ブログを始めて、早2ヶ月・・・
いろんな方に見てもらって、いろいろ激励のコメントまで
もらってホント感激です。
(コメントに返信したいが、やり方がわからない・・・)
情けない。
入試課「なかのひと」さんも毎回見てもらってありがとう
ございます。
なかのひとさんとは年に数回しか会話を交わす時がないが
ブログを始めてからミョーに意識しあっている。
これは・・ライバル心?
廊下ですれ違ってもあいさつはするが、目をそらしてしまう。
これって・・・恋?んなバカな・・・?
ごめんなさい・・私、妻子持ちなんで・・・
明日は保護者会!! ガンバロ!!
前回のブログで給食風景を載せましたが、
毎年、子ども芸大卒業生から学食に手作りの
感謝の気持ちをもらいます。
学食にとっては宝物です。
(毎年いただくたびに1年間の疲れがふっとびます・・・)
そして私の宝物・・
ディスクのかべに張ってます。
今日から子ども芸大の給食が始まりました。
毎週月曜と金曜日に学食から提供してます。
今年入学した子どもたちも、あと半年もすれば
ごはんやスープのおかわりが頻繁にやってきます。
いただきま〜〜す
(めんごいったら・・ホント)
今日のメニュー
ハンバーグ
サラダ
フライポテト
メロン
ごはん
スープ
この給食が始まったら、学食はフル稼働!!
暇な日は一日もなくなります・・・・・
がんばれ・・・・オバチャン!!
一人、昨日あたりからそわそわしている・・・
人の話も上の空・・・
9日「おいしい餃子を作る会」を学食で開催するが
講師役の直島君、何を緊張してるの・・?
でも、当日は5名の参加者のみなさんと楽しくやってました。
参加者の学生さんもエプロン持参で、『いい嫁さんなるんだろうなぁ』
と思いながら、非常に微笑ましかったです。
やってよかった(笑)
ありがとうございました!!
その時・・チーフは別のパーティーのオードブル作り
いろいろあります学食は・・・
いよいよ待ち望んだGW
どこにいこうか迷っているうちに終わってしまうGW
え〜GW明けのおすすめメニューを紹介します。
まず「学食」
入試課「なかのひと」も待ち望んだ
山形名物
【冷し醤油ラーメン】360円
※麺の量は通常の1.5倍だよ
5月8日〜販売します。
【スープピラフ】320円
ケチャップピラフにコーンスープを加えた一品
けっこうおいしい!!
5月7日〜販売します。
あとはたぬきそば・うどんからきつねに変わります。
250円です。
5月7日〜販売します。
次に「カフェラウンジ」
【たべチャイナ】280円
学食特製杏仁豆腐
中華ゴマ団子
鴨肉入り割子
盛り合わせです。
5月8日〜販売です。
【ミニパフェ】200円
チョコバナナパフェ
ストロベリーパフェ
5月7日〜販売です。
おかげさまで・・
揚げ焼きそばは最後まで好調で1,000食近く
みなさんからご注文いただきました。
ありがとうございました。
では体には充分、気をつけてGWお過ごしください。
昨日の残念なブログの翌日!!
キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
なんと餃子の申し込みが4名きてくれた・・・
すごく嬉しい。
救世主の4名様 ホントありがとうございます。
なんかひとりでソワソワし始めた人が1人いますが・・
楽しくやりましょう
学食企画「日本一餃子をいっしょに作る会」
ブログに載せて次の日から名簿用紙を作成し〜の
いろんな餃子レシピを考え〜の
楽しみに待っていたところ・・・
締切日になっても誰もこない・・・・
私とチーフも励ましの言葉もみつからず・・・・
つい一言「人気ね〜なぁ」
しかし、ここでめげないのが学食!!
何回でもやっていきますよ
目が涙目ですが・・・
ただ今回の一番の収穫は、「俺、休みの日でもやりますよ」
このやる気がなによりでした!!
次回はぜひ・・・
夕方から提供する日替わり定食・・
たまに「焼売」定食をだす。
私は以前勤務していたホテルで、中国料理の店にもいた。
お客様からのオーダーはすべて中国語で書き、中国語で
厨房へ通す。
(覚えきれない・・・)
しかし「焼売」シュウマイは日本共通語かと思っていた。
学食で夕定食を出す際、メニューボードに普通に焼売と書いて、厨房で待機してると
学生がどんなメニューかのぞきにくる。
そして「やきうり」ってなんですか?
えっ・・と思いながら書いた自分に反省しつつ
学生にも勉強になるし、学生と会話もできるし・・
ちょっと嬉しい気分にもなった。
ある飲み会の席・・・
学食中華担当の直島君が酔っ払った勢いで・・・
「俺の作る餃子は日本一だ」と豪語した。
では、やってもらいましょう。
「日本一餃子をいっしょにつくる会」
期日:21年5月9日(土)
時間:午後1時〜
参加費:500円(自分で作ったものはお持ち帰り)プラス試食有
参加費は当日、いただきます。
定員:10名
予約の仕方:学食男性スタッフへお申し込みください
予約閉め日:4月30日(木)
※学生さんは厨房へは入れませんので、学生会館2Fの
ゲストルームで行います。
楽しくワイワイやりながら「日本一」の餃子を作りましょう
学食の朝は早い。
朝6時ちょいすぎには出勤する・・・
(特に長田チーフは1等賞。高血圧の人は目覚めがいいのだろうか・・?)プチッといかなければいいが・・・
チーフ・・このブログは見ないで・・・
今は、もう明るいが、1月〜3月にかけては大学に来てもまだ暗い。
学食の中も真っ暗。
電気をつけようとフロアーに出ると、誰も通らないのに
入口の自動ドアがパーツと開く。(なんなんだ・・・)
なんなんだ・・と思いながら厨房に戻ろうとした時
リモコンも持っていないのに、券売機がいきなり中止で
ランプが消えた状態から発売中になりランプが点いた。
(なんなんだ・・・)
そして2Fも電気つけようと上がってみると大きな口を
あけて寝てる学生もいる(なんなんだ・・・)
暗いとホント怖いんだよ・・