」
そういった光景が非常に多く見られて提供する側も
大変ほほえましくなります。
このような勝手に親心を出している
学生食堂を4年間温かく見守ってくださいました
保護者の方々へこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。
誠にありがとうございました。
昨日の事・・・
券売機の釣銭分で一日だけで、約1,000枚の10円硬貨がなくな
るのに300枚くらいしか在庫がない。
1,000円札も残りわずか・・・
明日は日曜で銀行もやっていない・・・
ラーメンも前の日に出すぎて、明日提供する分がない・・・
麺業者も休みでどうにもならない。
困った・・・
どうしよう・・・
という「夢」をみてしまい、ムクっと朝4時に目が覚めて
しまった。
・・・夢でよかった・・・
あまりにも体が疲れてくると、こういったすさんだ夢をみて
しまうのだろうか・・!?
マネージャーとしては、自分自身が疲れているのはどうでもよいが
あまりにも忙しすぎて、パートさんの表情がだんだん曇って
いく姿をみるのが非常につらい!!!!
なんとか軽減してあげたいが、どうしようもない。
本日なんとか卒展を乗り切りましたが、パートのみなさん
本当にごくろうさまでした。
今年は例年になく「ぶり」が豊漁
さぞや、学食でもぶり大根やぶり照焼きなどがランチに
でてくるだろう・・・?
と、思いきや、ぶりがあまりにも取れすぎるため、卸し
価格が下がりすぎて、運賃を入れると赤字になるために
あまり山形には入ってきていないそうだ。
残念!!!
アクセス数も伸びたのでもう一丁「BAR」編
いままで生きてきた中で一番緊張したのは、なに?
と聞かれたら間違いなく「HBAカクテルコンペディション東北大会」
と答えるだろう。
HBAとは「ホテルバーテンダーズ協会」
そのほか「NBA」日本バーテンダーズ協会」この2団体に分かれている。
参加者は東北の名だたるホテルのバーマンが白いタキシードを着て
ジェルで固めたオールバックの髪。
カクテルコンペディションは自分が創作したカクテルを5個の
カクテルグラスに注ぐ訳だが、表情・演技・味・色合いなどなど
の点数で競われる。
HBAでは、シェーカーにリキュールやジュースなどを注ぐ
時にメジャーカップを使わない。
すべて目分量で5名分のカクテルを作る。
だから、シェーカーに入れる氷の数も計算にいれなければ
ならない。
何度も出場したバーマンは堂々とカクテルを作り、ピタッと
5名分のカクテルグラスに注がれる。
しかし私も含めての初参戦者のほとんどは、手がこれだけ
震えるのかというほどガタガタになる。
あまりにも手が震えるので左手で震えた右手を抑えながら
グラスに注ぐ参加者もいた。
しかしそれは当然だと思う。
100名以上のギャラリーのほとんどがプロのバーテンダー
シェーカーの振る音を目をつぶって聞いていられたら
緊張するのは当たり前!!!
「なんで俺ここにいるんだ!?」
「支配人、いつか見返してやる!!」
そんなこと考えながら私も無事???演技を終了したが、結果は
下から数えたほうが早い順位だった。
今まで、カクテル作ったり、中国に料理の研修行ったり、
VIPの接客したりいろいろ経験したが・・
芸工大では小鉢にラップをかけ、洗浄室で洗い物をがんばろう!!
予算・来期計画書も無事終了し、ここでブログもブレイクタイム
いつもブレイクタイムみたいなものだが・・・
先日、家で本の整理してたら「バーテンダーズマニュアル」が
でてきた。
何年かぶりに手にとって見てみたが、いろんな思い出がよみがえった。
ホテル勤務時代、結婚して約一カ月したころ、人事権のある支配人
から誘われ、接待麻雀をやった。
支配人はお酒を飲みながら、やっていたが、けっこう負けこしていた。
そこに私が支配人の捨てた牌に「ロン」と言ったら・・
「おまえ、このやろ!!」と頭をたたかれ・・
いや、ひっぱたかれ・・「おまえ、来月から部署移動だ!」
「そんなバカな・・!?」と思いつつ
「BARだけはやめて下さい」と冗談をいった。
酒の上の話だし、そんな訳ないと思っていたが・・・
一週間くらいたってから支配人から電話が入り、「ちょっと来てくれ!!」
「来月からBARに移動!!」
本当にやりやがった!?
BARの出勤時間は夕方の4時から夜中の1時まで。
家に帰って夜中2時
新婚生活もあったもんでない。
目の前が真っ暗・・・
結局「BAR」には6年いたが、その当時の子どもの様子
や家庭のこと、まったく記憶がない。
でも、今は支配人を恨んではいない。
BARに行かなかったら、現在、こうやって芸工大にお世話に
なっていなかったし、ほかのホテルのバーマンとの繋がりも
できたし、大変感謝している。
これから就職するみなさん
社会にはこういった「理不尽」なこともでてきます。
しかし、それをプラスととらえてがんばってもらいたいものです。
ご清聴ありがとうございました。
今日午前中に次年度予算ヒアリングなるものを行った。
各課個別のヒアリング・・・
い並ぶ経営陣を前に何を言われるのだろう??
一応、前日には頭の中でシュミレーションしてたのだが・・
開始約1分くらいで・・・
「ん〜〜1年間ごくろうさま。何もなし。来年もがんばれ!!」
頭の中が真っ白になり放心状態になった。
ホテルに勤務時代とえらい違いだ!!
ホテル予算会議では・・・
「自分のたてた予算どうやってクリアーするんだ!!」
「この月はなんで前年実績を割っているんだ!!」
「この購入予算は必要ない!!」
じゃ〜〜自分でやれ!!と言いたいほど突っ込まれた。
たぶん主要なほかの課は同じようにいろいろ具体的な話を
していると思うが・・・
まさか10分くらいで終わると思わなかった。
ま〜これで年末から続いたワードの作成や資料作りも
一段落したんで「卒展」終了まで突っ走れる!!
経営陣も学食を信頼してくれている。という前向きな考えで
これからもがんばっていこうと思う。
長田チーフが風邪でダウン!!
血圧が以上に上がった時も帰ろうとしなかったチーフも
「マネージャー だめだ・・・」
この一言で帰宅。
そこで俄然、やる気がでてきた男がいた・・・
「私におまかせください」
力強い言葉だ!!
私も何も言わずにただ、黙ってみているが、なかなか頼りになってきた。
ランチを約100食分作って、チャーハン作って、週定作って
予約の弁当作って・・・
ヘロヘロだろう・・・
いずれはこのような時代もくるかと思うが、今のうちに
いろんなことを吸収してがんばってほしい。
なんか、私も昨日の夜に寒気がしてきたので体温計で熱測って
みたら、平熱だった。
気のせい・・・というやつだ!!
「病は気から」とはよく言ったものだ!!
いまさらなんですが、あけましておめでとうございます
今日、次年度予算及び計画書なるものの提出日・・・
各課長さんも正月休みなしで頭抱えてたかと思います。
こんな私も正月休み頑張ろうと思っていたのですが、家族
に愛犬と、気が散って何もできない。
それでは夜中にやろうと思っていても、今度は一緒に眠くなる。
それに、各課長さんと違うところは、書式のWordがわからない。
計画書作成以前の問題だ・・・
「何でここに罫線を引くとこっちにきちゃうんだ・・???」
それでも何とか提出にこぎつけ、ようやく新しい年を迎え
られた気がします。
本学も20周年・・・がんばりたいと思います!!
最後に一言だけ言わせてください「私はWordが嫌いです!!」