東北芸術工科大学 学生食堂

3人の学食スタッフの日々
*
2010-04-03

新入生ガイダンス


新入生ガイダンス当日!!

これが本当に一学年だけなのか??

全学年そろったらどうなっちゃうの・・・!?
今年は事務局の方も応援に駆けつけてもらい、以外とスムーズ
料理の提供ができました。

ありがとうございました。

ところで4月のおすすめメニューを紹介します。

「鶏白湯ラーメン」360円
鶏ガラスープで作ったコラーゲンたっぷりのラーメン
一見、とんこつラーメンにも見えますが、結構あっさり
としたラーメンです。

「冷やし梅うどん」270円

ほんのりと梅の香りのうどんが食欲をそそる・・・
教職員の方は二日酔いの日にぴったりです。
さぁ5日からフル稼働!!

がんばるぞ〜〜〜〜〜〜!!

2010-03-18

お昼こんなの食べてますパート2


食は心を豊かにする・・・

だから作る人も余裕と遊び心を持ってないといけない・・・

遊び心をもって、今日はこれだ・・・!!

2010-03-15

最後の給食


今日、子ども芸大の年長さんにとっては最後の給食日

学食もバイキング料理を準備・・・

あぁ卒業か〜  なんか感無量になる。

いっしょにいる先生方は毎年つらいだろうな・・・

今日園児から一年間のお礼を込めてみんなで作った寄せ書き
をいただきました。
本当にありがとうございます。

2010-03-12

我らの昼食


マネージャーたちはお昼何食べてんの?

たま〜〜に聞かれる。

「いや普通にうどんとかそばですよ」といいながら・・

こんなの食べてますってか・・試食してます。
「古代米とブラックカレー」

おすすめメニューとしていずれは登場する一品だ!!

これはなかなか旨かった!!

写真はこれだけだが、各自もう一品たぬきそばやスパゲティ
を脇に置いて昼食をとっている。

食べすぎじゃね〜〜か!!

2010-03-05

芸工大ステーキランチ



学食でステーキ!!

ステーキ・ライス・スープ・サラダがついて850円

3月8日〜3月19日まで提供します※土曜除く

前回はアイスコーヒーまで付けちゃったけどちょっと原価的に
厳しいんで今回はなしです。

その分肉厚で・・・・

2010-03-02

素敵にステーキランチ


前回大変好評だったステーキランチ!!

来週あたりに、またやります。

2010-02-26

試作ホットケーキ


男3人だけで考えるデラックスなホットケーキ

「ん〜〜〜〜??」

「フルーツ系しか頭にでてこない」

「やっぱり」

こんな会話をしながら一応試作してみた・・・

2010-02-24

いや〜〜おっかね〜〜

息子が昨日、車の免許取ってきた。

当然のごとく、助手席に座り練習に御同行させられたのは私。

いや〜〜おっかね〜たら!!

助手席にはペダルはないが、自然と右足が動いていた。

これが毎日続くのか・・

帰宅拒否症になりそうだ・・・

絶対に私の車は貸さない。

ところで明日は学食男3人衆で、4月のおすすめデザート(ホットケーキ)
の盛りつけ試作を行う。

女性のハートをつかめるか・・・・?

その前にカフェラウンジのおばさまたちから駄目だしがありそうだが・・・

2010-02-22

わかっているのですが・・・

レンジが壊れた件で、学生からコメントが寄せられました。

レンジを出さないのはひどすぎる。

火災の心配も考え、2度目にはレバー式ではなくボタン式を購入
していれば・・という内容でした。

普通にレンジを利用している方からすれば、「当分、レンジを出さない」
これは、納得いかないでしょう。
私も十分理解しております。

でも忘れてはならないのが、この3度の故障はすべて学生の
イタズラによる故障なのです。

こわれました。じゃあすぐ新しいのを買って置きましょう。

私はどうしても、今、そういう考えにはならないのです。

ボタン式のレンジの購入に関しても、学食ではイタズラされる
前提で物を選ぶことは考えられません。

レバー式でもイタズラしない限り、何年でも使用できるし、
火災の心配はないのです。

学食は学生を信ずるがゆえに、このようなことがおきるとショック
でなりません。

ショックのあまり強い口調になり大変申し訳ありませんが・・・

2010-02-17

おぉ同じだ!!

昨日、新聞を読んでいたら、70歳くらいの女性がバスの車庫に
朝の6時くらいまで閉じ込められた・・・

という記事が載っていた。

おぉ同じだ!!仲間だ!!

私も高校生のころ、部活が終わりヘトヘトになってバスに乗って
家に帰った時、一番後ろの席に座り、ついウトウトして眠って
しまった・・・

仮眠するつもりが爆睡状態・・・

誰かに肩をたたかれ、「起きてください」と運転手さん

外を見たら真っ暗でかなり焦った・・・(そりゃ車庫の中だし)

私の場合は約3時間くらいの体験だが・・・

なんで終点で他の乗客は起こしてくれなかったんだ。

たぶん横目で見て笑って帰ったんだろう・・・

はずかしさと悔しさで次の日から、自転車通学に切りかえた。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG