7月学食で爆発的な人気がでている「マスサマンカレー」
チーフが先月から「マスサマン」「マスサマン」と連呼していたので
そのまま食券やポップも「マスサマンカレー」と打ち込んでいたが・・・・
実は「マッサマンカレー」が正解だった。
山形のなまりというのは恐ろしいものだ!!
しかもメニューを写真撮るときに職員の方から「どこのカレーですか?」
とっさに聞かれてしまい「インドです。」知ったかぶりして言ってみたが・・・
「タイカレー」だった。嘘ついてスイマセン・・・
でも、もうこのまま「マスサマン」でいこう!!!!
暑い!!そろそろ冷房の季節だ!!
これは情報・施設課にプレッシャーをかけているわけではない!?
ただ食材が心配なだけだ。
けっして私が耐えられないからではない!?
ということで・・
6月おすすめメニューの紹介です。
【食堂】
☆山形名物 冷し醤油ラーメン 360円 いよいよこの季節がやってきた。
☆ポークレッドカレー&夏野菜とチキングリーンカレー 各310円
【カフェラウンジ】
☆フラペリッチ抹茶 230円
※これは・・デザートですか? 飲み物ですか?と聞きたくなるおいしいメニューです。
そして券売機には写真も張ってみました。
張ながら思ったことは、これ全部のメニューに写真入りにすると
留学生も助かるだろうなあ・・・・と考えましたが、スイマセン
いまなかなか実行できる時間がございません・・・
しかしいずれはやるぞ!! お~~~~
村上隆さんとUHA味覚糖がコラボした商品を
5月14日から販売します。
どこにでもある商品ではない!!
芸術系大学にしか!??置かない商品のようだ!!
数量限定になりますのでぜひお早めに!!
ようやく体も慣れ始めたと思ったらもう5月・・・
相変わらず学食は忙しい!!
パートさんの間では山形で一番流行っている店じゃないか!?という会話をしている。
この前は山形に新しく進出する企業さんが自分たちの社員食堂を芸工大学食のようにしたいとわざわざ
東京から視察に来た。
「いやいや勘違いしてはいけない」そう自分に言い聞かせながら心のどこかでニヤッと笑ってしまっている。
ということで5月のおすすめメニューをご紹介します。
【学食】芸工大風ビビンバ冷麺
なんか・・・銀の器に入って本物っぽい!!
なぜこの器を購入したか!?
家に帰り、夜中になるとなぜかうちのテレビは
韓流になる。
ストーリーは興味ないが、どのドラマや映画でも
この器で麺を食べているところを観るとものすごく
おいしそうにみえる・・・・
さすがに銀の箸まで購入しないが器もすごく大事!!
五目揚げ焼きそば
毎年、恒例のようになっているが・・・・
念のため直島くんに聞いてみた・・・
「あなたの5月おすすめメニューなに?」
私とチーフは焼きそばっていうだろうなぁと思っていたら
「揚げ焼きそばっす」・・・やっぱり!!
なんかほかにないのか・・・って喉まででかかったが・・
ぐっとこらえた!!
【カフェラウンジ】
杏仁パフェ
写真で見る限り、どうみてもマンゴーパフェのようだが
【杏仁パフェ】だそうだ!!
なにか・・・久しぶりに・・ブログっぽくなった。
卒展が終了すると学生もどっと減って学食も暇!?いや落ち着きをみせる。
疲れた体をメンテナンスし、心も体もリフレッシュし新年度を迎えるわけだが
授業が始まる15日まえに学食はパニック状態だ!!
新入生ガイダンスでは11時オープンの30分前には長蛇の列
ちょうどその日は総務課から入学式の設営も頼まれていたのだが
設営がひと段落し、学食に戻ると学食スタッフの冷たい視線が私に集中した。
「もう終わりました」冷たい一言が浴びせられた。
俺遊んできたんじゃないけどなぁ・・・・
そして学年ごとの健康診断・・・パニック
これ毎年そうだけど4学年そろったらどうなるんだろう・・・・・?
そろそろ本気モードを出さなくては・・・・!!!!!
明日から卒展!!
卒展前日は準備で忙しいだろうと食堂を7時まで営業
しかし誰も来ない!!
これを失敗というのだろうか!?
しかし明日からは多くの方が来館し学食も忙しくなるだろう・・・
そこで卒展期間限定メニューを用意してみた。
「トマトチーズラーメン」360円 京都造形学食で人気の一品!!
以前も販売したことがあるがトマトが嫌いな私は「これは出ないだろう」と思っていたが
バカ売れのメニューでした。
「かぼちゃのパスタ」310円
こちらはまだ写真がございません。(スイマセン)
そしてカフェラウンジでは・・
「さくらロールケーキ 抹茶アイス添え」310円
春を待つ東北人の心をイメージ(かっこいい)しました。
うそです!!
いずれにしても卒展期間限定ですのでぜひ一度ご賞味ください!ませ
今月16日・19日に念願の「焼売教室」を開催した。
事務局の方からは直島先生・先生・先生とバカに!?されていたが
だんだん彼もその気になってきたようだ!!
例年になく参加希望者も多めでとても緊張気味だった・・・
まずは料理のレシピ説明
みなさんまじめに先生の話を聞いている・・・・
そして自ら焼売作りを開始。
ひき肉をこねたり・・
調味料入れたり・・・
そんなこんなで一時間も経過したころ・・
みなさんに配られていたパイル皿には
焼売がどっさり!!
これは自宅に持ち帰って食べてください。
みなさんなかなかうまいじゃないですか!!?
そしてちょうどお腹も空いてきたころ
先生手作り焼売定食
できたてのあつあつ焼売
おいしそうです!!
作って食べていろんな方とコミュニケーションとって・・・
逆に学食スタッフが嬉しくなるような企画でした。
今度はこども芸大の「おとうさんと一緒に料理作る会?」
なんて企画いいなぁと思いながら、次がんばりたいと思います。
ご出席いただいた方、誠にありがとうございました。
昨年、開催した「焼売教室」年明け早々ですが、我が中華料理担当シェフ直島講師
がみなさんにやさしく焼売のおいしい作り方を伝授します。
こども芸大親子で、そしてサークル仲間で料理を通して絆を深めよう!!
開催日:平成25年1月16日(水) 17:00~
開催日:平成25年1月19日(土) 11:30~
会場:学生食堂2階(ゲストラウンジ)
会費:1,000円(税込)
実際に作ってもらう焼売(約25~30ヶ)はお持ち帰りとなります。
ご自宅で調理(蒸すだけ)してお召し上がりください。
作り終えた後は、「直島特製焼売定食」をご提供いたします。
作って、食べて、なんてお得なんだろう・・・・・
定員:1日限定10名様で締め切らさせていただきます。
お申込み方法:学生食堂にチラシが置いてあります。
申し込み用紙に記入の上、切り取り、学生食堂男性スタッフへお渡しください。
料金は申し込み用紙を渡す際にお支払ください。
予約は希望開催日の4日前までお渡しください。
親子でのご参加の場合はお子様は半額とさせていただきます。
楽しそう~じゃありませんか~~~~~
最近、よく学生が私のところに訪ねてくる。
要件はさまざまだが、みなさん非常に礼儀正しい!!
「○○学科○年のなんのだれそれです」
なかには倒れそうなくらい緊張して話をする学生もいるが・・・・
まさか怖いイメージでもあるのだろうか?
そういえば、この前、ホテル勤務時代に一緒に働いた女の子たちが遊びに来た。
思い出話も弾んだが、みんな口をそろえて「マネージャーすごくこわかったです~~~」
こんなにやさしい男をつかまえて失礼な話だ!!!
しかし、ふと思い返せば、中華料理の店からコーヒーラウンジに人事移動になった初日
一人の女子社員を一喝したら・・
その女子社員は更衣室で過呼吸になって大変だった・・・
いまではパワハラとなるのだろうか!?
裏では「恫喝マネージャー」と言われていたらしい(ヒドイ)
でも、こちらに来てからは、みなさんにやさしくやさしく接している・・・・・つもりだ!?
しかしパートさんもどっかで怖いイメージがあるらしく、私が呼ぶと顔が引きつってくる。
チーフの方が怖いと思うんだけどなぁ 😥